2018-08-31 23:37 [Fri]
No Man's Sky 冒険中43
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は163時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.55 NEXT!
以前にも増して、別ゲーになってしまった。
NEXTワールドの冒険記録。
No Man's Sky 番外編9
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html
GALACTIC ATLAS WEBSITE
https://galacticatlas.nomanssky.com/
上リンク先は、公式の銀河マップ。
銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
なお、使用方法は良く分かっていない……。

工場の近くにあった崖。ガリガリガリ……。
前回記事で書いた工場に興味を失った私は、宇宙船で飛び去った。
そして近くにあった崖に思いっきり突っ込んだ。
クリエイトモード特有の遊び方である。
他モードでやったら、墜落すると思うので注意。
崖の場合は視界がグルグル回らないので、まだ酔わないはず。
No Man's Sky 冒険中32
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1288.html
ポータルの先にあった惑星は、山が多い惑星だった。
今いるエギン オメガ星は、山ではなく崖が多い。

崖の上に作ってみた「大地の階段」。

一番上からの景色が良い。
工場を浮かした時点で、私の興味は尽きてしまった。
もうこれ以上は調べるつもりが無い。
しかし別件で、興味が湧く事があった。
次回の記事は、今までの平和な探索と少し異なる。
新たなチャレンジ!思わぬビッグプロジェクト化。別ゲーの記事みたいになるよ
これよ。これに興味があったのよ。
マルチツールの地形操作機は削るばかりではなく、作成も出来る。
どこまで大地を作成し続ける事が出来るのか。
地下の方向へは、ポータル探しで既に掘った事がある。
昔のバージョンから一貫して、大して掘り進める事は出来ない。
一方で、空を目指した事は無かった。
そこで私は、地形操作機を使い「大地の階段」の作成に乗り出した。
地形操作機の生成機能を使うと、近くにある物体が消滅する。
階段作成中に、いくつかの緑の箱と、知識の石が犠牲になった。
良いのだ、今の私は階段優先!
作ってから気が付いたのは、他にも高い崖が存在していた事だ。
スタート地点をもっと慎重に選ぶべきであった。

いびつな形に進化した「大地の階段」。
階段形状に作って、落ちても復帰できるようにしていた。
しかし次第に地形操作機の射程では、地面に届かなくなる。
仕方が無く、単純に上を目指して大地を生成し始めた。
落ちたら、オワリ。

何故か「宇宙船を回転」と表示されるバグ発生。

高さ上限に到達。
「宇宙船を回転」って、どういう場面で出てくるのだろう?
普通にプレイしていて出てきた事が無いように思う。
使いどころが不明すぎる文言だ。
「大地の階段」の方は、高さ上限に到達した。
やはり無限に生成できるわけでは無かった。
どれくらいの高さなのか、分かりづらいのが難点。
結構、高くまで生成できるぞ。
高さ上限に達すると、四角いブロックが生成されない。
平べったい大地が生成される。上限部分で切り捨てられる形だ。

前回記事で書いた工場は、あの位置。

別アングル。結構、高いでしょ?
うーん、やはり伝わりにくいな。
改めてスクショを見ても、ゲーム中に登場する、
「ちょっと高い場所に居る」程度にしか見えない。
とにかく高い!高いところまで大地を生成できるから!

遠くの方に交易所があるようだ……。
私の中で、勝手にサブミッションが更新される。
「地形操作機の上限を調査せよ」 達成!
「交易所まで「大地の橋」をかけろ」 New!
目標が「大地の階段」から、「大地の橋」作成になった。

伸ばす!しかし、工場からは全然離れていなかった。

さらに伸ばす!何故か崩れない「大地の橋」。
高さ上限に到達した状態だと、地形操作機が扱いにくい。
なかなか先の方に、大地を生成してくれないのだ。
大地が繋がった部分にしか生成できない。
何もない空中に大地を生成できない点が、問題となっている。
経験者以外には伝わらないかもしれない。
凄く苦労して橋を伸ばして、いざ工場との位置関係を見ると、
全然、伸びていなくてガックリという事が何度もあった。
頂上部分から一本だけ伸びる、細い階段状の部分は無視!
地形操作機が暴れて出来てしまった。
削って削除するのも面倒だったので、そのままだ。

更に伸ばす!

更に伸ばす!!

更に伸ばすッ!!!
記事にすると大した事がないけど、これは非常に根気がいる。
上の方でも書いたけど、橋を先に伸ばしづらい。
たまに地形操作機が暴れて、先の方に伸びると嬉しい。
どうやったら暴れるのか?
どうすれば伸ばしやすいのか?
色々と試行錯誤、考えつつの作業だ。
しかも、バグり始めた。
上画像を良く見ると分かるが、生成した大地が空洞になっているのだ。
近づくと元に戻るので、ロードの関係なのだろうか。
今のところ特に問題はないので、先に進んでいく。
当然、通常プレイの範疇を超えていると思うので、
この点で開発者を責めはしない。もっと直すべき重大なバグやらがあるし、
とにかく今ある多くのバグを早く修正して。
次回も「宇宙を探索するゲーム」とは思えない事をし続けるぞ!続く
2018-08-30 22:15 [Thu]
WebMoney のキャンペーン連発
» ゲーム
WebMoneyで色々なキャンペーンをやっている。Steamプリペイドカード販売記念キャンペーン!ご購入・ご応募でPORTAL2などが必ずもらえる!!:電子マネーWebMoney(ウェブマネー)
https://www.webmoney.jp/campaign/201807steam/
こういうキャンペーンは、大型セール時ぐらいしかやっていないのかと思った。
Portal 2 を持っていない人は、購入してみると良いのでは。
他は RPG Maker MV 良いなーと思ったけど、良く見るとDLCだった。
Portal 2 以外は、DLCの罠だから気を付けろ!
ほぼ Portal 2 貰えるキャンペーンでしかない。
WebMoney総額365万円分+豪華賞品当たる!夏の2大キャンペーン:電子マネーWebMoney(ウェブマネー)
https://www.webmoney.jp/campaign/201807summer/
夏をアゲる!WebMoneyキャンペーン:電子マネーWebMoney(ウェブマネー)
https://www.webmoney.jp/campaign/201807summer/350cp.html
上リンク先は、ただ買って応募するだけ。本当に当たるー?
私は一度も当たった事がない。複数回当てている人もいるのだろうか。
私の場合は、迷惑メールに埋もれている可能性もある。腹立つ!
迷惑メールやめてや……。
WebMoney 20周年特別企画 第2弾 パズルを解いて豪華賞品をゲットせよ!:電子マネーWebMoney(ウェブマネー)
https://www.webmoney.jp/20th/cp/201807/index.html
上リンク先は、数独だよ!良く知らなかったけど、
解き方のコツを解説しているため、分かりやすい。面白いなコレ。
解答が出回っていたり、プログラムに自動で解かせたり、
色々と不正は出来そうだけどね。真面目に解こう。面白いと思うぞ。
問題を画像で保存。ペイントで開いて、赤ブラシで数字を描いた。
チャタリングマウスで頑張った結果、およそ40分で解答できたぞ!
最初がツライけど、最後の方はズラララと埋まっていって爽快。
確実な数字で埋めないと、手戻りが発生して辛いね。
小規模な手戻りだと良いけど、大規模な手戻りだとヤル気を失いそう。
Portal 2 が貰える方は、期間が長い。
他の夏の2大キャンペーンの方は、9月4日までと、期限が迫っている。
余裕がある人は、やってみると良いのではないかな。
参加しなければ可能性ゼロ、参加すれば0.00……%ぐらい可能性があるかもよ。
私のパズルライフに数独が加わりそう。今回のキャンペーンの収穫だわ
2018-08-29 20:02 [Wed]
No Man's Sky 冒険中42
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は163時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.55 NEXT!
以前にも増して、別ゲーになってしまった。
NEXTワールドの冒険記録。
No Man's Sky 番外編9
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html
GALACTIC ATLAS WEBSITE
https://galacticatlas.nomanssky.com/
上リンク先は、公式の銀河マップ。
銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
なお、使用方法は良く分かっていない……。

森の中に光のスポットを発見!なんだアレは……。

ソジウム植物の群生地だった。

視点変更。やはり滅茶苦茶に明るい。
No Man's Sky 冒険中41
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1309.html
前回記事の最後でも、植物の群生を紹介した。
上画像の場所は、前回記事とはまた別の場所。
夜に飛行していると、それなりに見つかるのな。
他の惑星でも見かける、一般的な事象になったのだろうか。

チビッコ生物。
エギン オメガ星に居る多くの生物は小さい。
そんな小さい生物たちが、一か所に集中して群れていた。
なかなか珍しい光景だと思い、パシャリ。
ゆっくりと近づいていったのだけど、避けるように逃げていった。
平和を乱してしまったかな?

洞窟の近くで、ハミングする卵を良く見かける。
No Man's Sky 番外編11
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1299.html
ハミングする卵の数が、バージョン 1.55 から減った。Reduced the number of whispering eggs around Abandoned Buildings
そんな衝撃的なアプデがあったので、期待していなかったのだが、
意外にも、未だに多く見かける事が出来る。
どうやら廃墟に出現する卵を減らしたのであって、全体的には減っていないようだ。
エイリアンが出てこない卵なので、残念だがな。
一度の発見で、アルブミンパール20個以上は期待できる。
インベントリ内で5個スタックまでなので、邪魔くさい。
ハミングする卵を洞窟周辺で見つけると、インベントリが4枠は潰れてしまう。

古代のデータ保存器とは?

ナビゲーションデータの事だった。赤い四角形を取ると、凄く眩しい。
No Man's Sky 冒険中38
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1303.html
上リンク先の記事でも書いたナビゲーションデータ。
前は宇宙船で飛行中に、たまたま発見したため、
分析レンズの情報を見落としていた。
この謎の四角形は、古代のデータ保存器だったのか。
更なる謎としては、古代のデータなのに、
何故、現在の建築物を信号ブースターで検索できるのかだ。
昔、何かがあった場所に偶然、施設を建設したのだろうか。
やはり謎が多い。

墜落した宇宙船を発見。
No Man's Sky 冒険中33
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1293.html
やはりポータルの先で発見した墜落現場はバグだった。
バージョン 1.50 系になってから、初めて墜落船を見たぞ。
もしかして、1.55 になるまで、ずっとバグっていたのか?
おいいいいいい、しっかりしてくれよ。
宇宙船自体は、大したスペックでは無かったので放置。
せっかく複数の宇宙船を所持できるのに、全然乗り換えていない。
まぁ、積極的に乗り換え候補を探していないしな。

ホログラムになったぞー!と喜ぶ子。

地面の下にヤツが居る!?
どういうわけか、工場をよく発見する。
投下ポッドの方を見付けたいのだが……。
いつも通り扉を破壊して内部に侵入。
いつも通りレシピを入手。クリエイトモードだから不要だわ。
いつもと違ったのは、ホログラムにめり込んでみた事と、
地面の下にセンチネルがめり込んでいた事。
扉を破壊しても、センチネルが接近して来ないなーと思ったら、
地面の下に居た。マルチツールの武器で挑発してみるも、襲って来ず。
バグだね。別に誰も困りそうもないバグ。
せっかくだから、センチネルの発掘に挑んでみた。

何とも凄い光景に……。
出入口付近にセンチネルのマークがあったため掘ってみた。
工場の下に洞窟があるのかな?と予想していた。
予想はハズレ。地中でセンチネルが、身動きが取れなくなっていた。
空洞があるわけでもなく、完全に埋まっているバグ。あー。
私はセンチネルよりも、工場の下に興味が移った。
掘り進めると、工場が浮いた状態になるのか?

これは天空の工場になりうるわ。

工場の下はこうなっていたのね。床のテクスチャは裏側から見えない。
結論、頑張ると工場を浮かす事が出来る。
もう一心不乱で掘っていたわ。大丈夫か、自分。
部屋がある場所の真下に行くと、建物に入った判定になる。
「高さは関係がない」事が、今回の発見だった。
建物に入った判定なので、マルチツールも使用できなくなる。
掘るのは少し苦労した。
ちなみに、床が透明なだけで、裏側から中に入る事は出来ないぞ。
気になるのは、何処まで高さが無効なのか、という事だ。
山の上に建物があったとして、山の下にトンネルを掘ると、
入った判定が付くのだろうか。
洞窟を探検中に、「○○地域、○○地点到達」など、
周囲にまるで何もない場所で、何かを発見する事がある。
恐らくは地上にセーブポイントや、何かしらの施設が存在するのだろう。
地上と洞窟ぐらいの高さであれば、判定がある。
工場を浮かした時点で、私の興味は尽きてしまった。
もうこれ以上は調べるつもりが無い。
しかし別件で、興味が湧く事があった。
次回の記事は、今までの平和な探索と少し異なる。
新たなチャレンジ!思わぬビッグプロジェクト化。別ゲーの記事みたいになるよ
2018-08-28 20:05 [Tue]
突然の雨は良いハプニング?
» 日記
突然の雨!凄く天気が良かったのに、いきなり降ってきた。まさか雨が降るとは思わなかったので、部屋の窓を開けっ放しだった。
そんな事よりも、相合傘!久しぶりに見てしまったよ。
中学生なのか、高校生なのか、遠目には良く分からない。
紺色の傘を持つ男子、くっつく女子。真っ白なワイシャツと、学生のカバン。
くわぁあー!許せんっ!爆発しろ!!イチャイチャしやがって!!
部屋の窓は、雑巾で拭けば良いよ。簡単リカバリーだよ。
相合傘を目撃してしまった私の気持ちは、どうやってリカバリーすれば良いの。
時をかけたいオッサン。いっけええー!!
2018-08-27 22:55 [Mon]
No Man's Sky 冒険中41
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は163時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.55 NEXT!
以前にも増して、別ゲーになってしまった。
NEXTワールドの冒険記録。
No Man's Sky 番外編9
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html
GALACTIC ATLAS WEBSITE
https://galacticatlas.nomanssky.com/
上リンク先は、公式の銀河マップ。
銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
なお、使用方法は良く分かっていない……。

でかい!フロストワートの群生地。

スポーン。
No Man's Sky 冒険中40
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1307.html
前回の記事にも書いたフロストワート。
よく辺りを見回してみると、意外と発見できた。
収穫してみたけど、こちらは何故か茎ごと収穫せず。
なんだ、この違い。

ツララを発見したぞ!
No Man's Sky 冒険中36
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1298.html
スマン!実は存在していたのだね。惑星内は-52度の世界。しかし氷は存在しない。
凍っていないので、海にも入れる。流氷もない。
海は遠浅で、今までには見た事がないタイプだった。
雪はあるのに、氷がないのは「ん?」と思った。
雰囲気をしっかりと作ろうや……。
今までも無かったのだけど、海が登場するとね、氷もセットで連想してしまった。
全然、気が付かなかった。昔のバージョンにもあったのだろうか?
いや、しかし中途半端にツララだけが存在するのも気になる。
他にも何処かに氷はあるのだろうか。

エクソスーツのインベントリを1枠増やす、投下ポッドを発見。
インベントリが欲しくて堪らない。惑星内を探し回っていた。
特にテクノロジーの枠。動作モジュールをインストールさせてくれ。
No Man's Sky 冒険中35
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1296.html
上リンク先の記事でも書いた通り、宇宙ステーションには、
エクソスーツのインベントリ枠を1枠増やす施設が存在する。
こちらはユニット通貨を支払う事によって増やせる。従来通りだ。
惑星内にある投下ポッドは下方修正されてしまった。
バージョン 1.50 からだろうね。
上画像を見ての通り、投下ポッドを修理しなくてはいけない。
その代わり、ユニット通貨は必要としない。
宇宙ステーションの方の、従来通りの方が気軽で良いと思うなぁ。
壊れたテクノロジー、その1。
要求素材:ソジウム硝酸(45)、酸素(40)。
壊れたテクノロジー、その2。
要求素材:反物質(1)。
壊れたテクノロジー、その3。
要求素材:イオン化コバルト(55)。
全ての投下ポッドが、上記の素材を要求するわけでもないと思う。
普通に用意できる素材なのだろうか?
ソジウム硝酸、酸素については、よく手に入るから良い。
反物質と、イオン化コバルトが怪しげだ。
クリエイトモード以外でプレイするのが怖いわぁ。

なんぞあれ!?

突然変異体の植物??

異様な光景。
なんだろ、コレ。バージョン 1.50 から追加された要素。
本当に色々と追加したのだなぁ。良いと思うぞ。
毎回のアプデで、こういう不思議なオブジェクトや、イベントを、
惑星内に散りばめていけば良かったのだ。時すでに遅し、だがな。
これからのアプデでは、精力的に惑星や宇宙を魅力的にしていくと良いよ。
ちなみに、この突然変異体の植物は、ふよふよと浮いているわけではない。
空中で完全静止している。空中に根を張っている。一切動いていない。
不気味だ……。

おらおらぁ!ぶぃいいーん!!
「一次資源 酸素」の通り、マインビームで削ると酸素が出てきた。
今までのイメージ的には、「酸」素ではなく、「炭」素だったのだけどな。
色々と変わってしまった。

これバグでしょ?何の施設なのか、どのくらい離れているのか、一切表示ナシ。

近くのアイコンは普通に表示されるぞ。
こんな仕方のないバグ、さっさと直そうね。
もしも仕様だとしても意味不明。どういう状況なの。
今の所、このバグに遭遇したのは上画像の一回のみ。
レアケース?見逃しも仕方が無いか……と言いたい所だけど許さん。
2年経過した製品版のゲームで、何故こんな基本的な部分がバグるのか。
凄く今更感のあるバグだ。デグレとか、ソースコード管理ミスを疑ってしまう。
レアケースゆえに見逃されて、このままバグが引き継がれていきそう。
他に直すべきバグも多いしな。このバグを仕込んだヤツは重罪ぞ。

宇宙船で飛んでいて、気になる場所を発見した。

すっごい明るいぞ!電気要らずの植物だな。

怪しげな光を放つ植物(※これでも酸素です)。
まぁ、地球上にも実際に光るコケがあったりするしな。
ゲーム的にも分かりやすくて良い。幻想的な光景に寄与している。
光を抑えたければ、MODをどうぞ。
調べた事はないけど、何処かで見かけた。
本来ならばゲーム内の設定にあっても良さそうだけどな。
No Man's Sky 冒険中17
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-793.html
バージョン 1.2 の頃に、一度だけパーマネント・デスモードで出会った事がある。アチャングス・オロピルマンは死の惑星ではなく、タミウム9の惑星だった。
今までプレイしてきて、こんな惑星に出会った事は一度も無い。
至る所にタミウム9が群生している。最低でも200以上は回収可能。
この植物の群生は、今も残っていたか。
以前とは違い、上画像の場所限定の群生だけどね。
他の場所を歩いて、頻繁に見かける光景ではない。
レアな感じで良いのではないか。
そろそろエギン オメガ星を見切った気がする。しかし更新は、まだまだ続くぞー