手汗が出る、ドキドキだ
» 日記
会社の人と会うのは緊張するんだよなぁ……。久しぶりの飲み会だ。先行して漫画喫茶に潜伏中。
今回はたまたま目的地の目の前に漫画喫茶があった。
遅刻の心配はナイ!
で、漫画喫茶からブログを更新中。
正常に動くマウスとキーボードなのは有難い(当たり前だが)。
使い慣れていないせいで、打ち間違えが頻繁に起きている。
フルサイズキーボードは、どれも一緒のようで、違うんだなぁ。
Enterキーを押下しようとして、F12を押してしまう。
デバッグツール?妙なものが開くからやめて!
あああー、緊張するわ。
何を話して、言い逃れすれば良いのか。
アタリが厳しすぎるんだよな。分かってるってばよ。
今年中に何とかしたい。何とかしてから会いたいわ。
今、会っても無駄に辛いだけ。
しかし、先輩の転職祝いだから、欠席するわけにはいくまい。
行くしかあるまい。痛い話題は軽くスルーしてやる。
いつもよりも、かなり早い更新でした。さて、目的地へと出発するか……
とりあえず謎の影は問題なさそう?
» 日記
昨日の話だけどね、 疲れてしまったよ。正常なのか異常なのか
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1579.html
映し出された不穏な影
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1571.html
今回の検査でも異常は無かった。がんの転移はナシ。検査の結果、がんの転移はナシ。血液検査は正常。
ただし!レントゲンを撮ると、以前にはなかった影が映った。
食道部分に白い影がハッキリと……。
食道部分の、謎の白い影については経過観察。
「生まれつき吐きやすい体質なだけかも」
それを早く言ってね(#^ω^)
生まれつき吐きやすいだけで、特に異常は無いのかも?
散々、病気だとか、手術が必要とか、脅されていたから一安心だよ。
念のための経過観察な?
学生の勉強のために、実験感覚で手術されちゃ、たまったもんじゃない。
そうじゃないとは思うけどな。何だか怖いわ。
猫が嫌がって暴れる。注射が嫌いな猫。
と言っていたが、注射が好きな人間もいないよ。
そんな奴は危ない人間だよ。動物病院の大変さだ。
4月は始まりの月
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1544.html
「待たせて申し訳ない」気持ちがあるだけマシなのか。更に嬉しいポイントは時間を気にしてくれる点だ。
今回は全然、待たされなかった。待合室にいる時間が少なかった。
30分ぐらいならば許せるぞ。
今までは予約していても2時間待ちが普通だったからな。
「予定の時間に間に合わないので30分時間をくれ」
と言われたので、30分後に行ったら、1時間待たされた。
予約した時間通りに病院に行っていたら、1時間半待ちだ。
誰も居ない病院で、無音のテレビを見ながら待つ1時間……。くぅわあぁ!
今後、どんどん後回しにされて、どんどん時間が遅くなる。
そんな悪い予感しかしない。現に悪くなっている。
早く終わる事を期待してはいけない。1日潰す覚悟が必要だな。
昨日は頑張ってブログ記事を書いていたが、本気で眠たかった。
ブログを書き終わった後、すぐに寝て、10時間ガッツリ寝てしまったよ。
こればかりは仕方が無い。と思いたい。
抗がん剤治療も残すところ、あと2回!無事に終われよ……
Steam 春の大掃除イベント2019 - 4
» ゲーム
春の大掃除4日目終了。どんな感じだったのかを書いていこう。
Endless Space 2
https://store.steampowered.com/app/392110/Endless_Space_2/
最終日に選択したのは、Endless Space 2!"スピードクリーニング"
イベント期間中、いくつかのゲームが無料でプレイできます! 本日遊べるゲームをいくつか選んでみました。
ただし、プレイする時間が無さ過ぎて、何が何だか分からなかった。
英文だらけで、何ゲーなのかすら不明。
真面目に英語を読むには時間が足りない。
早くゲーム部分を遊びたくても、訳が分からなくて迷子。
「プレイした」と言うよりも、「起動してみた」が近い。
興味はあったのだが、、、残念だ。
動画で確認するなり、日本語化するなりしたい。
いきなりサクッとプレイ出来るゲームではない(英語に強ければイケルかも)。
短時間でいきなりプレイするには、ハードルが高いゲームだった。
Devil Daggers
https://store.steampowered.com/app/422970/Devil_Daggers/
またDevil Daggersだよ!候補に出てきた。ラッキー。"スピンサイクル"
何をプレイしようか迷っていませんか? おまかせください! プレイすればバッジをアップグレードできるゲームを、Steam がライブラリからランダムに選択します。
Steam 春の大掃除イベント2019 - 1
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1590.html
1日目で書いた通り。
スコアランキング上位者のリプレイ動画を見て、戦慄していた。
Hitman GO: Definitive Edition
https://store.steampowered.com/app/427820/Hitman_GO_Definitive_Edition/
2018年のウィンターセールで購入したゲームだ。"バックログをクリア"
まだプレイしていないゲームはありませんか? プレイしてバッジのレベルをアップしよう。
プレイしたかったけど、先延ばしにしていた。サンキュ、ゲイブ。
Steam ホリデーセール2018 成果
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1445.html

イケ ハゲ Definitive Edition。

ああー、これは神ゲーだわー。
パズルが好きなら、わりとオススメ出来る。
まだ序盤だけしかプレイしていないけど、面白い。
ゲームの盤面上にあるキャラの駒を、目的地に移動させるゲーム。
単純なのだけど考えられている。ヒットマン特有の殺害シーンはナシ。
ハゲが敵の駒があるマスに進むと、敵の駒が盤面の外に放り出される。
絞殺も、銃殺も無いと思うぞ。お子さんにも安心だね。
ただし!敵の向きには注意が必要だ。
敵の正面の1マスにハゲ駒を移動させてしまうとアウト。
上手く盤面の外に排除するか、迂回ルートを見付けよう。
Hitman: Absolution 攻略中1
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-374.html
敵が複数体いても、「えいや!」と盤面の外に追いやれる。このゲーム、個人的にはクソゲーである。
2014年06月22日、この日にwktkしつつプレイした。
76分後、あまりにも面白くなくて積んだ。
本編のハゲよりも、GOハゲの方が圧倒的に強い。
アブソリューションなんかよりも、GOの新作を作ってくれ。
なお、やはり暗殺者なのかは不明。虐殺者の間違いじゃないか?
私の中の暗殺者像が壊れていく。不審者である事は間違いない。

目的地に到達すると、次の盤面へ移動できるようになる。
最初はマウスで駒をドラッグ&ドロップさせて遊んでいた。
実はこのゲーム、フルコントローラサポートだった。
人によるだろうけど、私はコントローラの方が好きだな。
正常に動くマウスだったとしても、コントローラで遊んでいたと思う。
プレイしやすい作りになっているぞ。

石が落ちているのを、絶対に見逃さないハゲ。

石があるマスに移動すると、投げるモードになる。
石投げは恐らくキャンセル出来ない。
石のマスに進むと、絶対に投げなくてはいけない。
何処かの方向に投げて、敵の注意をひこう。

効果範囲は投げたマスの周囲1マス。
敵が気が付いたね。分かりやすくて良い。
当然、範囲外の敵は無反応。

このゲームはターンベースで進行する。
リアルタイムな本編とは違い、GOはターン制だ。
ハゲの駒を1マス動かすと1ターン。敵も同時に動く。
近くのマスをウロチョロして、敵を動かしきる必要がある。
ちなみに上画像の場合は、あと1ターン経過させると、
敵が同じマスに3体集合する事となる。
GOハゲ無双で倒せるかと思いきや、そうはいかない。
敵の駒が1つ、ハゲ駒が通る予定のマスに向いている。
このまま進むと、返り討ちにあう。
さぁ、頭の使いどころだ!

難易度はより上がっていく。
上画像の盤面はクリアした。
しかし最適解が分からない。隠された能力でもあるのだろうか。
ヒットマンの特徴である変装が、まだ登場していない。
後々に完全クリアする術が出てくるのだろうか。

盤面ごとに目標が設定されている。
何を言っているのかと言うと、上画像の通りだ。
目的地に到達したので、左端のカードにスタンプが押された。
何度かチャレンジして、右端のNO KILLも達成。
しかし真ん中のカードが分からない。
「5ターン以内にクリアしろ」
って何?正気?無理じゃね??
目的地までの最短距離は5マス。でも敵が居る。
石を上手く使う??
分からなくなったので、ここで一旦ストップした。

他にもゲームセットが存在するぞ。
見えているだけで、最初のセット以外にも6セットある。
やりがいがありそうだ。
ミニチュアみたいで可愛いし、結構気に入った。
ちょこちょこプレイしていきたいゲームだ。

プロジェクトは、こんな感じでクリア。
プロジェクトは、固定の目標。
イベント期間である5月28日まで、変わる事はない。
最終日なので、頑張って埋められる所を埋めた。
フレンドは居ない!無理だぞ。やめてね、ゲイブ。
The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
https://store.steampowered.com/app/489830/The_Elder_Scrolls_V_Skyrim_Special_Edition/
ちなみに私はSpecial Editionじゃない方だ。"最初の衝撃"
Steamアカウントに初めて登録したゲームをプレイする (ただし、昨年のゲームPortalは除く) 。
既にストアには存在しないので、Special Editionの方を貼っておく。
神ゲー、スカイリムとの出会いが、Steamとの出会いでもあった。
いつかプレイを再開したいと思っているものの、まだその時ではない。
プロジェクトのゲームに指定されたため、久しぶりに起動した。
実に7年ぶりの起動である。あぁ、懐かしい。
とりあえず起動だけして、すぐに終了させた。また今度な。
来年もあるならば、次は恐らくGTA4だな。懐かしい。
その次はTomb Raider。その次からは大量買いを始めているので、
自分でも何が何だか分からない。
剣で対戦するオンラインのヤツかな?今は過疎っていて、無理ゲーだぞ。
Mirror
https://store.steampowered.com/app/644560/Mirror/
Hitman GOをプレイする時に、"タグ投稿者"
既存のタグを適用したゲームや、新しいタグを作成したゲームをプレイする。
「一石二鳥にならないかなー」
と思い、パズルタグを適用してみた。
すると、候補にHitman GOはなく、Mirrorが現れた。Mirrorをプレイ!
久しぶりにMirrorをプレイしたけど、やっぱり面白いな。
時間が無かったのに、ついついプレイしてしまった。
せっかくDLCを購入したのに、まだ手が付いていない。
全実績解除まで、あと少しなので、そのうちプレイしたいな。
タグの方は初めて付けた。既にあるタグを、さらに適用する事に、
どんな意味があるのだろうか?新しいタグじゃないと意味が無くないか?
今後もタグ機能を活用する事は無さそうだ。
あ、タグ検索は便利なので利用させて貰っているよ。ありがとう、タグ職人!

日替わりタスクは、こんな感じでクリア。
日替わりタスクは、文字通り日替わりだ。
4日目も無事に終えて、全てを完了させた。
いつの間にかSteamのレベルが1つ上がっていた。

初日には何も無かった棚。

全て(フレンド関連以外)が完了した事によって、物が増えた。
大掃除イベントなのに、やっぱり散かっていないか?
ちょこちょこと乗っている物を片付けて、何も無い状態を作る方が、
片付けっぽい。リアルな状況として、PCのハードディスク上でも、
Assetto Corsa、Grim Dawn、Endless Space 2が、
遊べない状態で残っているしな。ゲイブ!おまえのせいだぞ!
大掃除イベントなのに、ハードディスクの容量が減った。
去年に続きハードディスクを荒らされる大掃除イベント。
積みゲーを崩す良い機会を作ってくれたのは有り難い。
だが、大掃除なのかは疑問。
今更、別の名前にするのも違和感があるし、仕方が無い。
毎年のように言い続けてやる。良いイベントだとは思うので、継続してね。
大掃除イベントをブログに書くのは、セールの時よりも大変な気がするけどな。
もうちょっと簡潔に書きたい。だけど、もっと詳しく書きたい!
良ゲーを知って貰いたいし、クソゲーの注意喚起もしたい。
良いか悪いかも、個人の好みによって左右されるので難しいが、
それでも情報の一つとして!
今日は色々と大変だったせいで尚更、大掃除イベントのまとめが大変だった。
今回は、個人的にバッドタイミングだったぜ……。
5月はまだまだ大変。6月からは落ち着きたい。
大掃除イベントが終わったが、私はこれからハードディスクの掃除をしよう……
Steam 春の大掃除イベント2019 - 3
» ゲーム
春の大掃除3日目終了。どんな感じだったのかを書いていこう。

日替わりタスクは、こんな感じでクリア。
日替わりタスクは、文字通り日替わりだ。
「こんな感じでクリア」と書きつつも、見た目では何をプレイしたのか分からない。
以下に、簡単に書いていこう。
Grim Dawn
https://store.steampowered.com/app/219990/Grim_Dawn/
またグリドンをプレイした。もしやと思ったら、やっぱりだった。"スピードクリーニング"
イベント期間中、いくつかのゲームが無料でプレイできます! 本日遊べるゲームをいくつか選んでみました。
大掃除イベント期間中に1度プレイした無料ゲームでも良いらしい。
ダウンロード時間が間に合わなかったので、助かったぜ。
Steam 春の大掃除イベント2019 - 1
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1590.html
内容については1日目に書いた通り。
ただし、少し修正するべき部分もある。
後で1日目の記事の方も修正しておこう。私は「Japanese (English Nouns)」を選択した。
「アイテムや技名を翻訳せずに、英語のままにする」のだと思う。
少しプレイしてみたところ、カタカナ英語になっているようだ。
改めてプレイしたところ、アイテム名はアルファベットの英語表記になっていた。
完全に日本語化したい場合は、English Nounsじゃない方だね。

コントローラを使えるようにする設定。
「非スチーム ゲームパッドを有効にする」にチェックを入れて、
「OK」をクリックすると、コントローラが使えるようになった。
私はデフォルトのキーコンフィグでプレイした。
コントローラでガチプレイする場合は、キーコンフィグを見直した方が良さそうだ。
マウスが壊れているので、コントローラ操作は有り難い。
少しはマシなプレイが出来るようになった。

レア武器ドロップ!ここから一気に引きこまれた。我ながら単純なヤツだ。

全ての装備を最高級レアで埋めたくなるね。
やる事と言えば、やはり攻撃ボタンの連打ぐらいかと思っているがな。
まだまだ序盤なので分からない。
銃を拾ったので少しだけ、やれる事は増えた。
遠距離の敵を銃で攻撃して釣り、近寄ってきたら斬る。キーボードならばwキー、
コントローラならばスティックの押し込みで武器切り替え。
左右どちらのスティックなのかは忘れた。一方はスキルの切り替えなので注意。
とりあえずレアアイテムのドロップが嬉しいし、楽しい。
武器防具に効果を付与するのも良い感じ。
初期装備の棒きれのようなナイフだと、ゾンビを3~4回叩かないと倒せない。
一方で、上画像のレア両手剣の場合は1発でぶっ飛ぶ。
文字通り、ゾンビが体ごと飛んでいく。
地面にはゾンビの靴や、盾、頭などが残される(拾えない)。
RPG色が強いゲームなのかもしれない。

ここで止めた。
wikiを見ると、ゲームの詳しい情報が大量に載っており、圧倒された。
ハマってしまいそうで怖いわ!
Indie Game: The Movie
http://store.steampowered.com/app/207080
正真正銘のムービーゲー。ゲームと言って良いのだろうか。"スピンサイクル"
何をプレイしようか迷っていませんか? おまかせください! プレイすればバッジをアップグレードできるゲームを、Steam がライブラリからランダムに選択します。
以前の記事でも紹介していた。
Indie Game: The Movie 攻略完
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-708.html
既に全実績を解除済みなので、やる事は無い。
上リンク先で書きたい事は書いたので、興味がある人はどうぞ。
The Artifact
https://store.steampowered.com/app/532920/The_Artifact/
いつ購入したゲームなのか、ブログには記載ナシ。"バックログをクリア"
まだプレイしていないゲームはありませんか? プレイしてバッジのレベルをアップしよう。
いつの間にか持っていた恐ろしいゲーム。

タイトル画面。

英語だぞ。右下のSteamクライアントのメッセージは気にしないで。
内容はポイント&クリックの脱出ゲーム。舞台は宇宙船。
まぁ、想像通りのゲームだと思う。
タイトル画面に「Japanese」とあるが、日本語にはなっていない。
ガッツリと英語である。幸いなのは、メッセージが出てくる場面が少ない事か。
真面目に読んでも良いけど、読まなくても何とかなると思う。
序盤しかプレイしていないが、そこまで難易度が高いようには感じなかった。

お馴染みの数字を探す系。その1。

お馴染みの数字を探す系。その2。

お馴染みの数字を探す系。その3。
脱出系だとお馴染みだよね。存在しない脱出ゲームの方が珍しいと思う。
ちなみに上3つの番号は、ちょっと迷ったけど詰まる程では無かった。
それらしい数字の総当たり攻撃で、このゲームはクリア出来そうだ。
今後の展開は謎だけどね。序盤までの感想だ。
何度も書いている通り、私の使っているマウスは壊れている。
このゲームは基本的にマウスだけの操作なので、そこが辛かった。
クリックだけではなく、ドラッグ&ドロップの要求が一番辛い。
チャタリングのせいだ。すぐにマウス入力が途切れるので、
扉をプシュプシュ言わせながら、少しずつ開けていた。
短めのゲームみたいだし、大掃除イベントが終わった後にでも、
クリアを目指して、再プレイしたい。
連日の暑さで全然疲れが抜けなくて、今日はほぼ寝たきりだった。
時間がない。バッジのレベルを3に出来るかな……。
フレンドは相変わらずいないので、掃除のオールコンプは不可能。
この調子だと、大掃除イベントをコンプ出来ず、
毎回少しだけ汚れた状態で終わる事になる。何とも気持ちが悪い。
せっかく大掃除したのだから、全部終らせろよ。
……と言っても、別にそこまで気にしていないがな。
リアルの大掃除だと気持ちが悪いという話だ。
よし、大掃除のラストスパードだ!
Steam 春の大掃除イベント2019 - 2
» ゲーム
春の大掃除2日目終了。どんな感じだったのかを書いていこう。

今回の大掃除イベントの広告。

日替わりタスクは、こんな感じでクリア。
日替わりタスクは、文字通り日替わりだ。
「こんな感じでクリア」と書きつつも、見た目では何をプレイしたのか分からない。
以下に、簡単に書いていこう。
Assetto Corsa
https://store.steampowered.com/app/244210/Assetto_Corsa/
今回、私はAssetto Corsaをプレイする事にした。"スピードクリーニング"
イベント期間中、いくつかのゲームが無料でプレイできます! 本日遊べるゲームをいくつか選んでみました。
8.4GBのダウンロード!1時間15分ほどで落ちてきた。まぁまぁかな。

何やら色々と細かいメニューがある。
まず、このゲーム、実績が700個以上ある。実績ゲーかよ!?
詳しく中身を見ていないが、恐怖を感じるね。全部解除できるのか?
Steamクライアントの「プレイ」ボタンを押下した後の、
初回セットアップの遅さが気になる。5分以上待たされたと思う。
進捗バーが伸びる事もなく、ずっとアイコンがクルクルと回っていて不安になる。
そうして、ようやく起動したかと思いきや、今度はスクショボタンが効かない。
なんと、上画像の場面になるまでSteamの機能が無効化されているのだ。
大した害は無いが、何も知らなかったので焦った。
ゲームを始める前から不安を煽り過ぎである。
何だか疲れてしまった私は、恒例のオプション弄りをせずに、
いきなりゲームを開始してしまった。早くドライブさせろ。

ぐぅおぉん!!くっ!ま、曲りきれねえ!!

ドガシャーン。詰みです。
オプションを確認しなかったため、操作方法が分からず。
Xbox One コントローラも使えず。
キーボードの矢印キーだけで操作していた。
ブレーキの仕方すら分からない。
上矢印キーでアクセル、左右矢印キーでハンドル操作。
下矢印キーがブレーキ?随分と効きが悪いような、良く分からない状況。
スペースキーはギアチェンジ。
ただし状況に応じて、勝手にギアチェンジしてくれる。わ、分からん。
しかもバックギアにならない。
そのため上画像の、壁に激突した状態から抜け出せなくなった。
後退のネジは外されたのだ……。
N F S: Hot Pursuit 爆走中1
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-857.html
私は過去にNeed For Speedをプレイしていた。
相当なカジュアル車ゲーだったようだ。
一方、このAssetto Corsaはガチ車ゲー。簡単にはいかんぞ。
上矢印キーと、左右矢印キーの3ボタンしか使っていない私が言うのも、
おかしな話かもしれないがな。

すうぃー。

S字カーブを上手く走り抜けろ!
バックの仕方が分からなかったので、リトライした。
せめてコースを完走しようと、安全運転を心がける。
タイムアタックなのに、トロトロと安全運転!観客は見ていて楽しいのか?
上画像はリプレイだ。自分が走った様子を、後から見直す事が出来る。
上達の具合が分かって面白かった。そして、カッコイイ。
安全運転でカーブしたつもりなのに、リプレイを見ていると、
結構なスピードで曲がっていたのは驚いた。そりゃ曲がりきれんわ。
3つしかキー操作をしていないのに、終盤はかなり上手かった。
あー、これはレーサーの才能あるわ。レーサーになろうかな。
デビューと同時に事故って再起不能になりそうだけどな。
ちなみにリアルでペーパードライバー。ゴールド免許だよ♪

ぶうううーん!

ぶううーーーん!
「あ、猫の看板だ!(わき見)」ドンガラガッシャーン!
直線はスピードを出せて、気持ちが良い。
お調子に乗っていると、次のカーブで曲がりきれないけどな。
常にカーブを意識するのが重要だ。
オプションを弄らなかったので、グラフィックは綺麗なまま。
PCのファンが、ゲーム中の車に負けず劣らず唸っていた。
気が付くと室温が1度上がっていた。やめてね?ただでさえ暑いのに。
悪くないゲームだけど、今すぐプレイしたいゲームでもない印象。
何よりも結構、設定を弄らないとデフォルトだと色々と辛い。
操作方法が分からないし、負荷が高いし。
どうやらMODが盛んなゲームのようで、本編よりもMODがメインらしい。
ドライブしたくなった時に購入して、MODを吟味しようと思う。
一応、私のウィッシュリストには随分と前から入っているゲームなのだ。
KAMI
https://store.steampowered.com/app/272040/KAMI/
カミゲー。以前の記事でも紹介していた。"スピンサイクル"
何をプレイしようか迷っていませんか? おまかせください! プレイすればバッジをアップグレードできるゲームを、Steam がライブラリからランダムに選択します。
Steam 春の大掃除イベント2018 - 1
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1216.html
前回のお掃除イベントでもチョイスされていた。実績が実装されていないのは良心かな。気軽にプレイ出来る。
「3ターン以内に一面一色に染める」
など、ターン制限以内にクリアを目指すと、なかなか頭を使う。
本当にクリア出来るのか?バグっていないか?と疑心暗鬼になるカミゲー。
ピンボールに続き、カミゲーも恒例なのかな。
バケツツールで色を塗って、画面を一色に染めるゲーム。
ターン制限が存在する。最短の手を探そう。
前回のお掃除イベント以来、ちょこちょこと進めていた。
最近はプレイしていなかったけど。

この時点で止まっていた。
パズルの下の黄色のひし形はパーフェクトクリア。
灰色のひし形は一応クリア。1手オーバーしている。
灰色と未クリアを合わせて、残り3つまでクリアした状態だ。
他は全てクリアした。相当やり込んだな。
プレイ時間は16.2時間。
サクサクとクリアしていけた。
主に上画像の、灰色のひし形になっているパズルに時間を使った。
大ハマリしてしまったのだ。
具体的にどのくらいの時間がかかったのかは、メモが残っていない。
たった1つのパズルで、10時間はハマっていたかもしれない。

呆気なくクリア!
久しぶりにチャレンジしてみたところ、何故かクリアしてしまった。
以前も試したはずの手なのに!
ムキにならずに、時間を置いた方が解けるようだ。
最終問題のパズルは明らかにヤバい気配を出しているので止めておく。
そのうちチャレンジするよ……。
やはりカミゲー。パズルが好きで興味がある人は、
安い時に買ってプレイしてみると良い。
似たようなゲームはたくさんあるが、これはカミゲーぞ。
動画を見て雰囲気が好きなら、買いかもね。
Magical Mysteries: Path of the Sorceress
https://store.steampowered.com/app/548320/Magical_Mysteries_Path_of_the_Sorceress/
2017年のウィンターセールで購入したゲームだ。"バックログをクリア"
まだプレイしていないゲームはありませんか? プレイしてバッジのレベルをアップしよう。
未だにプレイしていない積ゲーだった。センキュ、ゲイブ。
Steam ホリデーセール2017 成果
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1066.html
面白そうなゲーム紹介29
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-682.html
期待して待っていたゲームなのに、いざ購入して手に入るとプレイしないパターン。まだ売っていない!
パズルゲーム (……なのかな?)。
Steam紹介ページの動画を見て、「面白そうだなー」と思い、ウィッシュリストに入れていた。
グラフィックはPS2レベルに感じるが、重要なのはゲームの中身さ!
(これで、1,000 円とかだと、ちょっと手が出ないけどね)
パズルゲームには、あまり詳しくないのだが、類似ゲームはあるのだろうか?
動画を見ていても、ルールがイマイチ理解できなかった。
インストールまでしてあったけど、プレイボタンは押していなかった。
せっかくの機会なのでプレイしてみた。

え?

画面が小さい!
小窓で紙芝居が展開して驚いた。
スーパーゲームボーイよりも画面が小さいぞ。
何故、大画面をフルで活用しないのか。
メッセージも独特。
よくあるメッセージウィンドウ方式ではないため、文章をクリックして、
先に進む事が出来ない。フワッと浮き出る文章待ち。
スキップを押すと演出すらも全て飛ばしそうで怖い。
ろくに英語を読んでいないけど、せっかくだから堪能したいじゃん。

デモが始まった!

紙芝居からのギャップで、美しく感じるぜ(PS2レベルだけど)。
動きは少ない。喋らないので全然、声を聴く機会が無い。
カメラワークで誤魔化される。徹底的な低予算ってヤツだな。
せっかくの3Dモデルなのだから、もう少し頑張って欲しかったところ。

パズル本編がスタート。
同じ色のリング(token)を3色以上揃えて消すゲーム。
上画像のパズル盤面、下の方に注目。
緑のリングと矢印が、赤のリングを指しているのが分かるだろうか。

緑のリングが3色揃って消えたぞ。
このゲームの特徴は押し出しだ。
矢印の後ろには次に出るリングと、その次に出るリングが表示されている。
3色が揃うように、盤面のリングを押し出して、差し込もう。
リングが消えると、一時的に盤面に隙間が出来る。
何も無い空間であれば、押し出さなくてもリングを差し込む事が出来る。
2マス以上空いている場合は、真っ直ぐ端までリングが移動する。
逆に、盤面の手前端側に1つでもリングが存在する場合は、
いくら隙間があろうとも、リングを押し出して、1マス移動となる。

キャラクターから見て、左右の辺にリングを差し込める。
盤面にある隙間は、一定時間で埋まる。
新しいリングが盤面に浮かび上がってくるのだ。
難易度ノーマルのせいなのか、自然と浮かび上がったリングは消えやすい。
自動的に3色揃う事が多いのだ。ゲームが進むと、リングの色の種類が増える。
徐々に難しくなっていくのだろう。
チャプター1の段階では、ゴリ押しすら通用するパズルゲーム。
英語を真面目に読んでいないので、まだ分かっていないルールが存在するかも?
まだまだ書きたい事は残っているのだけど、時間が無い。
そして一つの記事が、あまりにも長くなってしまう。
Magical Mysteriesについては、後から別記事として書こう。
では、今日の大掃除を始めるか