2018-10-08 21:39 [Mon]
地震の深刻なダメージが続く
» 日記
遂に始まったか……!コープさっぽろ「全道停電は人災」、北電に9億6千万円損害賠償請求 | 北海道リアルエコノミー | 地域経済ニュースサイト
http://hre-net.com/keizai/ryutu/33403/
コープさっぽろ(本部・札幌市西区)は、北海道胆振東部地震により発生した全道停電は北海道電力による人災だと判断、北電に冷凍商品の廃棄分など約9億6000万円の損害賠償請求をする。(写真は、札幌市中央区の北海道電力本社=右の建物)
コープさっぽろは、10月1日に開いた幹部会で地震による被害状況や対応策、今後の課題になどについて総括している。その中で、9月6日の地震によって発生した全道停電で道内店舗の冷凍・冷蔵ケースなどに収納されていた生鮮食品や低温系日配商品の破棄、さらに石狩工場の中間材料などを破棄せざるを得なくなり、約9億6000万円の損害が発生したことが明らかにされている。
全道停電は、北電が苫東厚真発電所に電力源を集中させていたことによって引き起こされたもので、人災によるものと判断。幹部会で北電への損害賠償請求を検討することを決め、10月6日の理事会で請求を決めた。大見英明理事長は、「まず内容証明郵便で損害額の賠償を請求する。これによって北電の出方を待ちたい」としている。
コープさっぽろは、今回の地震や停電によって明らかになった課題に対応するため、非常用電源の確保や冷凍物流の自前化など対応策をまとめており今後、順次投資して整備していく。
--↓-- 追記: 2018/10/10 0:04 --↓--
損害賠償請求はしていなかった?しない事を決めた?
上リンク先、引用文に関して、コープさっぽろが否定している。
あやふやな話だけど、確かな事は北電に対して請求していない事だ。
情報も情報源も、両方共に謎
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1363.html
--↑-- 追記ここまで --↑--
そのうち損害賠償の話が出てくる事は、素人の私でも分かっていた事だ。
果たして北電はどう対応するのか。金あるのか?
コープさっぽろだけの話ではない。なにしろ2日電気が止まったからな。
9億6千万円なんて安いもので、他店の被害も積み重なると大変な額になるぞ。
コープさっぽろは損害保険に入っていなかったというのもある。
しかしコープさっぽろ程の大きい店が入っていないとなると、他の店はどうなのか。
「小さい店だからこそ保険に入っている」
「小さい店には保険料を払う余裕が無く入っていない」
私は保険に入っていない可能性の方が高いと思っている。
北海道で、ここまでの大規模なトラブルが発生するのは稀だからだ。
もしもの備えが出来る程の、余裕がある店がどれほどあったのか。
電気料金の値上げ、待ったなしだな……。
損害賠償だけではなく、施設の補強、増設もあるだろう。
この状況で値下げは有り得ない。現状維持が出来れば立派な方だ。
「損害賠償をしていたらキリがない」
何かの理由を付けて、北電が金を払わなかった場合、
北海道内の店は大打撃を回復する術がない。
商品値上げで、やりくり可能な範囲なのかがポイント。経営手腕が問われる。
経営悪化から、潰れる店が出てきそうだ。
お金が貰えたとしてもだ。電気料金が値上げになると、
その分、商品の値上げをしないといけない店も出てくるだろう。
すると、やはり経営悪化から、潰れる店が出てきそうだ。経営手腕が問われる。
お金が貰えなくても、電気料金は値上げになるのか。そう考えると地獄だな。
今回のコープさっぽろの話を読んで、立て直しが容易ではない事が分かった。
電気に関する明るい話題は出てきそうにないな……