2019-03-06 23:59 [Wed]
久しぶりに初代DMC1をプレイ
» ゲーム
アラストルさんの頼れる相棒感が半端ない。そしてカッコイイ。DMC5発売前に、復習がてらDMC1をプレイした。
十何年ぶりなのか……。
コードベロニカに付いてきた体験版にハマったのが出会いだったな。
所々覚えている部分もあったけど、忘れているシーンもあった。
ダンテがファントムを撃退するシーン。
天井の穴からダンテが喋るのは、DMC4の最初のシーンで意識していたのか。
フロストの初登場シーンが、完全にDMC4でオマージュされている。
今回、DMC1をプレイしていて初めて知った。そのままのシーンだった。
DMC1は唯一無二のデビルメイクライだと、改めて思い知った。
近接武器と遠距離武器のバランスが絶妙。どちらも強い。
DMC2は遠距離武器が強過ぎ。DMC3以降はご存知の通り、遠距離武器が弱い。
DMC4に至っては、遠距離武器を使わされている感がある。
DMC1であれば、近接武器、遠距離武器のどちらか一本でも攻略できそうだぞ。
DMC4は仕方なく遠距離武器を使うが、基本的には近接攻撃だからな。
レディは遠距離特化だから滅茶苦茶強かったけどさ。
ダンテはコヨーテAを捨てて、DMC1の頃のショットガンを持ち出した方が良いぞ。
ショットガンめちゃ強い。かと言ってエボアボも弱くない。
隙が小さく、連続攻撃が出来るエボアボにも使い道が多く残されている。
グレネードガンが最強だが、ジャンプ中に撃てない、隙が大きい欠点もあり、
銃器のバランスが良い。DMC2と違い、近接攻撃の方が良い時もあるしな。
当時の事をまた一つ思い出した。
二挺拳銃と大剣を使ったアクションゲームなのが、最高にカッコよかったのだ。
銃オンリーや、剣と魔法のゲームは数あれど、銃と剣はレアだった。
今、近接攻撃一辺倒なコンボゲーになってしまったのは、時代の流れなのかな。
二挺拳銃と大剣という特徴は失われ、新たな特徴は空中弱攻撃コンボゲー。
せっかくスタイリッシュランクのシステムがあるのだから、
「近接攻撃はスタイリッシュランクが上がりやすい、
遠距離攻撃はスタイリッシュランクが上がりにくいけど、強い」
などにすれば良いのではないか。銃を強くしてくれ。バランス大事。
今ならばDMC2の再来にはならないよね?
DMC3系統の進化を続けるデビルメイクライ。原点回帰しても良いよ?
バイオハザードは5、6とアクションゲームに寄り過ぎていて、
ホラーにしろ!原点回帰しろ!の意見を良く見かけた気がする。
DMCシリーズは、そういう話を聞かない。DMC1は忘れ去られているのだろうか。
久しぶりにプレイしてみると面白いぞ。私がレトロゲー好きな部分もあるけどさ。
DMC1は3Dアクションで、ホラーな雰囲気とゲームバランスが良く出来ている。
謎解きに関しても、面倒な部分は無かったように思う。とても程よい。
もっと面倒かな?と思っていたけど、DMC4のスゴロクや針天井の方が酷かった。
強制戦闘シーンは思っていたよりも少なかった。
DMC3以降は間違いなく戦闘重視のゲームなのだけど、
DMC1は何重視なのだろうか?DMC3以降のイメージが強くなり過ぎていて、
DMC1を戦闘重視のゲームとは思えなくなってしまった。
DMC3でシステムが完成しているため、DMC1には不満点もある。
その点を差し引いても、良く出来た神ゲーだと改めて認識した。
あぁ、ちなみに私はDMC3も好きだよ。
DMC4はクソゲーに片足を突っ込んだ凡ゲーだと思っているよ。
DMC5が神ゲーである事を祈りたい。
あと少しでDMC5発売!微妙にPC版が蔑ろにされているようで心配