2019-03-09 20:25 [Sat]

DMC5 平成最後の最高アクション2

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    Devil May Cry 5
    https://store.steampowered.com/app/601150/Devil_May_Cry_5/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は7.4時間。

    ネタバレしない方が良さそうな最新作!
    そのため本文と追記で記事を分ける。

    追記にはネタバレが強そうな事を書くので注意。
    本文と追記の間に空白(スペース)を大量に置くので、
    気にする人は、途中で退避してね。

    本文には事前情報、トレイラー情報などの既出情報や、
    ちょっとした事しか書かない。記事のナンバリングが進む毎に、
    本文が少なくなるかもしれない。なお、私はヘタクソな単なるファンである。


    20190309013800_1.jpg
    うーん、凄い。

    ネロの操作が、そこそこ分かってきた。
    DMC4の時とコンボCのタイミングが異なっているのが難しい。
    通常攻撃から派生するコンボC。
    剣を振り回して広範囲を攻撃する。DMC4の時からのお気に入りの技。
    DMC5では失敗して通常技になりやすい。遅めのタイミングで入力する必要がある。

    剣をブンブンするイクシードは使いやすくなった。
    失敗タイミングでも、少しだけゲージが溜まる。
    「DMC5のUIは、DMC4の下位互換、見づらい!」
    と思っていたが、実際にプレイしていくうちに慣れてしまった。
    未だにデザインはDMC4の方が好きなんだけどね。

    一歩下がった後に前進して敵を斬り上げるシャッフル。
    力が入っているのか、DMC4の時よりも素早くコマンド入力してしまう。

    銃を素早くチャージ出来るようになった。
    そのうえチャージショットを3発まで維持しておく事が出来る。
    ボタン長押しの時間が減ったのは良いね。

    タイミングは遅く、入力は素早く?
    DMC4と同じ技は多いけど、DMC4と同じ感覚では使えない。

    20190309020627_1.jpg
    ロックバスター!

    20190309020701_1.jpg
    豆鉄砲連射!

    デラックスエディションに含まれているDLC武器の一つ。
    せっかくフォトリアルにしているのに、浮いているぞ。

    使わないで放っておくと勝手にチャージされる。
    1発チャージショットを撃った後は、ノーマルの豆鉄砲。
    豆鉄砲はかなり連射が効くため爽快で気持ちが良い。
    本家ロックマンシリーズと違い、「画面内には豆鉄砲3発まで」の、
    制限が存在しないようだ。マシンガン豆鉄砲ショットだぞ。
    ただしロックオンしながら撃てないので、使い勝手は微妙。
    前方にしか撃てない、まさにロックマン。
    ブレイクエイジで特大チャージショットを撃てる。
    攻撃出来るのは、やはり前方だけ。そしてぶっ壊れる。助けてライト博士。

    DLC武器の一つパスタブレイカーは、マジで実用性が無かったな。
    デビルブレイカーの順番を入れ替えられるのだけど、
    別に入れ替えられなくて良いわ……。好きな順番に出来るのならば良いのだけどね。

    他にも色々と登場する今作の目玉の一つ、デビルブレイカー。
    かなり最初の方でネロが、
    「このオモチャにも大分慣れてきたぜ」
    とか言っていたが、プレイヤーである私は置いてけぼりだった。

    未だにデビルブレイカーに慣れない!
    色々と技があるようなのだけど、使いこなせず。
    銃のチャージは早くなったのに、デビルブレイカーのチャージが遅い。
    チャージすると、ブレイクエイジが発動するため、重要アクションなのだ。
    ボタン配置に難アリだな。最適なコンフィグが分からない。

    ちなみにデビルブレイカーを使うと、スタイリッシュランクが上がりやすい。
    積極的に利用していきたいところ。
    デビルブレイカーの扱いに慣れると、S以上が安定しそうな気もする。

    20190309022554_1.jpg
    またSが取れちゃったよ。

    初見でSが取れるのは珍しい。しかも2度目。今回は判定が緩めなのかもしれない。
    雑魚敵戦で何度かSや、SSを取ったものの、リザルトではAになっていた。
    Aだらけの雑魚敵戦なのに、最終リザルトはS。
    どういう基準でランクが決まっているのだろうか。攻略本待ちなのかな。

    最終リザルトはSだけど、ボス戦はヒィヒィ言って瀕死で戦っていた。
    ゴリアテよりは攻撃が読みやすく、早々に見切っていた。
    次に戦う事があれば楽に倒せるだろう。だが、初見はやはり辛いぜ。

    ボス戦ではスタイリッシュに戦うよりも、生き延びて倒す事が目標。
    スタイリッシュランクなんか関係ないぜ!
    遠くの方からロックバスターを連射していたのが良かったのか、
    パンチラインのロケットパンチが良かったのか、出来る事が増えるにつれ、
    どんどんと強くなっていくネロ。チキン戦法とオサラバする時も近い。
    実際、今回のボス戦は接近して斬り刻む事も多かった。

    20190309023809_1.jpg
    ハイヨォー!いくぜ、詩人ちゃん!

    20190309023643_1.jpg
    衝撃の何も出来ない!

    ネロに慣れてきたかな?と思ったところで、Vに交代。
    さっそく操作を確認にしてみたら、何も出来なくて驚いた。
    道なりに進んでいくと、チュートリアルと共に徐々に操作が開放されるのだけどね。

    まぁ、難しい。今までのデビルメイクライに居なかったタイプのキャラだ。
    慣れるまでに一番時間がかかりそうである。

    とりあえず初期配置の近接攻撃ボタン、射撃ボタンの間に親指を置き、
    交互に連打!連打!連打!敵は白くなる。コマンド技?知らないな。

    Vの戦闘が始まると画面が一気に賑やかになる。ゴチャゴチャだよ。
    気が付くと敵が迫ってきていて、一撃を貰うパターンが多かった。
    ネロやダンテ、一般的なアクションゲームと違い、
    何処を見れば良いのか分からなかったのだ。とんでもないキャラを生み出したな。

    ダンテほど複雑操作では無さそうだが、ダンテ並みにテクニカルなキャラ。
    射撃コマンド、近接コマンド、V自身のコマンド、ゴチャゴチャだよ!
    頭がパニック。マルチタスクが出来ない。
    あらかじめ実用的なコンボを見付けて、織り交ぜる形が良いかもしれない。
    アドリブで戦えるほど、Vの操作は甘くない。何かが疎かになってしまう。

    射撃に集中。近接攻撃が出来ない、Vでトドメを刺せない。
    近接に集中。射撃が出来ない、Vでトドメを刺せない。
    Vでトドメを刺しに行く。射撃、近接、両方ともストップ。
    ワケワカメ!同時に射撃、近接、トドメが出来る強みを生かしきれない。

    20190309024308_1.jpg
    まさかの自分とマッチングした!

    ヘタッピなのにシェアードプレイをONにしている。
    初日のお昼頃は、まだDMCスタッフの人ばかりとマッチングしていた。
    深夜にプレイしていたら、色々な人とマッチングしたわ。
    「何か戦いの音がするなー」
    と思って、見回してみても誰も居ない事も多かったけどね。

    それにしても私のプレイ内容が酷すぎる。寄り道しまくりだからな。
    隠しオーブ探し、シークレットミッション探し、ロケーション探しの観光。
    ウロチョロしては立ち止まる、何も無い空間で素振りするなどの奇行の数々。
    全部見えていたぞ。

    1ミッション中に色々な人とマッチングしたけども、「いいね」を送れるのは、
    最初にマッチングした人、最後にマッチングした人、どちらか一人。
    どっちなのかは分からない。

    私は地雷プレイヤー、BANリスト行きだな。ヘタクソは入ってくるなよ!
    (※そんなシステムはありません)
    お互いに干渉する事は無いので、大丈夫だろう。
    今後のミッションで共闘する場面があるようだけど、そこが心配。
    とりあえず私は誰でも構わずに「いいね」をする、「いいね」テロリスト。

    20190309030710_1.jpg
    DmCにはビリリティとか言う悪魔の飲み物があったな。

    20190309032832_1.jpg
    BLOOD NERO とは一体?

    こういう事ッスよ。自分が操作するネロの奇行を見ても反省せずに、
    私の観光は続く。フィールド内を見逃したくないのだよね。

    ネロ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ネロ

    BLOOD NERO って、ローマ帝国の皇帝ネロの事だろうか?
    多分、語られる事の無い謎のイタズラ描き。設定資料集とかで言及するのかな。

    スクショを見て気が付いたけど、スパーダExpressって何?
    新聞社?出版社?テレビ局?
    スパーダの伝説は「知る人ぞ知る」ではなく、
    DMCの世界に住む住人にとっては、常識の一部なのか。
    そういえばDMC3の時にレディが、おとぎ話とか言っていたな。

    DmCではSM大好きメタボおじさんだったのに……。
    伝説のスパーダは、別の世界線では変態。
    DmCをプレイした人にとっては、常識になっている。

    20190309040944_1.jpg
    メインメニュー画面から各種資料を見る事が出来る。

    さながらバイオハザードのパソコンや手帳のような物か。かゆうま。
    ゲームを進めていくと、勝手に資料が追加されていた。

    些細な事だけども、こういう部分がとても豪華に感じる。
    DMC4の「小説でゲーム本編のストーリーを補完する」雑さとは違う。
    DMC5ではしっかりとゲーム内で情報を完結してくれそうなのだ。
    世界観が広がる、とても良い要素。

    さすがに上画像にあるような BLOOD NERO の事は言及が無いだろう。
    それでも有り難いぜ。本作が丁寧な作りに感じる部分の一つだ。

    20190309032122_1.jpg
    Vの空中挑発。何してんの?

    Vはヤベェ奴だわ。本当に行動からして怪しい。
    今までのDMCシリーズの中でも異質な、重度の中二病。
    「生まれて二日目だもの」
    とかPVで言っていたけど、あとから思い出してアワワワってなっちゃうよ。
    もうよせ!V!お前は良くやったよ。

    Vの操作は難しいが、キャラとしては面白くて好きだ。
    ちゃんとわき毛も処理していたよ。
    それとも生まれて二日だから生えていないのかな?

    20190309032755_1.jpg
    Vが読んでいる本にクローズアップしてみた。

    音読するのだけど、字幕が出ないので何を言っているのか分からない
    (私は日本語字幕、英語ボイスでプレイ中)。
    雰囲気だけだと、呪文を唱えているようだった。
    古めかしい挿絵だし、魔術書っぽさが出ている。中二病!
    そのうちエロ本に変更するMODを誰かが出すと予言しておく。

    20190309042331_1.jpg
    ニコニコニコ。

    ニコが主人公レベルで凄くアピールしてくる。
    DMC4はネロゲーで、DMC5はニコゲー。
    DMCというアクションゲームで、非戦闘員なのに凄く目立つ。
    これまたカプコンの発明になりそうだ。

    ネロよりもニコの方が不良度が高い。ネロは悪ガキキャラを食われてしまったな。
    ネロとニコの会話シーンだと、ネロの方が弱く、真面目に感じるのだ。
    DMC4から月日を経て、ネロも大人になったのだろうか。
    挑発アクションをする時のネロの顔は、まさに悪人面だけどな。


    あまりネタバレでも無いかもしれないけど、一応追記に少しだけ書いた。
    では、私は続きをプレイしようかな!

    以下、続きにネタバレを含む感想。
     

    続きを読む ▽


ブログ内検索
カレンダー
    02 | 2019/03 | 04
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring