2019-09-30 23:59 [Mon]

明日から増税かよ!

    » 日記
    いよいよ増税ッスね……。

    明日から増税かよ
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-236.html

    明日から増税だよ。
    5%→8%になるよ。

    過去のブログ記事に8%になる時の事が書いてあった。
    笑える。5年間しか8%が続かなかったぞ。

    【図解・政治】消費税の歴史(2016年6月)
    https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_zeisei20160601j-04-w440

     消費税は財政再建の切り札として、1989年4月に竹下内閣で導入された。だが、税率の引き上げは社会党首班の村山内閣が決め、橋本内閣が実施した97年4月の3%から5%、民主党の野田内閣で法律が成立し、第2次安倍内閣が実施した2014年4月の8%の2回にとどまる。関与した政権の多くが選挙で敗北し、政治的に忌避された消費税。安倍晋三首相も2度目の延期を選択した。

    少し検索すると出てきた。
    最初の消費税3%は、1989年4月~1997年4月(8年間)。
    5%は、1997年4月~2014年4月(17年間)。
    8%は、2014年4月~2019年10月(5年間)。

    私としても消費税は5%のイメージが強い。長かったもんな。
    8%は今までで最短だ。軽減税率のせいで、10%と混在する事になる。
    今後、歴史に表す時に、複雑な形になる。受験生キラー間違いなし。

    そもそも8%、10%の軽減税率がある時代に生きる我々としてもキラーだ。
    部分的に安いのは結構な事だけど、ルールが複雑すぎる。
    明確かつ厳格なルールは存在するのだろうか?
    私は2%を詐欺られても気が付かない自信があるぞ。
    今年度は慣れていないせいで、意図しない脱税も増えるだろうな。

    税金を徴収する側にとっても、簡単ではないはずだ。
    全てのケースを想定できるとは思えない。
    ルールの複雑さに比例して、抜け穴とか、例外とか、何かとたくさん出てくる。
    職員によってルール解釈が曖昧で、グダグダになって、
    何年後かに問題になる事も考えられる。

    馬鹿かな?一律10%にしとけよ。
    検索していて発見したのだが、ルールに対応できず店を閉める人もいるようだぞ。
    軽減税率の対応費にも、またお金を使っている始末だしな。
    本当に頭の良い人たちなのか、疑わしくなってくる。

    明日から増税かよ
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-236.html

    8%になった後も、今まで通りの消費が見込めないと
    10%には出来ないそうだ。
    難しいけど、税金は足りていないようだ。

    どうやら怪しい話らしいな。
    今まで通りの消費になったのかは知らない。税金が足りないの方だ。

    少し上の方にも書いたけど、10%にするために更に税金を使っている。
    景気を良くするには、消費税を上げるのではなく、下げなくてはいけない。
    法人税を下げまくった分を、消費税で回収できていない。
    やるならば法人税を元に戻すか、消費税の桁を更に一つ増やすかだろう。

    滅茶苦茶な事を書いたようだけど、この辺りの話を調べると、
    相当に怪しい話が、たくさんネット上に転がっている。
    そら、ネット上の文章を読み続けてしまうわけだよ。だって、おかしいもん。
    詳しくは検索、検索ぅ~!

    8%から10%。たった2%のようで、桁が変わる分インパクトが大きい。
    2019年現在は、5%時代を生きた人の方が多い。
    「たった2%じゃん」
    と言えるのは8%時代しか知らない、5歳児までである。
    少子化で少なくなっているであろう5歳児以外の、その他大勢にとって、
    10%は消費税の倍化である。5%時代が長かったので、10%は2倍と取れる。

    チラシを見て比較して、安いお店に買い物へ行く。
    何円単位で節約している人が多いのに、
    「2%は大した事がない」なんて言えるはずがないよなー?

    とにかく消費税自体、誰得なのか。何だか、もう全てがおかしく見え始めた。
    オリンピックが終わって、外国人が少なくなったら、5%に戻せよ。
    なんなら消費税を無くしても良いぞ。大した税収になっていないのだから。
    10%を何年間も、何十年間も続けるな。
    かと言って、これ以上、消費税を増やすな。減らせ。

    消費が落ち込んだら、全体のマイナス。
    ネットによって世界の繋がりが強くなった。
    日本のマヌケな失策が素早く広がって、本当の経済危機にならないと良いな。
    財務省は本当に経済のスペシャリストなのだろうか。赤点かな?

    明日から増税かよ
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-236.html

    増税前に必要そうな物は、揃えたつもり。
    だけど、それでも買い忘れがあった。
    プリンターの赤インク;;

    誰か、俺にプリンターの赤インクくれ。
    たかだか3%でクレクレ君だよ!

    今日、8%最後の買い物を終えた。
    ……つもりだった。パソコンを付けたら、不穏なメッセージが表示された。

    2019093001.png
    はぁー?

    2019093002.png
    矢継ぎ早にポップ表示される。

    勘弁してくれよ……。
    見逃しただけかもしれないが、メールの方でも、カスペルスキーの方でも、
    事前に何も警告が無かったぞ。
    増税を目前にして、本当に突然、期限が切れた。私もキレそう。

    2019093003.png
    更に追い打ちをかけてくるカスペルスキー。

    9月30日21時15分~10月1日6時(予定)まで、サイトがメンテナンス!
    ライセンスキーの追加購入が出来ない。
    なに、君は日本の財務省とグルなの?
    日本の経済を破壊しようとしているのは、ロシアの陰謀なの?

    --↓-- 追記: 2019/10/01 23:52 --↓--
    計算間違いがあった。詳しくは以下のリンク先の記事へ。

    穏やかな心を取り戻したいぜ
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1720.html
    --↑-- 追記ここまで --↑--

    酷すぎる……。チラッと見た情報では、追加ライセンスキーは1台8千円。
    8%の場合、8,640円。
    10%の場合、8,800円。
    おい、ふざけるなよ。早速160円、損したぞ。高級なジュース一本分だぞ。
    私のジュースを返せよ。

    財務省にクレームの電話をいれれば良いのか?
    1億総モンスタークレーマーを目指せば、美しい神の国なのか?

    --↓-- 追記: 2019/10/01 02:02 --↓--
    2019093004.png
    カスペルスキーの二重罠。

    ライセンス有効期間の誤表示に関するお詫びとお知らせ

    9月30日(月)18:00頃より、ご利用中のライセンスが有効期間中にも関わらず期限切れの通知が表示されるという問題が発生いたしました。原因は、ライセンス期間に関するお知らせを一部製品に配信する際のオペレーションミスによるものです。システム障害によるものでございません。

    この問題は現在は解消しております。
    引き続き有効期間が終了したとの表示がされる場合は、しばらくお時間をおいてから再度ご確認いただけますようお願いいたします。
    また、本事象の発生期間中も保護機能は問題なく動作しております。

    今回の事象により不要なライセンスを購入されたお客様のうち返品をご希望のお客様には、 大変お手数をおかけいたしますが下記までお問い合わせくださいますようお願いいたします。

    ■カスペルスキー・オンラインショップでご購入されたお客様:
    メールでのお問い合わせ:kaspersky.ja.cs@digitalriver.com
    お電話でのお問い合わせ:03-6770-2792

    ■その他販売店でご購入されたお客様:
    製品をご購入した販売店にお問い合わせください。

    大変お手数ではございますが、何卒宜しくお願いいたします。
    今後は、より一層、製品管理チェック体制を見直し、再発防止に努めてまいりますので、今後とも弊社商品にお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

    株式会社カスペルスキー

    ついさっき(1時過ぎぐらいか)突然、ポップアップした。これは酷い。
    9月29日なら、まだ笑って許せたかもしれない。
    しかし増税直前(6時間前)の9月30日に、なんてミスをやらかしたんだ。

    理不尽さ、増税のイライラ、精神的苦痛。訴訟!訴訟!
    まぁ、本当に訴訟大国じゃなくて良かったな。
    だからと言って、雑な仕事が許されるわけではないがな。
    とにかくタイミングが最低だ。詫び石ぐらいは配ってくれや。

    2019093005.png
    ヒントのつもりか?謎の表示はしていた。

    「有効期限:2019/12/09 0:12」
    「有効期間の残り日数:69日」
    しかし、右下には赤字で「ライセンス:終了」の表示。

    上記の点についてブログには書かなかったが、引っ掛かっていた。
    製品版のライセンスが切れて、
    「試用期間のライセンスが69日分だけ使えるぞ」
    と、解釈していた。まさか運営のミスだったとはな。

    ブログが無駄に伸びてしまって、時間切れになっちゃったし。
    ただでさえ増税でイラついているのに、本当に余計な事をしてくれたわ。
    もう怒った。これからコーラとポテチ食って、すぐに寝てやる!!
    もう今日は何もやらん!!!!
    --↑-- 追記ここまで --↑--


    日中は持ち帰り厳禁のクレープ屋さんで、最後のクレープを食べようとした。
    普段では見ないレベルで、列が出来ていて、混んでいた。諦めた。
    私が次に食べるクレープは10%のクレープになる
    (持ち帰り可能になったら8%になるのか?
    食中毒問題があるからなぁ、生ものだし。8%のクレープは絶望的だ)。

    2%分、美味しさやボリュームが増えているのかなー。
    ……って、そんなわけあるかいッッ!!
    2%分、ボリュームが減る可能性はあっても、増える可能性はゼロ。
    良い方向には一切、進まない。いい加減にしろ。


    --↓-- 追記: 2019/10/01 23:52 --↓--
    計算間違いがあった。詳しくは以下のリンク先の記事へ。

    穏やかな心を取り戻したいぜ
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1720.html
    --↑-- 追記ここまで --↑--

    ロシアの罠で、日本政府に160円を奪われる予定なので、
    しばらくクレープは食えないわ。私は貧乏だからな。
    はい、経済が落ち込んだー。どうなるのか、見物だね。

    軽減税率が適用されて喜んでいるアホな企業がいるようだけど、
    全体的には10%なわけだから、マイナスになるに決まっている。
    売り上げを増やさなくては、どうにもならないのに、
    日本にいる人全員から2%の金が消し飛ぶ。
    全ての売り上げが、少しずつ下がるしかない。嬉しいか?

    長々と書いてきたけど、消費税なんて辞めよ?悪法だわ
     
2019-09-29 23:49 [Sun]

有意義とは言えない一日

    » 日記
    今日は無駄な一日を過ごしてしまった。勿体無い。

    昼食を食べてから夕飯までの間、
    気が付くと、ずっとネットの記事を読んでいたわ。
    しかも全然、頭に残っていない。無駄すぎる。

    日中、少しの間だけ雨が降ったが、ほとんどの時間は晴れていた。
    昨日と同じぐらい天気が良い。
    元々、外に出かける予定だったのに、雨でヤル気を失くした。
    雨が短時間降っただけで外出を諦めるな!
    と今の私は、過去(11時間前ぐらい)の私に言いたい。

    せめてゲームをプレイしてれば。一日中ゲームの方がまだマシだった
     
2019-09-28 22:44 [Sat]

29度を突破して汗ダラダラ

    » 日記
    久しぶりにクッソ暑かった。

    北海道 10日ぶりに夏日
    https://tenki.jp/forecaster/kamanyan/2019/09/28/6101.html

    今日(28日)の北海道付近は、上空1500m付近に8月下旬並みの暖かい空気が入り、道内の最高気温は平年より4度前後高い所が多くなりました。
    午後3時までの最高気温は、札幌市内の北側、小樽市寄りにあるアメダス観測点の札幌市手稲山口で道内で最も高い25.9度まで上がるなど、8地点で最高気温が25度以上の夏日となりました。道内で夏日の地点があるのは、9月18日に奥尻で25.3度まで上がって以来10日ぶりのこととなります。

    札幌は26度近かったのか?
    天気予報を見ても、明日の話ばかりで今日の話は無かった。
    今日と明日の比較を見る限り、おそらく今日の気温は24度以上。

    そして、私の部屋の室温は29度を突破。勘弁してくれ。
    窓を開けても全然、室温が下がらない。
    エアコンを使うのはどうかと思ったので、扇風機で耐えた。
    風が弱かったのが原因なのか、日差しが強かったのが原因なのか。

    日中、外に出てみると、そこまで暑くは感じなかった。
    暑くもなく、寒くもなく、丁度良い気温。
    家の中が全体的に暑い。窓を開けているのに、涼しくならなかった。

    夜になって、ようやく家の中が涼しくなった。
    外は相変わらず、暑くもなく、寒くもなく、丁度良い気温。
    良い造りの家と言えるのかな。暑いのは勘弁して欲しいが、贅沢か。

    今週は平年よりも気温が高いらしく、なかなか秋っぽさを感じられない
     
2019-09-27 23:17 [Fri]

体力不足なのか、眠気が手強い

    » 日記
    やたら体力がないわ。自分でも驚く。

    今日は眠気が凄かった。寝不足ってわけじゃない。
    おかげで、なかなか集中力が発揮できなかった。
    座っていて腰が痛くなったわけでも無いのに、
    全然、作業が捗らなかった。もったいない。

    体力不足は運動不足?外に出なさ過ぎ?
    筋トレはしているのだけどなぁ、運動に入らないのだろうか。
    外に特に用事がないけど、少しは散歩でもしてみるか。
    JKのパンチラを求めて!
    普通に歩くだけじゃ無理だろうけど。強風ならワンチャンあるか?

    体力がない原因が、運動不足だけとは限らない。原因不明が一番怖い
     
2019-09-26 22:34 [Thu]

半ズボンを卒業した2

    » 日記
    半ズボンを卒業した……のは良いけど、暑い。

    どういうわけか、室温が外よりも常に2度高い。
    同じ環境、同じ状況で最近、室温が23度まで下がった事がある。
    「あぁ、これはさすがに半ズボンやめるかー」
    と決意させた。それから室温が23度になった事がない。
    外は25度以下なのに、今の室温は27度ある。暑い……。

    半ズボンを卒業した
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1347.html

    暑いのだか、寒いのだか、何とも難しい。

    笑える事に、去年も同じ時期に卒業していた。
    去年は9月28日だったから、今年は2日早い。
    実際もう少し我慢して半ズボンでも良かったかもしれないな。暑い。

    ちょっと風邪気味になっているし、仕方が無い。
    いつものように、長ズボンを折って、半ズボンにして過ごすしかあるまい。

    おかえり長ズボンさん
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-565.html

    半ズボンを止めて、長ズボンに変えた。それでも涼しい。

    3年前の2016年の記事。半ズボン卒業関連で書いた、もう一つの記事。
    9月11日の時点で半ズボンを卒業している。よほど涼しい年だったようだ。
    羨ましい。今年は、ちょっと暑過ぎるよ。
    まぁ、ブログを振り返る楽しみってヤツは増えたね。

    寒さに対応できるようにしていかないとな。秋が深まってゆく
     

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2019/09 | 10
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring