2018-05-28 22:49 [Mon]
Steam 春の大掃除イベント2018 - 3
» ゲーム
春の大掃除3日目終了。どんな感じだったのかを書いていこう。
今回の日替わりタスクは、コンボが出来なかった。
真面目に一つずつクリアしていった。
Pinball FX3
https://store.steampowered.com/app/442120/Pinball_FX3/
"バックログをクリア"
プレイしたことがないゲームはありませんか?プレイしてバッジのレベルをアップしよう。
Pinball FX2 のストアページが見つからない。
とりあえず、3の方を貼っておいた。
2017年1月に Pinball FX2 を購入、インストールした。
ダウンロード&インストールはしてあったのに、プレイはしていなかった。
何故かハードディスクの肥やし状態。
今回はダウンロードの手間が省けるのでプレイ。役立ったわ。

基本パック1、2を購入した結果。7割以上ロックされているのが悲しい。

エロいケツした姉ちゃんと、悪党っぽいオッサンのデモ。ケツだけ見てた。

ピンボールのメイン画面。
英語なので何を言っているのか分からない。追いかける気にもならない。
とにかくピンボールやらせろ!パッドを使って、プレイした。
フリッパーを動かして、台を揺らして、ぐらいだろう。
視点変更を行う事も可能だが、初期状態の上画像が一番見やすいと思う。
私としては、絵が目立っていて十分見づらく思える。
何処にギミックがあるのか、ボールは何処なのか。
たまに訳が分からなくなる。慣れの問題?こんなもんなのかなぁ。
特に語る事もないピンボールゲーム。
左上から順番に、右横の台をプレイしていった。
西部劇の次は、ファンタジー。その次は、地球防衛SF。
地球防衛SFの台をプレイ中にフリーズして終了。
結構、高得点だっただけに惜しい。
Lethal League
https://store.steampowered.com/app/261180/Lethal_League/
"スピンサイクル"
何をプレイしようか迷っていませんか?おまかせください!プレイすればバッジをアップグレードできるゲームを、ライブラリからこちらがランダムに選択します
2年前に紹介したゲーム。
今年2018年になってから、こっそり入手していた。
面白そうなゲーム紹介8
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-304.html

メインメニューを見ると分かる通り、対人対戦がメインになっている。

キャラセレクト画面。6キャラ。
対人戦がメインなのだろう。
「オンライン対戦をやれ」と言わんばかりに、項目がトップにある。
シングルプレイは、エクストラにあるチャレンジだ。
いくつかのステージがあり、キャラと順番に戦っていく。
中にはチーム戦や、ポイント戦などの特殊な戦いもある。
オンライン対戦の練習モードのようなものだろう。
ただし、CPUも十分強い。私には全クリ出来なかった。
初めて格ゲー以外で、コントローラーを壊しそうになったゲーム。
コントローラーを投げると言う意味ではなく、激しい操作でという意味ね。
難しい操作は無いのだけど、何故か力が入ってしまう。

ポイント戦ステージ。
相手を倒すと1ポイント。先に8ポイント取ったら、ステージクリア。
私はこのステージが苦手だった。必ず一回はゲームオーバーになる。
ワニが強すぎる!強キャラCPUだった。
物凄く早いボールにしても、打ち返してくる。手に負えないスピードになり負ける。
たまにCPUが、スローボールに自分から当たりに行って、やられる時もある。
接待が上手いCPUだ。

卓球メガネが強すぎる。
何とかポイント戦ステージを突破した後、出てきたのがコイツ。
良く分からんが、勝てなかった。
タイマンであれば、行けると思うので、チャレンジして行きたいね。
ステージをプレイすると勝敗に関わらず、経験値が溜まり、レベルが上がる。
レベルが上がると、違う色のキャラが手に入る。
所謂、2Pカラーというヤツだ。
オマケ扱いなので、苦労してレベル上げしなくて良いね。
対戦する相手がいれば、良いゲームだと思う。
一人プレイだと、限界がありそうだ。
ドットが綺麗。音楽が良い。ゲーム自体も斬新。
決してハズレではないので、興味があればプレイしてみると良い。
思わず、手に汗握っちゃうよ。
Borderlands 2
https://store.steampowered.com/app/49520/Borderlands_2/
"スピードクリーニング"
毎日違うゲームが24時間無料になります。新たなゲームを試す絶好のチャンスです!
今回は、Borderlands 2 をプレイする事にした。
およそ7GBもサイズがある。ダウンロードに1時間もかかった。
ピンボールをプレイ中に、なんとか終わったけどな。
意外とピンボールのプレイ時間が長かった事に驚く。
Borderlands 2 (ボラダン2)、ボダランシリーズ初プレイである。

なんだ、この解像度は……。
まず起動して、何もしなくても日本語なのに感動する。凄い!
日本のゲームは、日本語が無かったり、日本語DLCだったり、
日本語が不具合なので削除されたり、と滅茶苦茶な状況なのに。
最初から日本語なだけで、神ゲーだよね。
気になったのは解像度。とても懐かしい解像度だな。
6年前に発売されたゲームだけど、そんなに小さい画面だったけか。
解像度が小さいので、当然画面もボケボケ。すぐにオプションから変更した。

ネットワーク設定は、速攻で引きこもりに変更する。これ大事な。

テンプレのような兵士のオッサン。

アメコミちっくな女性。

これまたアメコミちっくな男性。

特徴的なキャラ。

いきなり出てくるクラス選択。
オープニングムービーも日本語だぞ。いいねえ。
文章だけではなく、声も日本語になっている。本当に海外のゲームなのか?
グラフィックは特徴的だが、悪くない。アリだね。
オープニングムービーが終了した後、いきなりクラス選択画面になった。
クラスと言うか、キャラ選択?
選択すると、更にキャラの見た目をカスタム出来る。
髪型と、服装(色違い)が、数種類あるだけだけどな。
ムービーに紹介があったキャラ以外の、2キャラはDLCっぽい。
選択すると、Steamストアのページが開いた。
ここは、とりあえず女性キャラを選んでみるか。
そんなに長くプレイするつもりはないし、調べるのも面倒だ。

正解?だったようだ。ゲームは女性キャラ視点で進行し始めた。
FPSなので、見た目は意味ないけどな。オンライン時に相手に見えるだけだ。
メニュー画面を開くと、自キャラが見える。TPSでも良かったのでは?
見た目に失敗した人は、ゲーム中でも変更できる施設が登場するので、ご心配なく。
キャラクターそのものの変更は、多分できない。
女性キャラから、オッサンに変更とかな。

ボス登場。
操作に慣れず……。雑魚敵は余裕だったけど、ボスからはダメージを貰った。
ジャンプは出来るのに、回避は出来ない?
プレイしていて、凄くサイドステップしたかった。
序盤だからか、敵が投げつけてくる氷の塊を、銃撃で破壊できた。
移動して回避するか、銃撃で回避するかかな。ジャンプは回避に使いづらい。

AIらしい。たまに画面に登場して、ゲームの進行を助けてくれる。
このAI、怖いな。実写なのだろうか。凄く不気味だ。
プレイしていて思ったのは、序盤にも関わらずRPGっぽさを感じた事。
敵を倒してレベルが上がれば、HPが微増する。
武器のステータスがそれぞれ異なり、どんどん色々な武器が手に入る。
序盤のせいなのか、忙しいFPSというよりも、お話がメイン。
アクションRPGのFPS版だな。面白いと思う。ヒットするわけだ。
私自身、もっと遊んでみたい。先に進んでみたいと思ってしまった。
結構、時間がかかりそうだし、ドハマリする危険性があるので辞めた。
自制心が大切!今の私には危険なゲームだ。
面白いアクションRPGを求めている人、FPSに抵抗が無い人は、
プレイしてみると良いのではないだろうか。
ちょっと画像が多くなり過ぎてしまった。次が最後だ。ラストスパート!