2018-05-30 21:23 [Wed]
Cities: Skylines が面白かった
» ゲーム
春の大掃除イベントの記事を書いていたら、ブログトップが、やたら画像だらけになってしまった。あー。
そして、この記事によって、更に画像だらけになる。あああー!!
Cities: Skylines
https://store.steampowered.com/app/255710/Cities_Skylines/
プレイ時間は4時間ほど。
Steam 春の大掃除イベント2018 - 1
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1216.html
上リンク先の記事(イベント1日目)に書いた、Cities: Skylines をプレイした。
イベント最終日は色々と書いたけど、真面目にプレイしたのは、
3 Coins At School だけだった。それも、そんなに長時間プレイしていない。
時間があったので、Cities: Skylines を初プレイ。
せっかくダウンロードしたしね。

日本語になったー!
最初に起動した時は英語だらけで、面食らった。
だが調べてみると、日本語化はお手軽な部類だった。
日本語化 - Cities:Skylines攻略情報wiki
https://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/日本語化
上リンク先の情報で、お手軽に日本語化できるぞ。
私の場合は、Steam ワークショップを利用した。
Japanese Localization Mod (日本語化MOD)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=427164957
Mod Achievement Enabler (MOD導入による実績無効化を解除)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=407055819
上リンク先の二つのMODを、サブスクライブしただけだ。
Mod Achievement Enabler は、シンプルな一行コードという事で採用。
タイトル画面の「コンテンツマネージャー」からMODを選択して、有効化しよう。
Steam ワークショップは便利だ。

謎の言語対応状況。
売れる国なのだろうか?
日本はPCゲーマーが少ないから仕方が無い。
中国は人口が多いから、対応しなきゃ損。
英語はデフォみたいな所がある。
他の国々に関しては、ジャンル需要の問題か。
シミュレーション系ゲームが売れる国なのだろう。
【PS4】シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079HWRQJ6/
2018年4月12日にスパイク・チュンソフトより、
日本語版がPS4で発売されている。
日本でも需要がある、売れるから対応したのだろう。
PC版も公式で、日本語化してくれないかなぁ
(一応、日本語化MODでも不自由は無かった。おま国になるよりマシか)。

初プレイは、一番上にあったフォギーヒルズにした。
私は街づくりゲーム初心者だ。
ドット時代のシムシティを少し触った事があるぐらい。
ほぼ初心者と言って良いだろう。
それでは、惨状をご覧いただこう……。

一番最初の町の様子。
何となく、やりたい事が見えるだろうか?
ゲームは最初、左下に「こんにちわ」の長文メッセージが出てくる所から始まる。
文章を読み進めていくと、何をすれば良いのかが分かる。丁寧な作りだ。
絶対に英文ではやりたくないね。
最初は道路作りから始まるのだ。
上画像にも、左下に道路作りのチュートリアルが表示されているのが分かるだろう。
罠だった。
私は事前に調べる事もせず、初見プレイだった。
過去のシムシティの少ない記憶を何とか思い出し、真っ先に時間進行をストップ!
メッセージを読んだ後は、思いっきり道路を作り込んでしまった。
90度直角で、四角を三つ並べたような形にしようとした。
お金をほぼ使い切った辺りで、新たなチュートリアルが表示される。
上下水道を通そう、電気を通そう、、、遅いよ!!
資金不足になった状態で、次々と重大な事を告げられる。
仕方が無いので、時間進行を開始したら、みるみるうちに資金がマイナスに!
寸断された道路しかない町に、何故か住み始める住民たち。
「水が無い!」
「電気が無い!」
「汚水が流せない!」
「道路が無い!」
無い無い尽くし。吉幾三の歌かな?

やり直した。
このゲームにゲームオーバーはあるのだろうか。
資金がマイナスになり、何も出来なくなった。
市民からの不満は止まらない。
このままでは殺されかねない(※そんなシステムは多分ない)。
どうにもならなくなったので、やり直した。
道路作りは確かに重要だ。基本と言って良い。
住宅地や、商業地は、道路沿いにしか作る事が出来ない。
しかし、最も重要なのは上下水道と、電気だ。間違いない。
最初は、ほどほどの大きさの道路を作ろう。
水道と電気に資金を使うべきだ。
失敗から学んだ私は、とにかく安定させるための町づくりを始めた。
それでも3回ぐらいリトライした。
良い感じの規模を、上手く作るのは難しい。

見づらいけど、こんな感じでスタートした。
マップの4分の1ぐらいのサイズで、道路を設置。
風力発電を2基、浄水ポンプを1基、汚水処理を1基設置。
道路を囲うように電線を通した。
風力発電は風速に注意だ。
時間経過で、たまに風力が弱まる場合がある。
今まで安定していたのに、突然、電力不足になった時は驚いた。
風力発電所を固めて設置するのではなく、ある程度は離した場所にも設置したい。
左下の方に伸びている道路は、ゴミ処理場に続く道だ。
市民生活の場と、離してある。
風力発電所なども、騒音があるため、町から離す。
余計に電線を立てないといけなくなるため、加減が難しい。
工業地帯は元々、騒音が激しいため、風力発電所を近くに建てた。

見づらいけど町の全貌。ジェット機が飛んでいて感動した。凄く進化している。

町の収支がプラスに!やったぜ。
このゲーム、最初が一番難しいように感じる。
安定し始めて、資金がプラスになっていくと凄く楽だ。
ようやっと、ゲームスタートした気分になる。
最初の設置が鍵を握る。
最初のうちは、失敗したと思ったら、どんどんやり直した方が良い。
そうして安定したら、セーブな。マズイ状況になったら、ロードだ。
卑怯ではない。ゲーマーとしての戦略だ!

マイルストーン達成!ランクアップした。

夜になっていて見づらいけど、町の様子。地区を設定できるようになった。
プレザント地区には、お店が並んでいる。
アミティ工業地区は、その名の通り工業地帯だ(少しだけ名前を編集した)。
このゲームの意地悪な所は、出来る事が増えても、すぐに出来ない事だ。
矛盾しているので書き直すと、出来るけど、やらない方が良い。
新しい施設の設置、道路の拡張、居住地区の設定など、
とにかく色々できるし、やってくれとメッセージが出てくる。
しかし、それらにはお金がかかるのだ。
ギリギリで安定していた場合は、すぐに収支がマイナスに転落する。
電力不足などの問題が発生する可能性もある。
必要な施設を見極めて、少しずつ拡張していくと良い。
アレもコレも、メッセージ通りに進行すると、すぐに破綻するぞ。
ゲーム内メッセージは、悪魔のささやきだ。

燃える!!

ゴミ屋敷の登場!!
私の町は火災に弱い。
火災が発生しやすい地形なのに、消防署は1軒しかない。
かなり燃えた後に、消防車が登場して消火活動をする。
人が増え始めると、問題はどんどん起きていく。
犯罪率の上昇にも驚いた。モラルを持てよ!
具体的に銃撃戦が起きたり、泥棒の姿が出てきたりはしなかった。
今後、出てくるのだろうか。
消防署、警察署などの公共施設は、設置する値段が高い。
メッセージで、散々「火事対策をしろ」とか、
アイコンで、「犯罪者マークが大量に出現」とか、
色々とアピールしてくるのだが、資金が無いのだ。
建てたくても、建てられない事が頻繁に起きる。
そんな時のための経済パネル!
融資して貰い、借金で何とかする。
もちろん返済できる範囲で借りようネ。
市民に重税を課す。税率最大の29%の税を取り立てる。
不満が頻出してきたら、不満が出ない範囲に下げる。
私の町では、頻繁に税率が変わる。住む場合は注意しよう。
しかも、しつこく税率を変えるぞ。
不満が無くなったら、再び不満が出てくるまで税率29%にする。
そうして資金を調達して、町を発展させていく。市長の手腕なのだ。
公共施設の維持、運営費にも注目したい。
私は常にマックスで稼働しているため、資金が減りやすい。
税金で金を集めつつ、施設の稼働率を下げて、金を節約する。
住民にとっては損しかない。
私は何も公金を着服したわけでもないのに、
市民のために働いているのに、相当の痛みを与えてしまっていた。
ゴミ処理場の稼働率を下げた結果、ゴミ屋敷が登場してしまったのだ。
そんな理由でゴミ屋敷になったのは、テレビでも見た事が無いぞ。
「ゴミを捨てる場所が無いんだから、仕方ないじゃないかぁ」
「ゴミ収集車が来ないんだよお」
そんなバカな!

更に広がる町。ただし広げる時は良く考えよう。財布と相談だ。

広がる汚水。

町の上空を飛ぶカモメ。

散歩する犬。

広大な自然の中を、徒歩で会社に向かう人。

雨の中、出勤する人。

懸命な消火活動を行う、勇敢な消防士たち。

人々が暮らす、生きている町並み。

そして、街は更なる発展を遂げる……。
市長冥利に尽きるよね。
そこそこの大きさまで、町を拡大して観察する事が出来る。
ゲームが安定してきたら、観察するだけでも楽しいと思う。
私は見ていて、何故か涙が出てきた。
タイムラプスみたいな、細々とした人々が、ちょこちょこと動き回る。
グラフィック性能をそこそこ要求するけど、とても美しい世界だよ。
いやー、ちょっと欲しくなってしまった。
時間泥棒だと思うので、今すぐは買えないけどね。
とても面白いゲームだと思う。
まだまだ町を発展させて行きたいし、色々な施設を立ててみたい。
とりあえずマップを、何らかの施設で埋め尽くしたい。
どれだけの時間がかかるのだろう。
ちょこっとプレイするつもりが、気が付くと朝になっていて驚いた。
危険なゲームだ。かなり、やり込んでしまいそう。
さすがに町がランクアップした時点で、一区切りとした。
今回は一気に書ききってみたよ。いつもならば、記事3つ分ぐらいはあるな。
以上、大掃除イベントに付随して、すぐに書きたかった事でした