2018-11-07 21:04 [Wed]

No Man's Sky 冒険中45

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は163時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    No Man's Sky 1.55 NEXT!
    以前にも増して、別ゲーになってしまった。
    NEXTワールドの冒険記録
    (※現在の最新バージョンは No Man's Sky 1.7 The Abyss です)。

    No Man's Sky 番外編9
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html

    GALACTIC ATLAS WEBSITE
    https://galacticatlas.nomanssky.com/

    上リンク先は、公式の銀河マップ。
    銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
    なお、使用方法は良く分かっていない……。


    諸事情で記事の間隔が離れてしまったので、リンクを貼っておく。

    No Man's Sky 冒険中44
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1314.html

    20180814034716_1.jpg
    基地コンピュータから、300u の距離。

    20180814034723_1.jpg
    自分の宇宙船からは、なんと 1,117u の距離!

    20180814035325_1.jpg
    ついに到達した交易所の真上。

    20180814035348_1.jpg
    現在の形状。

    u が、どのくらいの距離なのか不明。何て読むのかも不明。
    とにかく結構な距離になった。
    宇宙船は、「大地の階段」を作った付近に停泊させてある。
    大地生成も含めると、交易所の真上に来るまでに、1,100u もかかったのだ。

    ちなみに前回の記事で書いた、休憩地点の離着陸場は削除した。
    NPCの宇宙船が頻繁に使用するので、私が使う隙が無かった。
    基地コンピュータ近くの離着陸場も同様なのだが、そちらはオマケ。
    何となく残しておく。

    真っ直ぐだった通路が、曲がりくねっているのは位置調整の関係だ。
    直線で通路を伸ばして、スマートに交易所の真上に到達できるわけが無かった。
    全力ダッシュで最深部に辿り着けない。移動するのが、とても面倒な基地。

    20180814040418_1.jpg
    お楽しみ要素。NPCの宇宙船を妨害!……出来なかったよお。

    緑の光の柱が、NPCの宇宙船。上画像は基地を下から見上げた様子だ。
    基地を貫通して、NPCの宇宙船が飛び立っている。がーん。
    薄々、分かっていたけど、やはりダメだったか。すり抜ける。

    20180814040639_1.jpg
    着陸できない。

    交易所の真上に、透明な四角形で大きな面積を作った。
    その上に直接、着陸できるのではないかと思いきや、着陸不能。
    離着陸場があれば、着陸できるが、直接は駄目だ。
    なんたる無能宇宙船。

    高度で制限するのは分かる。地上から相当、離れているからな。
    しかし着陸が出来そうな部分とは全然、離れて飛んでいない。
    一律で駄目にするのではなく、計算して着陸して欲しいものだ。

    20180814041023_1.jpg
    交易所の周りを飛ぶ宇宙船を見下ろす。

    画像で伝えるのが難しくて、残念だ。基地をすり抜けて飛ぶNPCの宇宙船。
    当然、基地の内部をもすり抜けていく。その様子が凄かった。
    あまりにも素早いので、スクショを撮るのは難しい。
    飛んでいる宇宙船が近くを通るのが凄い。

    真上に向かって飛んでいく宇宙船を見ながら思った。
    私の中で、勝手にサブミッションが更新される。

    「交易所の上空に基地を作成し、NPC宇宙船を妨害しろ」 達成!
    「基地を空高く建設して、惑星から脱出しろ」 New!

    目標が「交易所のフタ」から、「天空基地」の作成になった。

    20180814042038_1.jpg
    うーん、高い。

    20180814042703_1.jpg
    基地コンピュータからの距離が、326u となる。

    とにかく景色が良いね。この景色が十分モチベになる。
    建設中に嫌になる事も多いけどね。ふと、周りを見ると癒される。達成感がある。
    あれ?私はいつの間に、クラフトゲームをプレイしていたのだろうか。
    確か宇宙を冒険するゲームをプレイしていた気がするが、気のせいだったか。

    自分の宇宙船を捨てておいて、ひたすら透明な四角形を階段状に出す。
    ジェットパックで登る。また階段状に出す。その繰り返し。
    ゲームプレイ中に宇宙船には全然乗らない。宇宙船いらなくね?

    20180814042820_1.jpg
    近くを宇宙船が飛ぶ!

    20180814042846_1.jpg
    ぶつかりそう。大迫力だ。

    交易所の上空を旋回するNPCの宇宙船。
    ちょうどキャラのすぐ隣を飛んでいくため、迫力満点だ。
    あと少しで衝突しそうなぐらいに接近するのが良い。
    これまた画像では伝わり難いのが悔しい。
    ビュンビュン周りを飛ぶ宇宙船の音とか凄いぞ。

    近くを飛ぶ宇宙船にマルチツールで攻撃してみたけど、
    やっぱり攻撃は当たらなかった。
    宇宙船の武器と、マルチツールの武器は、何が違うのだろうか。
    開発者の意図が見えない。

    20180814043330_1.jpg
    ここまで階段を作った。

    20180814043453_1.jpg
    あと少しで雲に届きそうだ。

    基地の規模が、かなり大きくなった。
    カメラ機能の制限に引っかかり、全貌を写す事が出来ない。
    画像で見せていくには限界があるね。
    上画像以降も、同じ感じで透明な四角形を階段状に並べ続けていく。
    気分を変えてハシゴにしても良いのだけどね。

    現在の最上階は、あと少しで雲に届きそうだ。
    調べてみると、地上から 5000m~13000m 辺りに、一番高い雲があるようだ。
    一番低い場所の雲で、地上から 2000m 辺り。
    果たして上画像の雲は、どの辺の高さの雲なのか。
    少なくとも 2000m 以上とは言えるのかな。

    しかし、No Man's Sky はファンタジーだからなぁ。
    しかも地球ではなく、謎の惑星の話だし、分からない事だらけだ。
    もっと現実的な詳細データが欲しいわ。

    新たな目標に向けて、「宇宙を探索するゲーム」は続く!次回もクラフトだぞ
     

ブログ内検索
カレンダー
    10 | 2018/11 | 12
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring