2019-03-10 23:59 [Sun]
DMC5 平成最後の最高アクション3
» ゲーム
Steamで売っているコレ。Devil May Cry 5
https://store.steampowered.com/app/601150/Devil_May_Cry_5/
現在プレイ中。
プレイ時間は15.9時間。
ネタバレしない方が良さそうな最新作!
そのため本文と追記で記事を分ける。
追記にはネタバレが強そうな事を書くので注意。
本文と追記の間に空白(スペース)を大量に置くので、
気にする人は、途中で退避してね。
本文には事前情報、トレイラー情報などの既出情報や、
ちょっとした事しか書かない。記事のナンバリングが進む毎に、
本文が少なくなるかもしれない。なお、私はヘタクソな単なるファンである。

タイトル画面にVが増えている!
キャラが使えるようになると、タイトル画面に出現するようだ。
ここで今までの2記事で書き忘れていた事を書く。
・1日1回ログインボーナスがある。
まるでスマホゲーのようだ。貰えるのはゴールドオーブ1個。
DMC5には何故かイエローオーブは存在しない。
役割はイエローオーブと同じ?
体力0でやられた場合、その場で体力全快で復活する。
強制復活ではなく、レッドオーブを消費して復活するか、リタイアも選択可能。
・ロード時間は短め。
PS4、Xboxの体験版の時は、ロードが長いとの声があった。
実際、体験版の動画を見ていても、「長めかな?」と感じていた。
しかし製品版はロードが気になる程ではない。
むしろ、もう少し遅くして欲しいぐらいだ。ロード中のTipsが全然読めない。
嬉しい誤算だね。ちなみにSSDにはインストールしていない。
名誉あるSSD入りも検討していたのだが、HDDで様子を見る事にしたのだ。
正解だった。HDDで十分。外付けではなく、内蔵HDDの方だ。
・ゲームを開始する前に、歴史ムービーを観るのがオススメ。
Webページで公開されている内容と少しだけ異なる。
ゲーム中の3Dムービーではなく、シルエットのような絵になっている。
「今までプレイしてきたし、知っているよ」
と言う人でも2、3分見ておこうぜ。
歴史ムービーを観た後にゲームを開始して、何故か分からないが感動してしまった。
泣くのは、まだ早い!私はそこまでDMCのファンだったのだろうか?
自分でも驚きだ。

ニコが乗っている車はミノタウロス!

I love 大阪ステッカーを発見。
これはネタバレと言うよりも、小ネタだろう。もしかして既出情報?
電話で呼ぶと、どんな悪路でも必ず駆けつけてくれる。
登場シーンの荒々しく凝ったムービーは、マジでミノタウロス。
車にも悪魔が宿っているのでは?魔具?ニコならやりかねない。
ネロとVが苦労して突破した道を、車で走ってくる。
凄すぎて驚いたわ。Vも言っていたが、大したものだ。
車に積んである生活用品は無事なのだろうか。
ニコはムチウチにならないのか。エアバッグは?疑問が尽きない。
戦車とか、タチコマのような多脚ロボの方が説得力がある気がする。
スタイリッシュ?に車で登場する辺りに拘りがあるのだろう。
All that is necessary for evil to succeed is that you do not stand up and fight
車の後ろに細かい字で、回りくどい事が書かれていた。悪が成功するために必要なのは、あなたが立ち上がって戦わないことだけです。 by Google翻訳
3文字で書くと、「悪即斬」かな?
Devil May Cry のネオンサインの横に、5の小さいステッカーが貼ってある。
次回作で6を貼る気満々な事は分かった。
その前にSEのステッカーでも貼るのかな?ああ、悲しきカプコン商法。
3SE、4SEレベルを考えると、即購入の決断は、私には難しい。もっとガンバレ。

(このブログでは)見せられないよ!
カプコンよくやった!懸念材料の一つだった。
最近、謎の光を放ちまくっているPS4は知らないが、
とりあえずPC版は無事だったと思う。あからさまな規制は無さそうだ。
他のプレイヤーの反応が見てみたい。実況動画を見る楽しみの一つ。
でも期待し過ぎは良くないよ。
バイオ6でエイダが潜水服を脱いだシーン程度だ。
バイオ6のエイダは媚び媚びだったけど、DMC5は必然とも思える。
「まぁ、そうなるわな」
と、納得の演出。今後は串刺しと共に、脱衣も恒例にして媚びると良いよ!

遂に来てしまった共闘ミッションの瞬間。
遠くの方で誰かが戦っていたのだけど、名前の横にランクが表示されるのね。
私はネロ、相手はV。ユーザー名からして日本人だった。
Sとか、SSを連発していて、ビビったわ。上級者かよ……。
それでも、「どうせ中身はいないだろう」とイキる私。
立ち止まって動かない相手に対して、挑発を決める。
すると、途端に相手が、
「カモン」
「カモン」
と、挑発を連打し始めた。中身が居るのかよ!?
以降、相変わらず観光しつつダラダラ進行していた私に対して、
相手が周りをウロチョロしたり、「カモン」したりするようになる。
あまりモタモタせずに、私も必死に付いて行く事にした。
相手のVが4体の敵と戦っている間、私は1体の敵を弄ぶ。
こんな感じで良いのか?
Vが戦っている敵に対しては、邪魔にならないように、
ノーマルショットをボチボチ撃って、援護した。
最終リザルトは初見でA。スマンな、私の実力はこんなもんだよ。

ダンテキター!
なんやかんやミッションを進めていくと、遂にダンテが解禁に!
途中で他と比べると、やたら短いミッションも存在していた。
力尽きたのかと思いきや、そんな事は無かった。
まだまだ戦いはこれからだ!

流れねぇ便所にも飽きてきたところだ。

生後2日目?にして、中二病の重症患者V。
やっぱりダンテが登場すると、雰囲気が変わるね。
デビルメイクライが、ようやくスタートした感じだ。
PVで見た字幕違う!と思いきや、どうやら日本語ボイスの内容のようだ。
噂通り、日本語ボイスと字幕の内容が合っていない。
ちなみに私は日本語字幕、英語音声でプレイ中。
2周目は日本語音声でプレイする予定。

リベリオン。

スパーダ。
剣を背負っている姿を、ここまで拡大できたのは初めてかな?
相変わらずデカイ剣だ。スパーダなんて、地面スレスレじゃねーか!
肝心のダンテの操作感だけども、ネロよりも違和感が少ない。
DMC4と大して変わっていないのか、DMC5に慣れたのか。
とりあえずコンフィグで、銃撃とデビルトリガーを入れ替えた。
チャージショットが出来ない、スティンガー(突進)が出来ない、
敵の近くに瞬間移動が出来ない、と初期状態は酷いものだけどな。
もうスティンガーとか基本行動なのだから、忘れるなよ。
DMC1で最初から使えないのは分かるが、DMC5だぞ!?
ハイタイム(斬り上げ)は忘れないで良かった。

ニコの車内で技を取得してばかりだったので、登場しないかと思った。
時空神像様!見付けた時は嬉しくなったぜ。
速攻でスティンガーを購入。瞬間移動も購入。
エアハイクは後回し。チャージショットも後回し。
ソードマスターも後回し。
格闘武器バルログの技は凄く多いのに、リベリオンは、
スティンガー1つだけなのは手抜き?
またソードマスターとかに技をバラしたのか。
レッドオーブが全然足りないので、取得する技は慎重に。
残念なのはスパーダのヤリ形態だね。全然伸びないし、ヤリに見えない。
DMC5発売直前までDMC1で復習していたため、尚更に違和感が凄い。
鎌形態は、しっかりと鎌になっているのになぁ。
DMC4のトリッシュが使うスパーダは、もっとしっかりと変形していた。
リーチの問題もあるし、以前のスパーダを返して;;;

見えるけど、取れない。
あそこにあるのに取れない!今回のDMC5によくあるパターン。
それでも頑張って探し当てて、デビルトリガーゲージを1本、
体力ゲージを3本ぐらい伸ばした。
注意深く探索していたつもりだけど、一体いくつ取り逃しているのか。
上の難易度に行く前に、ゲージの最大化をしたいな。

公式のダンテプレイ動画であったミッションに到達。
良くイジメられていた、キャバリエーレ アンジェロが居るミッション11だ。
このミッション11は面白かったな。また遊びに行きたい。
特にボス戦よ。大振りの分かりやすい攻撃をするので、
ロイヤルガードを駆使して戦いたくなる。
今は先に進むために、普通に「勝つ」戦い方をしたのだけどね。
魔人化してスティンガー連発という、ややゴリ押し気味な部分もあった。
キャバリエーレ アンジェロと、もっと遊びたいぜ。

ミッション6、初見S!

ミッション9、初見S!

ミッション11、初見S!

しかもミッション11に関しては、初めての初見パーフェクトS!
最終リザルトSを取った中にはVも含まれる。慣れた?
一番慣れるのに時間がかかりそう、とか書いておいてS。
攻撃をかわす事に専念して、デビルトリガー発動、魔獣でテキトウに攻撃をする。
それだけで気が付くとSSSになるなど、もしかすると、
Vはランクが上がりやすいのかもしれない。
近接主体で、たまにチャージショットを撃つのが基本戦法だ。
ダンテが暴れ回るミッション11で、初めてのパーフェクトS達成。
しかも初見プレイ。ダンテが強すぎる。良いぞ、DMC4の汚名挽回だ。
剣と銃はいつも通りなのだけど、他の近接武器が凄く良いね。
恒例となった格闘武器。性能と技が少し変わるぐらいで、
似たり寄ったりになっていた所に、DMC5のバルログが変化を起こした。
思っていたよりも、連続ジャブの使い勝手が良い。
剣のミリオンスタッブ(連続突き)を、好きなタイミングで出せて、
好きなタイミングで終わらせられる。そんな感覚なのだ。
連続ヒットすると、燃え上がってイグニッションとなる。ボイスも良くて爽快。
私の場合は、イグニッション状態にしてから蹴りに切り替える。
イグニッション状態だと素早い蹴り技に変化するのだ。
今までの重鈍な攻撃力重視から、スピード手数勝負になった。
とても新鮮だし、面白い。
キャバリエーレ(バイク)の方も面白い、強い。敵がどんどん融けるよ!
格闘武器がスピードタイプに変わったので、
重鈍な攻撃力重視は、代わりにキャバリエーレになったのだろう。
剣や銃よりも先に、キャバリエーレの技を購入しまくってしまったよ。
後悔はしていない。チョー面白い。
ダンテェィ……。貴様のせいで寝不足になりそうだぞ。
実際、ダンテが解禁された後、良い時間だったのでゲームを止めようと思っていた。
ところが引き込まれていく!止められない!止まらない!止めさせてくれない!
あとちょっと!あともうちょっとだけ!先っぽだけだから!
どんどん伸びていくプレイ時間、どんどん無くなっていく睡眠時間。
小粋なダンテジョーク、お茶目な行動に笑ってしまう。これだよ、これ。
物語は急展開を見せる。起承転結で言うところの「転」に入ってきた。
とにかく豪華な造り。あぁ、まさに劇場版デビルメイクライを感じさせられた。
バイオハザードみたいに、フルCGムービーを作っても良いのに!
ハリウッド映画化の話題が消えたり、現れたりしているぐらいだしさ。
はあーん、続きが気になる。私は続きをプレイするぞ!
気持ちよく寝かせてくれ!!
以下、続きにネタバレを含む感想。