2018-08-29 20:02 [Wed]

No Man's Sky 冒険中42

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は163時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    No Man's Sky 1.55 NEXT!
    以前にも増して、別ゲーになってしまった。
    NEXTワールドの冒険記録。

    No Man's Sky 番外編9
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html

    GALACTIC ATLAS WEBSITE
    https://galacticatlas.nomanssky.com/

    上リンク先は、公式の銀河マップ。
    銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
    なお、使用方法は良く分かっていない……。


    20180814011500_1.jpg
    森の中に光のスポットを発見!なんだアレは……。

    20180814011537_1.jpg
    ソジウム植物の群生地だった。

    20180814011558_1.jpg
    視点変更。やはり滅茶苦茶に明るい。

    No Man's Sky 冒険中41
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1309.html

    前回記事の最後でも、植物の群生を紹介した。
    上画像の場所は、前回記事とはまた別の場所。
    夜に飛行していると、それなりに見つかるのな。
    他の惑星でも見かける、一般的な事象になったのだろうか。

    20180814011654_1.jpg
    チビッコ生物。

    エギン オメガ星に居る多くの生物は小さい。
    そんな小さい生物たちが、一か所に集中して群れていた。
    なかなか珍しい光景だと思い、パシャリ。

    ゆっくりと近づいていったのだけど、避けるように逃げていった。
    平和を乱してしまったかな?

    20180814012620_1.jpg
    洞窟の近くで、ハミングする卵を良く見かける。

    No Man's Sky 番外編11
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1299.html

    Reduced the number of whispering eggs around Abandoned Buildings

    ハミングする卵の数が、バージョン 1.55 から減った。
    そんな衝撃的なアプデがあったので、期待していなかったのだが、
    意外にも、未だに多く見かける事が出来る。
    どうやら廃墟に出現する卵を減らしたのであって、全体的には減っていないようだ。

    エイリアンが出てこない卵なので、残念だがな。
    一度の発見で、アルブミンパール20個以上は期待できる。
    インベントリ内で5個スタックまでなので、邪魔くさい。
    ハミングする卵を洞窟周辺で見つけると、インベントリが4枠は潰れてしまう。

    20180814013046_1.jpg
    古代のデータ保存器とは?

    20180814013147_1.jpg
    ナビゲーションデータの事だった。赤い四角形を取ると、凄く眩しい。

    No Man's Sky 冒険中38
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1303.html

    上リンク先の記事でも書いたナビゲーションデータ。
    前は宇宙船で飛行中に、たまたま発見したため、
    分析レンズの情報を見落としていた。
    この謎の四角形は、古代のデータ保存器だったのか。

    更なる謎としては、古代のデータなのに、
    何故、現在の建築物を信号ブースターで検索できるのかだ。
    昔、何かがあった場所に偶然、施設を建設したのだろうか。
    やはり謎が多い。

    20180814014136_1.jpg
    墜落した宇宙船を発見。

    No Man's Sky 冒険中33
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1293.html

    やはりポータルの先で発見した墜落現場はバグだった。
    バージョン 1.50 系になってから、初めて墜落船を見たぞ。
    もしかして、1.55 になるまで、ずっとバグっていたのか?
    おいいいいいい、しっかりしてくれよ。

    宇宙船自体は、大したスペックでは無かったので放置。
    せっかく複数の宇宙船を所持できるのに、全然乗り換えていない。
    まぁ、積極的に乗り換え候補を探していないしな。

    20180814020149_1.jpg
    ホログラムになったぞー!と喜ぶ子。

    20180814015856_1.jpg
    地面の下にヤツが居る!?

    どういうわけか、工場をよく発見する。
    投下ポッドの方を見付けたいのだが……。
    いつも通り扉を破壊して内部に侵入。
    いつも通りレシピを入手。クリエイトモードだから不要だわ。

    いつもと違ったのは、ホログラムにめり込んでみた事と、
    地面の下にセンチネルがめり込んでいた事。
    扉を破壊しても、センチネルが接近して来ないなーと思ったら、
    地面の下に居た。マルチツールの武器で挑発してみるも、襲って来ず。
    バグだね。別に誰も困りそうもないバグ。

    せっかくだから、センチネルの発掘に挑んでみた。

    20180814020344_1.jpg
    何とも凄い光景に……。

    出入口付近にセンチネルのマークがあったため掘ってみた。
    工場の下に洞窟があるのかな?と予想していた。
    予想はハズレ。地中でセンチネルが、身動きが取れなくなっていた。
    空洞があるわけでもなく、完全に埋まっているバグ。あー。

    私はセンチネルよりも、工場の下に興味が移った。
    掘り進めると、工場が浮いた状態になるのか?

    20180814020614_1.jpg
    これは天空の工場になりうるわ。

    20180814020625_1.jpg
    工場の下はこうなっていたのね。床のテクスチャは裏側から見えない。

    結論、頑張ると工場を浮かす事が出来る。
    もう一心不乱で掘っていたわ。大丈夫か、自分。

    部屋がある場所の真下に行くと、建物に入った判定になる。
    「高さは関係がない」事が、今回の発見だった。
    建物に入った判定なので、マルチツールも使用できなくなる。
    掘るのは少し苦労した。
    ちなみに、床が透明なだけで、裏側から中に入る事は出来ないぞ。

    気になるのは、何処まで高さが無効なのか、という事だ。
    山の上に建物があったとして、山の下にトンネルを掘ると、
    入った判定が付くのだろうか。
    洞窟を探検中に、「○○地域、○○地点到達」など、
    周囲にまるで何もない場所で、何かを発見する事がある。
    恐らくは地上にセーブポイントや、何かしらの施設が存在するのだろう。
    地上と洞窟ぐらいの高さであれば、判定がある。

    工場を浮かした時点で、私の興味は尽きてしまった。
    もうこれ以上は調べるつもりが無い。
    しかし別件で、興味が湧く事があった。
    次回の記事は、今までの平和な探索と少し異なる。

    新たなチャレンジ!思わぬビッグプロジェクト化。別ゲーの記事みたいになるよ
     

ブログ内検索
カレンダー
    07 | 2018/08 | 09
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring