2018-05-14 21:36 [Mon]

日本に大人は何人いるのか

    » 日記
    大人の常識!とか言うのを、テレビのバラエティでやっていた。
    そのお題の一つにあった、税金関係の問題。
    「ニュースを見ていたら、当然答えられる!」
    らしいが、私には分からなかった。大人失格である。

    以下は、番組とは関係ない参考ページ。

    増税ラッシュ!2018年から増える税金は?
    http://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=1486

    税制改正大綱 暮らしどう変わる?|NHK NEWS WEB
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/zeisei2018/

    新たに創設されるもう一つの税が森林環境税です。
    1人当たり年間1000円を個人住民税に上乗せして徴収します。
    大雨による土砂災害の防止などに向け森林整備を行う財源の確保が目的です。

    東日本大震災の復興財源を確保するため、2023年度までは住民税に1000円が上乗せされているため、導入時期は2024年度からになりました。

    特に気になったのは、上記の「森林環境税」だ。
    番組の説明では、
    「東日本大震災の復興税が、環境を守る税に変わる」
    と言っていた。

    結構、気になる話だし、ニュースでやっていたら忘れないはずだ。
    私がニュースを見ているようで、見ていないのか。
    ニュースでは一切報道していないか、1分未満の報道だったのではないだろうか。
    テレビのニュース、ネットのニュース、両方で見覚えが無い。

    そもそも税金問題について、
    「3割が答えられない」のような事を言っていたけど、駄目じゃん!
    納めなくてはいけない税金について、周知が甘い。
    バラエティ番組で存在を知るのは変な話だ。

    そこまで豆知識ではないし、むしろ半分以上が知っていなくては駄目な内容だ。
    勝手に金を毟り取られて、「神国家!マジワロスwww」とか言っているのか。
    税金の変更について議論している話も聞かなかったし、おいおい。

    復興特別税 - Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/復興特別税

    問題点
    成人書籍の電子化や地方アイドル、無人島への防潮堤工事など復興とは関係の無いまたは薄い事業や自治体などに税金が流用されていることが発覚している

    詳しくは上リンク先のウィキペディアで、どうぞ。
    ウィキペディア情報なので、真偽は不明。
    森林環境税の事について、書かれていないしな
    (もしかして別項目なのだろうか)。

    それにしても、まったく関係ない所で使われていて驚いた。
    不要ならば、復興特別税を辞めようや。
    法律で決まっている事ならば、改正して税率を下げるなりしようや。
    まぁ素人考えなので、実際はそんなに簡単にはいかないのだろうけどさ。
    「一度上がった税金は、下がる事が無い」に通ずる話という事か。

    森林環境税も、ろくな使われ方をしないのは明らかだ。
    森林環境税(地方アイドル盛り上げ税、および公務員のボーナス)大丈夫か?
    ???「大丈夫だ、問題ない」
    原発の問題が解決したとは思えないのだけど、そちらの方はどうなるのか?
    ???「大丈夫だ、問題ない」

    2024年度から始まる税金だから、まだ分からない。
    まともに使われる事を祈るばかりだ。

    で、芸能ニュースとかどうでも良いから、まともなニュースをしっかり報道しようね
     

ブログ内検索
カレンダー
    04 | 2018/05 | 06
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring