2019-02-25 23:36 [Mon]

Xboxコントローラー買い替え2

    » ゲーム
    今更ながらXbox Oneコントローラーについて書こう。続き。

    2018111803.jpg
    新品のコントローラー。1年間の保証付き。

    入力インターフェイスは重要
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1403.html

    キーボード、マウスが壊れているのに、今回は新しくパッドを購入した。
    360コントローラーは現役バリバリで故障箇所ナシ。
    しかし、360コントローラーを温存するために、Oneコントローラーを購入。
    1年間の保障が付いているようなので、さっそく開けて使おうと思う。

    上リンク先は2018年11月17日の記事。
    ちょっと話題を放置し過ぎてしまった。

    すぐ書けば良かったのに、放置したせいで詳しい情報を忘れてしまった。
    メモ帳のテキストと、画像メモを載せておく。少しでもヒントになれば幸い。

    360コンとは違い、Oneコンは繋ぐだけで素直に使わせてくれなかった。
    Steamが全面的に悪い。Steamクライアントのバージョンは、
    現在も着々と上がっていっているので、改善している事を願いたい。

    Oneコンレビュー2.txt (‎2018‎年‎11‎月‎21‎日)

    なぁにこれぇ!?

    左スティックの上下で音量の上げ下げ。
    右スティックでマウスカーソルの移動。
    R1ボタンで左クリック。
    L1ボタンで右クリックメニュー。

    Startボタンで、Alt+Tab。
    Backボタンで、オンスクリーンキーボード。

    Steamボタンコード設定が悪い。余計な事するな
    1時間50分も悩まされたぞ。マジで酷い

    このような怒りの文章が残っている……。
    上記の文章の通りで、ゲームをしようと思ったら、いきなり爆音になったり、
    オンスクリーンキーボードが出てきたり、デスクトップ画面に戻ったりしたのだ。
    訴訟大国アメリカでよく問題にならなかったな?耳が死にそうになったぞ。

    意気揚々と新品コントローラーで遊ぼうとして、出鼻をくじかれる。
    しかも意味不明な現象。コントローラーが壊れているにしては、おかしい。
    360コンで今まで遊べたゲームなのだから、ゲームのバグでも無い。

    2018112001.png
    何を言うてはりますのん.png

    今、改めて読んでみても意味が分からない。頭が衰え過ぎて読解不能。
    明らかにOneコンが悪いのだろうと思い、Steamクライアントから、
    コントローラー設定を探した結果が上の画像だ。Steamが駄目過ぎる。

    何故かコントローラー設定をするために、
    Big Pictureモードにしなくてはいけない。非常に使いづらい。
    そのうえ、何をして欲しいのかも良く分からない。
    どうして自動で有効化しないのかも分からない。

    2018112002.png
    一端屈しろ.png

    2018112003.png
    ランブル送信したら「未登録」の表記が消えた.png

    確か「Xbox 設定サポート」にチェックを付けたと思う。
    ランブル送信は忘れてしまった。他をあたってくれ。

    とにかく「未登録」の表記を消す必要がある。色々と屈しろ。
    気に食わない感じの設定であろうと、屈しろ。
    自信が無い人は、何をしたのかだけは出来るだけメモろう。
    あとで助けてくれる人が増えるかもしれない。

    2018112004.png
    見付けた.png

    2018112005.png
    ここのスチボタンコード設定だわ.png

    「Steamボタンコード設定」から、原因となっている設定を発見。
    誰得なのこれ。。。

    2018112006.png
    入力スタイルなしを選んでいけば良いな.png

    2018112007.png
    これか?.png

    2018112008.png
    ひどいいい.png

    一つ一つボタン設定を消していこう。余計な手間をかけさせやがって。

    2018112009.png
    これで良いのか?.png

    はい、正解。Oneコンを使う場合は、上画像の設定にしよう。
    一つでも余計な機能がボタンと結びついていると、荒ぶるぞ。
    何だって、こんな面倒な事をさせるのか、本当に意味不明。
    ゲイブは何を企んでいるの?

    おかげで初めてOneコンを繋いだ日は、ゲームで遊ぶ時間が無くなった。
    ブログに書くと、これだけの事だけど、2時間近く悩んだからね。
    原因となっている設定画面に辿り着くまでが長かった。
    Oneコンの印象は使う前から最低だよ。

    調べても大して情報が出てこなかった記憶がある。
    他の人たちは困っていないのだろうか。謎すぎる。
    Big Pictureモードを常用していると、常識なのか?

    設定に関して、コメントで質問されても答えられそうに無い。スマン。

    ポイントは、
    Big Pictureモードを使って設定、
    コントローラーの登録(ランブル送信関係)、
    Steamボタンコード設定、
    だッ!

    使い心地については、また次の記事へ。次回へ続く
     

ブログ内検索
カレンダー
    01 | 2019/02 | 03
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring