2019-09-11 23:48 [Wed]
次々と崩れていく
» 日記
経験者だから分かる。つらい。暑いから尚更、大変だろうと思う。長文注意、地震・停電中の記録
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1345.html
駄目かもしれん
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1326.html
上リンク先が去年(2018年)9月6日の記事。生まれて初めての大災害。
未だ停電中。
もう一つ上のリンク先は本当に長文なので注意。まとめてある記事だ。
千葉の停電が続いているようだ。
9月9日だから、もう2日経っているのか。
正確な情報が見当たらない。テレビでもあまりやっていない。
どういうこと?
北海道のブラックアウト時は、国が出しゃばって発表していた。
それなのに今回は何故、国からの発表じゃないのか。
東電の人が直接テレビに出ているのを見た。
ブラックアウトの時には、北電の人が出てきた覚えが無いぞ。
原因についても、ネットで調べて曖昧に知ったレベル。
これと言った原因があるわけでもなく、台風の凄まじい風によって、
送電線の鉄塔が倒れたとか、折れた木によって線が切れたとか……。
未だに現場は混乱中なのか?
おい、混乱しないように情報をまとめて国が発表するんじゃなかったのか。
「キモッ」と思ったけど、コメントを見かけないのも逆に気になるわ。
復旧予定が雷雨、悪天候で遅れていっている。
いつ復旧するのか、祈るしかない状態。
北海道の停電は幸い早く復旧したが、千葉はどうなのだろうか。
北海道と違って、県が陸続きで隣接している千葉。
隣の県からの応援とかないのだろうか。
台風の後だから、暑さも大変だ。非常用電源の余力も気がかり。
断水地域の広がり。一向に目途が立たない復旧作業。
おいおい、かなりデカイ話だと思うぞ。どうなっているのだ。
酷い災害がずっと続いている。この先、大丈夫なのか、凄く不安