2019-02-23 23:13 [Sat]
DMC4SE ゆるく攻略中
» ゲーム
Steamで売っているコレ。Devil May Cry 4 Special Edition
https://store.steampowered.com/app/329050/Devil_May_Cry_4_Special_Edition/
現在プレイ中。
プレイ時間は25時間。
デビルメイクライ5が来るという事で、サマセで購入。テキトウにプレイしていた。
ネロ・ダンテで、DEVIL HUNTER(ノーマル)を一周クリアするのに、20時間。
ブルーオーブの欠片探しや、シークレットミッションを達成するために、
時間がかかってしまった。おかげでシークレットミッションは全クリ出来た。
ブルーオーブの欠片は4つ取り逃した。
2段ジャンプ必須の場所と、単純に気が付かなかった場所で丁度4つ。

DEVIL HUNTER 全クリ!一週目クリア。
シークレットミッションをコンプリートした。その一方でメインの評価が低い。
シークレットミッションで時間を食っていたのもあるが、
アイテムを使わない縛りをしていたのが大きいと思う。
今回のDMC4SEでは、回復アイテムなどの消費アイテムは使った方が良い。
ノーアイテムのボーナスよりも、コンテニュのペナルティの方が大きい。
評価がガッツリと下がる。しかもコンテニュを続けると、敵が弱くなる。
アイテム縛りをするならば、ゲームオーバー時点で、
一端ミッションから抜けた方が良い。コンテニュが痛い評価システム。
ただし、その場で即復活できるアイテムのイエローオーブは例外。評価が下がる。
ピンチになったら、素直に体力回復アイテムを使おう。
ミッション18から、コントローラーのボタン配置を変更した。
射撃ボタンと、デビルトリガーボタンの入れ替えだ。
良く見かける変更だったし、何よりもチャージショットが強い。
未だに操作になれないけどな!18は慣れないせいで低評価だったのもある。
19、20は奇跡的にS連発。
ミッション19では死にそうになりながら、回復アイテムを使いまくっていた。
それにも関わらず、何故か一発でS評価になった。初めてのS!
ラスボスは弱すぎた。ノーアイテムで倒せる。ネロのバスターが強すぎるのもある。

一周クリアで入手できたプラウドソウルの数。分かりやすく未使用のバージル。
プラウドソウル5万2千28個。
大量に見えるけど、これでも全てのスキルを覚えられない。
無印DMC4を前にプレイしたのだけど、全部のスキルを覚えていたのかな……?
DMC4SEでは、プラウドソウルの取得量が増えていると言うのだから驚きだ。
無印では、かなり頑張らないといけなかったのでは?覚えていない。

一周クリアしたので縛りを解禁。全てのブルーオーブを購入。

同じくパープルオーブも購入。
一気に全て購入した。パワーアップ感が凄まじい。
そしてレッドオーブの消費量も凄まじい。
全部で、24万1千のレッドオーブを消費した。
(体力ゲージが1つ欠けているのは、ブルーオーブの欠片を4つ取り逃しているから)
プラウドソウルと同様に、レッドオーブの取得量もDMC4SEになり増えている。
だからこそ、一周クリアしただけで全てを購入できたのだろうな。
体力ゲージとデビルトリガーゲージについては、しっかりと覚えている。
私は無印版のDMC4で、ゲージを最大化できていない。
仕事で忙しかったし、最大化を諦めていた。

お楽しみのブラッディパレスだ!
バイオハザードのマーセナリーズもそうだけど、
私は何故か本編よりもオマケモードの方に燃える。
無印版では本編Sクリア埋めよりも、ブラッディパレスばかりプレイしていた。
実績?知らねえーよ、そんなもん!あ、Steamの実績は気にしまーす!
ネロ・ダンテばかり使っていたのを、ここにきて追加キャラ解禁。
3キャラをプレイしてみた。
その前に一度だけネロとダンテでも挑んでみた。
無印時代はダンテばかり使っており、ネロよりもダンテが好きだった。
実際、ダンテの方がスコアが良かった記憶がある。
しかし、今回は逆転。ネロ強い。無印の時と同様に、大体20階層前後で死ぬがな。
ダンテはダメポ。追加キャラを含めて、一番ダメな結果になった。7階で死す。
キー配置を変えると、かなり使いづらい。早く慣れたいものだ。

トリッシュ時間切れ!
追加キャラの一人トリッシュ。
初心者にも扱いやすい強キャラという事前情報とは裏腹に難しい。
遠距離攻撃、銃が弱すぎる。画像の敵の効率的な倒し方が分からない。
パンドラのコマンドも、やけに難しい。ダンテと同じで良いじゃん……。
パンドラの変形コマンドを十字キー一発で出来たら楽しかったのにな。
ボタンが余っているのに、全てコマンドで対応させようとしているのが厳しい。
というか、武器の切り替えをさせてくれよ。
二挺拳銃と、パンドラ。拳と、スパーダ。
この二つをそれぞれ切り替えるので良いじゃん。ワケワカメ。
ハイタイム(斬り上げ)が、ボタン同時押しとか狂ってる。
必殺技なら、まだ分かるが、単発技をボタン同時押しにするのは止めてくれ。
気軽にハイタイムが出来ない。もう私の中でハイタイムは無かった事になった。
まだまだ使いこなせていないのもあるが、攻撃のパターンが少なめ?
同じくシンプル操作のネロと比べると、何だか面白みに欠ける。
パンドラが使いづら過ぎて、かなり苦労しそうだ。
攻略情報によると最弱キャラ。銃撃の欠点が大きすぎる。
暴れ回るのは、それなりに楽しいけど、もう少し何とかならんかったのか。

20階の炎獄の覇者により、鬼いちゃんがダァイ;;
追加キャラの一人バージル。
なかなか癖のあるキャラで、すぐには使いこなせない。DMC3SEより難しい。
バージル独自の集中ゲージを保つために、走れない。ココが厳しいポイント。
あまり気にせずに走り回った方が良いのかな?
特に敵の攻撃を回避するのが難しい。
良く分からないが気が付くと、かなり被弾している。
ただし攻撃力が無茶苦茶高い。敵をどんどん倒せる。
スタイリッシュランクを上げるために、武器を順に使っているのだけど、
B~Aランクで止まってしまう。Sランクにするのが難しい。
まだまだ使いこなせておらず、同じような攻撃を繰り返してしまう。
あとは銃の代わりに使う、幻影剣が使えていない。
動画を見ていると、敵の頭上に幻影剣を降らせるのが強そうなのだけど、
全然コマンドに慣れていない。バージルの周囲に展開してばかりだ。
バージルの方でも、ボタン同時押しコマンドが存在しているのが嫌だ。
月輪脚(縦回転蹴り)と、キック13(今作のダンテも出来る連続蹴り)が、
二つ存在している関係だろう。コマンドが被っている。
キック13がボタン同時押しになってしまった。
押し方が悪いのだろう、私はキック13がなかなか出せない。
爽快な技だけに、諦めたくはないのだけどな。
使いこなせると強そうだけど、まだまだ練習が必要なキャラだ。

レディはブラッディパレスお預け!
追加キャラの一人レディ。
射撃バカで近接攻撃が弱い。しかし5人中一番強いかも?本当に人間なのか……。
レディはブラッディパレスを初見クリアしかねない。プレイするのは止めておいた。
SON OF SPARDA(ハード)を、レディ・トリッシュで攻略開始。まだ攻略途中。
まぁ、苦戦する場面がないよね。炎獄の覇者さんも速攻で融けたよ。
バージルと同様に攻撃力が高い。敵をどんどん倒せる。
その上、スタイリッシュランクも、うなぎ上り。えええー……。
プレイヤーとしては、どうかと思う。
ゲーム上ではスタイリッシュランクが上がっているのだが、
プレイヤーの私は全然スタイリッシュに戦えている気がしないのだ。
そういう意味では、練習が必要なキャラだろう。
二挺拳銃、ショットガン、カリーナアン(バズーカ)、どれを使っても強い。
強いだけに、どれを主体に攻めれば良いのかも分からない。
一応、攻撃するのに最適な距離が存在するようだけどね。
そんなわけで、追加キャラ3人は全員クセが強い。
追加キャラが出てきた事によって、ネロが最弱になるのではないかと、
思っていたら、全然そんな事は無かった。むしろネロがお手軽で強い。
ネロとダンテが良バランスだった事を思い知った。
奥は深いけど、いきなりでも使えるし、強いしな。それに使っていて面白い。
追加キャラは確かに強いのだけど、うーん……。もう少し頑張って欲しかった。
キャラとして使えるのは嬉しいのだけど、使い勝手な。
今後、慣れてきたら、また変わってくるのかもしれない。スルメキャラかも?
今更知ったのだけど、DMC4の主人公ネロの年齢は16~17歳らしい。
エンディングのキリエとのツーショットが、エロく見えて仕方が無い。
お前ら……。若いって良いな。
せっかくだから日本語音声でプレイしているのだけど、新鮮で面白い。
英語音声に気軽に切り替え出来る点も良い。
バージルとレディの声は、英語版の方が良い気がするしな。
特にバージルが合っていない。日本人には難しいのかもしれない。
また機会があれば書く。あまり細かく書いていく気はない。
プレイ自体も集中してプレイするよりも、ボチボチやる感じだ。
何処まで実績解除できるかな……。とにかくチャレンジしてみる