2018-05-31 19:00 [Thu]

時間が無いので急いで10%を貰おう

    » ゲーム
    ちょー急げ!WebMoneyで、お得なキャンペーン中。
    今日でキャンペーンが終了してしまうぞ。

    ファミリーマート・サークルK・サンクス限定 もれなく最大10%分のWebMoneyがすぐにもらえる!:電子マネーWebMoney(ウェブマネー)
    https://www.webmoney.jp/info/201805zouryou/index.html

    私もギリギリで知ったため、速攻で買いに行った。
    キャンペーンは5月22日~5月31日の9日間。もっと早く知りたかった。
    そして、もっと早く書きたかった。スマンな。

    応募自体は6月7日までだから、とにかくWebMoneyカードを買おう。
    コンビニに置いてある機械で購入したコードは対象外だぞ。
    私は罠にハマるところだった。

    2018053101.jpg
    キャンペーンの対象は、このカード。

    更に、キャンペーンの対象となるコンビニも決まっている。
    対象となるコンビニで、5000円以上のカードを購入だ!
    私は10000円のカードを購入し、1000円のコードを貰った。
    これで、またSteamでクソゲーを購入できる。やったぜ。

    10%って大きいぞ。
    「10000円の買い物をさせて、10%分の1000円を配る」
    「10000円の買い物をさせて、10%分の1000円を納税させる」

    わー、消費税10%が怖いなぁ。今はとにかく貰っておくがな。ギリギリですた
     
2018-05-30 21:23 [Wed]

Cities: Skylines が面白かった

    » ゲーム
    春の大掃除イベントの記事を書いていたら、
    ブログトップが、やたら画像だらけになってしまった。あー。
    そして、この記事によって、更に画像だらけになる。あああー!!

    Cities: Skylines
    https://store.steampowered.com/app/255710/Cities_Skylines/

    プレイ時間は4時間ほど。

    Steam 春の大掃除イベント2018 - 1
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1216.html

    上リンク先の記事(イベント1日目)に書いた、Cities: Skylines をプレイした。
    イベント最終日は色々と書いたけど、真面目にプレイしたのは、
    3 Coins At School だけだった。それも、そんなに長時間プレイしていない。
    時間があったので、Cities: Skylines を初プレイ。
    せっかくダウンロードしたしね。

    20180529015641_1.jpg
    日本語になったー!

    最初に起動した時は英語だらけで、面食らった。
    だが調べてみると、日本語化はお手軽な部類だった。

    日本語化 - Cities:Skylines攻略情報wiki
    https://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/日本語化

    上リンク先の情報で、お手軽に日本語化できるぞ。
    私の場合は、Steam ワークショップを利用した。

    Japanese Localization Mod (日本語化MOD)
    https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=427164957

    Mod Achievement Enabler (MOD導入による実績無効化を解除)
    https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=407055819

    上リンク先の二つのMODを、サブスクライブしただけだ。
    Mod Achievement Enabler は、シンプルな一行コードという事で採用。
    タイトル画面の「コンテンツマネージャー」からMODを選択して、有効化しよう。
    Steam ワークショップは便利だ。

    20180529015723_1.jpg
    謎の言語対応状況。

    売れる国なのだろうか?
    日本はPCゲーマーが少ないから仕方が無い。
    中国は人口が多いから、対応しなきゃ損。
    英語はデフォみたいな所がある。
    他の国々に関しては、ジャンル需要の問題か。
    シミュレーション系ゲームが売れる国なのだろう。

    【PS4】シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079HWRQJ6/

    2018年4月12日にスパイク・チュンソフトより、
    日本語版がPS4で発売されている。
    日本でも需要がある、売れるから対応したのだろう。
    PC版も公式で、日本語化してくれないかなぁ
    (一応、日本語化MODでも不自由は無かった。おま国になるよりマシか)。

    20180529015945_1.jpg
    初プレイは、一番上にあったフォギーヒルズにした。

    私は街づくりゲーム初心者だ。
    ドット時代のシムシティを少し触った事があるぐらい。
    ほぼ初心者と言って良いだろう。

    それでは、惨状をご覧いただこう……。

    20180529022626_1.jpg
    一番最初の町の様子。

    何となく、やりたい事が見えるだろうか?
    ゲームは最初、左下に「こんにちわ」の長文メッセージが出てくる所から始まる。
    文章を読み進めていくと、何をすれば良いのかが分かる。丁寧な作りだ。
    絶対に英文ではやりたくないね。

    最初は道路作りから始まるのだ。
    上画像にも、左下に道路作りのチュートリアルが表示されているのが分かるだろう。

    罠だった。

    私は事前に調べる事もせず、初見プレイだった。
    過去のシムシティの少ない記憶を何とか思い出し、真っ先に時間進行をストップ!
    メッセージを読んだ後は、思いっきり道路を作り込んでしまった。
    90度直角で、四角を三つ並べたような形にしようとした。

    お金をほぼ使い切った辺りで、新たなチュートリアルが表示される。
    上下水道を通そう、電気を通そう、、、遅いよ!!
    資金不足になった状態で、次々と重大な事を告げられる。

    仕方が無いので、時間進行を開始したら、みるみるうちに資金がマイナスに!
    寸断された道路しかない町に、何故か住み始める住民たち。

    「水が無い!」
    「電気が無い!」
    「汚水が流せない!」
    「道路が無い!」

    無い無い尽くし。吉幾三の歌かな?

    20180529023945_1.jpg
    やり直した。

    このゲームにゲームオーバーはあるのだろうか。
    資金がマイナスになり、何も出来なくなった。
    市民からの不満は止まらない。
    このままでは殺されかねない(※そんなシステムは多分ない)。
    どうにもならなくなったので、やり直した。

    道路作りは確かに重要だ。基本と言って良い。
    住宅地や、商業地は、道路沿いにしか作る事が出来ない。

    しかし、最も重要なのは上下水道と、電気だ。間違いない。
    最初は、ほどほどの大きさの道路を作ろう。
    水道と電気に資金を使うべきだ。

    失敗から学んだ私は、とにかく安定させるための町づくりを始めた。
    それでも3回ぐらいリトライした。
    良い感じの規模を、上手く作るのは難しい。

    20180529033246_1.jpg
    見づらいけど、こんな感じでスタートした。

    マップの4分の1ぐらいのサイズで、道路を設置。
    風力発電を2基、浄水ポンプを1基、汚水処理を1基設置。
    道路を囲うように電線を通した。

    風力発電は風速に注意だ。
    時間経過で、たまに風力が弱まる場合がある。
    今まで安定していたのに、突然、電力不足になった時は驚いた。
    風力発電所を固めて設置するのではなく、ある程度は離した場所にも設置したい。

    左下の方に伸びている道路は、ゴミ処理場に続く道だ。
    市民生活の場と、離してある。
    風力発電所なども、騒音があるため、町から離す。
    余計に電線を立てないといけなくなるため、加減が難しい。
    工業地帯は元々、騒音が激しいため、風力発電所を近くに建てた。

    20180529033937_1.jpg
    見づらいけど町の全貌。ジェット機が飛んでいて感動した。凄く進化している。

    20180529033905_1.jpg
    町の収支がプラスに!やったぜ。

    このゲーム、最初が一番難しいように感じる。
    安定し始めて、資金がプラスになっていくと凄く楽だ。
    ようやっと、ゲームスタートした気分になる。

    最初の設置が鍵を握る。
    最初のうちは、失敗したと思ったら、どんどんやり直した方が良い。
    そうして安定したら、セーブな。マズイ状況になったら、ロードだ。
    卑怯ではない。ゲーマーとしての戦略だ!

    20180529034019_1.jpg
    マイルストーン達成!ランクアップした。

    20180529035442_1.jpg
    夜になっていて見づらいけど、町の様子。地区を設定できるようになった。

    プレザント地区には、お店が並んでいる。
    アミティ工業地区は、その名の通り工業地帯だ(少しだけ名前を編集した)。

    このゲームの意地悪な所は、出来る事が増えても、すぐに出来ない事だ。
    矛盾しているので書き直すと、出来るけど、やらない方が良い。

    新しい施設の設置、道路の拡張、居住地区の設定など、
    とにかく色々できるし、やってくれとメッセージが出てくる。
    しかし、それらにはお金がかかるのだ。
    ギリギリで安定していた場合は、すぐに収支がマイナスに転落する。
    電力不足などの問題が発生する可能性もある。

    必要な施設を見極めて、少しずつ拡張していくと良い。
    アレもコレも、メッセージ通りに進行すると、すぐに破綻するぞ。
    ゲーム内メッセージは、悪魔のささやきだ。

    20180529040258_1.jpg
    燃える!!

    20180529050347_1.jpg
    ゴミ屋敷の登場!!

    私の町は火災に弱い。
    火災が発生しやすい地形なのに、消防署は1軒しかない。
    かなり燃えた後に、消防車が登場して消火活動をする。

    人が増え始めると、問題はどんどん起きていく。
    犯罪率の上昇にも驚いた。モラルを持てよ!
    具体的に銃撃戦が起きたり、泥棒の姿が出てきたりはしなかった。
    今後、出てくるのだろうか。

    消防署、警察署などの公共施設は、設置する値段が高い。
    メッセージで、散々「火事対策をしろ」とか、
    アイコンで、「犯罪者マークが大量に出現」とか、
    色々とアピールしてくるのだが、資金が無いのだ。
    建てたくても、建てられない事が頻繁に起きる。

    そんな時のための経済パネル!
    融資して貰い、借金で何とかする。
    もちろん返済できる範囲で借りようネ。

    市民に重税を課す。税率最大の29%の税を取り立てる。
    不満が頻出してきたら、不満が出ない範囲に下げる。
    私の町では、頻繁に税率が変わる。住む場合は注意しよう。
    しかも、しつこく税率を変えるぞ。
    不満が無くなったら、再び不満が出てくるまで税率29%にする。
    そうして資金を調達して、町を発展させていく。市長の手腕なのだ。

    公共施設の維持、運営費にも注目したい。
    私は常にマックスで稼働しているため、資金が減りやすい。
    税金で金を集めつつ、施設の稼働率を下げて、金を節約する。
    住民にとっては損しかない。
    私は何も公金を着服したわけでもないのに、
    市民のために働いているのに、相当の痛みを与えてしまっていた。

    ゴミ処理場の稼働率を下げた結果、ゴミ屋敷が登場してしまったのだ。
    そんな理由でゴミ屋敷になったのは、テレビでも見た事が無いぞ。
    「ゴミを捨てる場所が無いんだから、仕方ないじゃないかぁ」
    「ゴミ収集車が来ないんだよお」
    そんなバカな!

    20180529040922_1.jpg
    更に広がる町。ただし広げる時は良く考えよう。財布と相談だ。

    20180529043246_1.jpg
    広がる汚水。

    20180529042923_1.jpg
    町の上空を飛ぶカモメ。

    20180529043207_1.jpg
    散歩する犬。

    20180529042849_1.jpg
    広大な自然の中を、徒歩で会社に向かう人。

    20180529060723_1.jpg
    雨の中、出勤する人。

    20180529050321_1.jpg
    懸命な消火活動を行う、勇敢な消防士たち。

    20180529050514_1.jpg
    人々が暮らす、生きている町並み。

    20180529054150_1.jpg
    そして、街は更なる発展を遂げる……。

    市長冥利に尽きるよね。
    そこそこの大きさまで、町を拡大して観察する事が出来る。
    ゲームが安定してきたら、観察するだけでも楽しいと思う。
    私は見ていて、何故か涙が出てきた。

    タイムラプスみたいな、細々とした人々が、ちょこちょこと動き回る。
    グラフィック性能をそこそこ要求するけど、とても美しい世界だよ。

    いやー、ちょっと欲しくなってしまった。
    時間泥棒だと思うので、今すぐは買えないけどね。
    とても面白いゲームだと思う。
    まだまだ町を発展させて行きたいし、色々な施設を立ててみたい。
    とりあえずマップを、何らかの施設で埋め尽くしたい。
    どれだけの時間がかかるのだろう。

    ちょこっとプレイするつもりが、気が付くと朝になっていて驚いた。
    危険なゲームだ。かなり、やり込んでしまいそう。
    さすがに町がランクアップした時点で、一区切りとした。
    今回は一気に書ききってみたよ。いつもならば、記事3つ分ぐらいはあるな。

    以上、大掃除イベントに付随して、すぐに書きたかった事でした
     
2018-05-29 23:21 [Tue]

Steam 春の大掃除イベント2018 - 4

    » ゲーム
    春の大掃除4日目終了。
    どんな感じだったのかを書いていこう。

    Mirror
    https://store.steampowered.com/app/644560/Mirror/

    "スピンサイクル"
    何をプレイしようか迷っていませんか?おまかせください!プレイすればバッジをアップグレードできるゲームを、ライブラリからこちらがランダムに選択します


    以前、記事にも書いたゲーム。

    Mirror が面白かった
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1146.html

    ランダム選択、偏り過ぎじゃね?
    ライブラリには他にも大量のゲームがあるのに、またもや Mirror とはな。
    どんだけ、Mirror をプレイさせたいのさ。
    インストールする手間が省けて、ありがたいけどさ。

    Steam 春の大掃除イベント2018 - 1
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1216.html

    大掃除1日目で既にプレイ済み。
    今回も特にやり込む事はなく、タイトル画面表示後に終了した。
    あとで、まったりプレイするよ。

    3 Coins At School
    https://store.steampowered.com/app/462110/3_Coins_At_School/

    "バックログをクリア"
    プレイしたことがないゲームはありませんか?プレイしてバッジのレベルをアップしよう。


    2017年7月に購入したゲーム。
    無料で貰ったわけでもなく、セールの時にお金を払って、しっかりと購入した。
    まさに金の無駄遣い!見えている地雷だから、変態以外は買うな。

    さっそく起動してみたら、またもや懐かしい解像度だった。
    1024×768って、、、2016年4月発売のゲームなのにな。
    オプションからテキトウな解像度に変更。
    ついでにルールと言う項目があったので、見てみた。
    初プレイなので、ルールが分からない。

    20180529000018_1.jpg
    頑張って読んでネ。

    Steam 春の大掃除イベント2018 - 1
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1216.html

    > 私だけかもしれないが、ゲーム中で使われているフォントが読みづらい。
    > 筆記体風のフォントで、一見オシャレなのだが、視認性を更に下げている。

    大掃除1日目で Seraph について、上記のように書いた。
    スマンな、3 Coins At School は、誰がどう見ても読みづらいと思うぞ。
    しかも英語なので、読む気が更に失せる。
    ルール不明のまま、感覚でプレイする事にした。
    Seraph はオシャレなフォントだと分かるが、これは単に汚いフォントでは?

    20180528234749_1.jpg
    物凄いゲームだった!!

    実はジェダイファン必見のゲーム。
    お互いにフォースの力で、コインを飛ばし合う。
    攻撃側はフォースでコインを飛ばし、守備側は指で守る。
    一切、まばたきもしない、やるか、やられるかの真剣勝負!!
    ジェダイ養成学校だったのかな?

    難易度は、Easy、Medium、Hardとある。
    私のチャタリングしたマウスでは、Easy一回戦すら勝てなかった。
    マウス左ボタンで、フォースをチャージしてコインを弾く。
    しかし、意図せずボタン入力が切れてしまうので、少ししか弾けない。

    守備の方は、マウスを動かすだけなので楽。
    それでも謎の判定があって、ゴールされてしまう事もある。

    詳しくはSteamストアページの動画や、レビューを読んで欲しい。
    私は動画を見て、更ならルールを発見できた。
    コインは2回しか弾けないわけではない。
    コインとコインの間に、コインを通すと、何度も弾けるのな。
    ルールも分かったし、もう少しプレイしてみるさ。

    2018052804.png
    まさかのカード付きだったからね!!

    ゲームを終了して驚いた。まさかカードがドロップしていたとは。
    とりあえず、カードを全てドロップしておきたい。プレイを続行するしかあるまい。
    こんなゲームでも、ブースターが貰える権利は欲しい。

    2018052803.png
    おい、体おかしくねえーか!?

    主人公のヤル気の無さ。そして、謎の姿勢。
    もしかすると、椅子の座面と、背もたれの間の隙間に挟まってる?
    だとしたら辛い姿勢だな。ヤル気が無いとか言ってスマン。

    カードでネタバレしたけど、他にも対戦相手がいるらしい。
    声が付いている訳でもないし、相手が変わっても差はないだろうけどな。
    チャタリングマウスだとクリア不可能で辛い。
    そもそもゲーム自体が辛い。ジェダイの修業は厳しい。
    マルチプレイ対応なので、優秀なジェダイ同士でデュエルすると良い。

    Castle Crashers
    https://store.steampowered.com/app/204360/Castle_Crashers/

    "スピードクリーニング"
    毎日違うゲームが24時間無料になります。新たなゲームを試す絶好のチャンスです!


    今回は、Castle Crashers をプレイする事にした。
    およそ200MB。お手軽にダウンロード出来る。

    Castle Crashers、初プレイである。

    Middle-earth: Shadow of Mordor
    https://store.steampowered.com/app/241930/Middleearth_Shadow_of_Mordor/

    本当は、もう一つの候補である Middle-earth: Shadow of Mordor
    をプレイする予定だった。
    しかし、サイズが約80GBもあり、断念した。デカ過ぎだろ……。
    ダウンロードする時間も考えると、イベント終了時間まで間に合いそうになかった。

    どんどんワーナーが嫌いになっていく。
    ゲーム自体は悪くないようだが、Steam版はおま値、おまDLC。
    購入する際は、色々と調べてから購入する事をオススメする。
    バットマンシリーズも好きだったけど、ワーナーだから個人的に減点になった。
    オリジンだか、ビギンだか知らんが、酷いゲームだったぞ。悔い改めよ。

    20180528233037_1.jpg
    凄い!

    20180528233047_1.jpg
    とってもユニーク!

    まず最初のオープニングから、度肝を抜かれた。
    オープニングのアニメーションが、凄くクオリティが高い。
    こんなに丁寧に作られたオープニングは、なかなか無い。

    20180528233113_1.jpg
    凄すぎるタイトル画面。

    20180528233138_1.jpg
    モードセレクトですら超豪華。

    大手やインディーズ問わず、日本のゲームでも見た事が無いフォントだ。
    最初から日本語化されている事にも感動するけど、フォントにも感動する。
    一体どこから入手したのか。お高いフォントじゃないか?大丈夫か?
    雰囲気ともマッチしている、本当に凄すぎる。

    モードセレクト画面では、手を動かして、分かりやすい絵を選択する。
    そうそう、これだよ。
    日本語、英語問わず、長い文章など不要。分かりやすさが重要だ
    (こんな長文ブログを書いている私が言えた事かは疑問だがな)。
    ゲームをプレイする前から、既に神ゲーである。

    20180528233704_1.jpg
    可愛らしいマップ画面。

    20180528233707_1.jpg
    分かりやすいステータス画面。

    多分だけどさ、このゲームは英語でもプレイ出来たと思う。
    プレイ中に、メッセージが出てくるわけでもないしな。
    本当に良く出来たゲームだ。

    20180528233612_1.jpg
    ゲーム画面はこんな感じ。ポップな絵柄だけど、割とゴア要素がある。

    有名なゲームだけど、実は実況プレイを見て満足してしまった。
    今後も購入して、プレイする予定なし。
    とても丁寧に作られている事を知れて良かった。

    内容は、ベルトスクロールアクションだ。
    協力プレイが特徴の一つだとも思う。ボッチには辛いゲームだ。
    シングルでも、高クオリティで満足させてくれるはず。
    協力プレイが出来ない分、どれだけマイナスになるのか。
    そこは分からない。興味があれば、プレイしてみると良いだろう。

    Portal
    https://store.steampowered.com/app/400/Portal/

    "最初の衝撃"
    Steam アカウントに初めて登録したゲームをプレイする。


    私の初めての Steam ゲームらしい。
    おそらくエイリアンウェアの、お高いゲーミングノートPCにバンドルされていた。

    過去に何度も書いた通り、私とSteamとの出会いはスカイリムだ。
    スカイリムをプレイしたくて、Steamをインストールした。
    「Steamって何だよ、さっさとスカイリムをプレイさせろよ」
    と言っていたのも、今では懐かしい。すっかりゲイブを崇拝している。
    スカイリムをインストールした時、こっそりライブラリに紛れていたのがポータル。
    当時は特に関心が無かった。

    だが、今は違うぞ。神ゲーとして有名だからな。
    絶対にそのうちプレイするぞ。
    今はまだ、その時ではないだけだ。

    20180529000358_1.jpg
    誰だ!?

    Steam 以外で初めてValveのロゴを見た。
    Valveのゲーム自体、初体験だ。
    なかなかユニークなロゴだな、一度見たら忘れられない。

    ハゲオッサンロゴの後に、いくつか表示されて、タイトル画面に到達。
    またもや、凄い解像度になっていた。

    20180529000527_1.jpg
    1176×664って何!?

    2007年発売のゲームなので、解像度が低いのは分かる。
    しかし、珍しい解像度が初期設定に採用されていた。

    3 Coins At School の所で書いた、1024×768は良くある。
    私も昔、使っていた解像度だ。
    その後は、1280×720とかが一般的になっていたはず。
    1176×664は聞いた事が無い。解像度まで斬新で、さすがだ。

    とにかく設定を変更して、すぐにプレイ出来るようにしておいた。
    最初から何もしないでも、日本語に対応しているのが凄い。
    日本のゲーム会社は何しているの?
    神ゲーポータルをプレイする日を楽しみに、今はゲームを終了しておいた。

    2018052807.png
    最終的に、こんな感じになった。

    2018052806.png
    大掃除ミッション完了……としたい。

    フレンドと、アドバイザーはクモの巣になっていたからね。
    仕方ないね。

    "未完のタスク"とは、"最初の衝撃"の事。
    ちょいちょい仕事が雑だ。結局、トロフィーが棚に収まる事も無かったしな。

    2018052808.png
    さらに報酬を3つ貰えた。

    今回のバッジ経験値が、500XPと、とても大きい。
    Steamレベル28だったのに、大掃除イベントを終えてレベル30になった。
    これで、ブースターをもっと沢山貰えるね、やったね。

    バッジLv3になり、まさかの報酬3つをゲット。もう貰えないかと思った。
    箒アイコンと、汚い部屋の壁紙、掃除後の綺麗な部屋の壁紙だ。
    私としては、もう一つ謎の箱を貰っておきたかったのだが……。
    今後のイベントに、どう関わってくるのか。とても気になる。

    普段なかなか崩す機会の無かった積みゲームや、
    プレイする機会の無かった有名ゲームのお試しプレイが出来たのは良かった。
    かなり大変だったけど、こうして記事にも出来たしな。
    普段ならば、微妙過ぎて、記事に書きづらいゲームもある。良い機会だった。

    ただし大掃除イベントなのに、ハードディスクの容量が減ったのは、如何なものか。
    ゲイブ!おまえのせいだぞ!

    大掃除イベントが終わったのに、私はこれからハードディスクの掃除をするorz
     
2018-05-28 22:49 [Mon]

Steam 春の大掃除イベント2018 - 3

    » ゲーム
    春の大掃除3日目終了。
    どんな感じだったのかを書いていこう。

    今回の日替わりタスクは、コンボが出来なかった。
    真面目に一つずつクリアしていった。

    Pinball FX3
    https://store.steampowered.com/app/442120/Pinball_FX3/

    "バックログをクリア"
    プレイしたことがないゲームはありませんか?プレイしてバッジのレベルをアップしよう。


    Pinball FX2 のストアページが見つからない。
    とりあえず、3の方を貼っておいた。

    2017年1月に Pinball FX2 を購入、インストールした。
    ダウンロード&インストールはしてあったのに、プレイはしていなかった。
    何故かハードディスクの肥やし状態。
    今回はダウンロードの手間が省けるのでプレイ。役立ったわ。

    20180527230932_1.jpg
    基本パック1、2を購入した結果。7割以上ロックされているのが悲しい。

    20180527231208_1.jpg
    エロいケツした姉ちゃんと、悪党っぽいオッサンのデモ。ケツだけ見てた。

    20180527231509_1.jpg
    ピンボールのメイン画面。

    英語なので何を言っているのか分からない。追いかける気にもならない。
    とにかくピンボールやらせろ!パッドを使って、プレイした。
    フリッパーを動かして、台を揺らして、ぐらいだろう。
    視点変更を行う事も可能だが、初期状態の上画像が一番見やすいと思う。

    私としては、絵が目立っていて十分見づらく思える。
    何処にギミックがあるのか、ボールは何処なのか。
    たまに訳が分からなくなる。慣れの問題?こんなもんなのかなぁ。

    特に語る事もないピンボールゲーム。
    左上から順番に、右横の台をプレイしていった。
    西部劇の次は、ファンタジー。その次は、地球防衛SF。
    地球防衛SFの台をプレイ中にフリーズして終了。
    結構、高得点だっただけに惜しい。

    Lethal League
    https://store.steampowered.com/app/261180/Lethal_League/

    "スピンサイクル"
    何をプレイしようか迷っていませんか?おまかせください!プレイすればバッジをアップグレードできるゲームを、ライブラリからこちらがランダムに選択します


    2年前に紹介したゲーム。
    今年2018年になってから、こっそり入手していた。

    面白そうなゲーム紹介8
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-304.html

    20180527235115.jpg
    メインメニューを見ると分かる通り、対人対戦がメインになっている。

    20180527235024.jpg
    キャラセレクト画面。6キャラ。

    対人戦がメインなのだろう。
    「オンライン対戦をやれ」と言わんばかりに、項目がトップにある。
    シングルプレイは、エクストラにあるチャレンジだ。

    いくつかのステージがあり、キャラと順番に戦っていく。
    中にはチーム戦や、ポイント戦などの特殊な戦いもある。
    オンライン対戦の練習モードのようなものだろう。
    ただし、CPUも十分強い。私には全クリ出来なかった。

    初めて格ゲー以外で、コントローラーを壊しそうになったゲーム。
    コントローラーを投げると言う意味ではなく、激しい操作でという意味ね。
    難しい操作は無いのだけど、何故か力が入ってしまう。

    20180528001603_1.jpg
    ポイント戦ステージ。

    相手を倒すと1ポイント。先に8ポイント取ったら、ステージクリア。
    私はこのステージが苦手だった。必ず一回はゲームオーバーになる。
    ワニが強すぎる!強キャラCPUだった。
    物凄く早いボールにしても、打ち返してくる。手に負えないスピードになり負ける。
    たまにCPUが、スローボールに自分から当たりに行って、やられる時もある。
    接待が上手いCPUだ。

    20180528002340_1.jpg
    卓球メガネが強すぎる。

    何とかポイント戦ステージを突破した後、出てきたのがコイツ。
    良く分からんが、勝てなかった。
    タイマンであれば、行けると思うので、チャレンジして行きたいね。

    ステージをプレイすると勝敗に関わらず、経験値が溜まり、レベルが上がる。
    レベルが上がると、違う色のキャラが手に入る。
    所謂、2Pカラーというヤツだ。
    オマケ扱いなので、苦労してレベル上げしなくて良いね。

    対戦する相手がいれば、良いゲームだと思う。
    一人プレイだと、限界がありそうだ。
    ドットが綺麗。音楽が良い。ゲーム自体も斬新。
    決してハズレではないので、興味があればプレイしてみると良い。
    思わず、手に汗握っちゃうよ。

    Borderlands 2
    https://store.steampowered.com/app/49520/Borderlands_2/

    "スピードクリーニング"
    毎日違うゲームが24時間無料になります。新たなゲームを試す絶好のチャンスです!


    今回は、Borderlands 2 をプレイする事にした。
    およそ7GBもサイズがある。ダウンロードに1時間もかかった。
    ピンボールをプレイ中に、なんとか終わったけどな。
    意外とピンボールのプレイ時間が長かった事に驚く。

    Borderlands 2 (ボラダン2)、ボダランシリーズ初プレイである。

    20180528003658_1.jpg
    なんだ、この解像度は……。

    まず起動して、何もしなくても日本語なのに感動する。凄い!
    日本のゲームは、日本語が無かったり、日本語DLCだったり、
    日本語が不具合なので削除されたり、と滅茶苦茶な状況なのに。
    最初から日本語なだけで、神ゲーだよね。

    気になったのは解像度。とても懐かしい解像度だな。
    6年前に発売されたゲームだけど、そんなに小さい画面だったけか。
    解像度が小さいので、当然画面もボケボケ。すぐにオプションから変更した。

    20180528003833_1.jpg
    ネットワーク設定は、速攻で引きこもりに変更する。これ大事な。

    20180528004252_1.jpg
    テンプレのような兵士のオッサン。

    20180528004306_1.jpg
    アメコミちっくな女性。

    20180528004317_1.jpg
    これまたアメコミちっくな男性。

    20180528004339_1.jpg
    特徴的なキャラ。

    20180528004430_1.jpg
    いきなり出てくるクラス選択。

    オープニングムービーも日本語だぞ。いいねえ。
    文章だけではなく、声も日本語になっている。本当に海外のゲームなのか?
    グラフィックは特徴的だが、悪くない。アリだね。

    オープニングムービーが終了した後、いきなりクラス選択画面になった。
    クラスと言うか、キャラ選択?
    選択すると、更にキャラの見た目をカスタム出来る。
    髪型と、服装(色違い)が、数種類あるだけだけどな。
    ムービーに紹介があったキャラ以外の、2キャラはDLCっぽい。
    選択すると、Steamストアのページが開いた。

    ここは、とりあえず女性キャラを選んでみるか。
    そんなに長くプレイするつもりはないし、調べるのも面倒だ。

    20180528004838_1.jpg
    正解?だったようだ。ゲームは女性キャラ視点で進行し始めた。

    FPSなので、見た目は意味ないけどな。オンライン時に相手に見えるだけだ。
    メニュー画面を開くと、自キャラが見える。TPSでも良かったのでは?
    見た目に失敗した人は、ゲーム中でも変更できる施設が登場するので、ご心配なく。
    キャラクターそのものの変更は、多分できない。
    女性キャラから、オッサンに変更とかな。

    20180528010443_1.jpg
    ボス登場。

    操作に慣れず……。雑魚敵は余裕だったけど、ボスからはダメージを貰った。
    ジャンプは出来るのに、回避は出来ない?
    プレイしていて、凄くサイドステップしたかった。
    序盤だからか、敵が投げつけてくる氷の塊を、銃撃で破壊できた。
    移動して回避するか、銃撃で回避するかかな。ジャンプは回避に使いづらい。

    20180528010811_1.jpg
    AIらしい。たまに画面に登場して、ゲームの進行を助けてくれる。

    このAI、怖いな。実写なのだろうか。凄く不気味だ。
    プレイしていて思ったのは、序盤にも関わらずRPGっぽさを感じた事。
    敵を倒してレベルが上がれば、HPが微増する。
    武器のステータスがそれぞれ異なり、どんどん色々な武器が手に入る。
    序盤のせいなのか、忙しいFPSというよりも、お話がメイン。

    アクションRPGのFPS版だな。面白いと思う。ヒットするわけだ。
    私自身、もっと遊んでみたい。先に進んでみたいと思ってしまった。
    結構、時間がかかりそうだし、ドハマリする危険性があるので辞めた。
    自制心が大切!今の私には危険なゲームだ。
    面白いアクションRPGを求めている人、FPSに抵抗が無い人は、
    プレイしてみると良いのではないだろうか。


    ちょっと画像が多くなり過ぎてしまった。次が最後だ。ラストスパート!
     
2018-05-27 21:55 [Sun]

Steam 春の大掃除イベント2018 - 2

    » ゲーム
    春の大掃除2日目終了。
    どんな感じだったのかを書いていこう。

    今回の日替わりタスクは、コンボが可能だった。
    "スピンサイクル"と、"バックログをクリア"の同時進行だ。
    候補に同じゲームタイトルが選出されていたのでお得だった。

    Refunct
    https://store.steampowered.com/app/406150/Refunct/

    "スピンサイクル"
    何をプレイしようか迷っていませんか?おまかせください!プレイすればバッジをアップグレードできるゲームを、ライブラリからこちらがランダムに選択します

    "バックログをクリア"
    プレイしたことがないゲームはありませんか?プレイしてバッジのレベルをアップしよう。


    2017年1月に購入したゲーム。
    大型セール期間ではなく、たまに突発的にやっているセールで購入。
    特に狙っていたゲームではない。
    たまたま値引きされているゲームを見ていて、面白そうだから購入した。
    しかも、とんでもなく安かったからね。

    せっかく買ったは良いけど、プレイしていなかった。
    「4分以内にクリア」の実績がある通り、とても短いゲームだ。
    短いのが良さでもある。値段を安くせざるを得なかったのだろうけど、
    「こんなに安くて良いのかよ」と言うぐらいには価値があった。

    ゲームの雰囲気は、ストアページにある通りだ。とても幻想的。
    オプションで調整しないと、マシンパワーは相応に使う。
    綺麗なゲームだし、仕方が無いね。

    20180526213705_1.jpg
    あなたの原動力はなんですか?何があなたを笑顔にさせますか?

    ムキになってプレイする類のゲームではない。
    気軽にプレイするゲームだろう。癒し系だからね。
    敵はいない。プレイヤーは死なない。誰も死なない。
    長時間水中に潜っていても、高所から飛び降りても問題ない。
    自由に行動して、探索して、ショートカットを探そう。

    ジャンプが低く感じても、諦めるな。意外と登れる。
    アウトな気がしても、フチに掴まった?のか、目的の場所に到達できる。
    移動、ジャンプ、しゃがみを駆使しよう。
    あまり書くとネタバレになりそうだ。
    「こんな事も出来るのか!?」と、発見するゲームだと思う。

    最初プレイしていて、日本語対応に驚いた。
    プレイ中には、意外なアクションに驚いた。
    クリアしてから、パッドが使える事に驚いた。
    ナチュラルにキーボード&マウス操作をしていた。
    まさかパッド対応だったとはね。
    パッドの方はオプションで調整しないと、視点の移動が遅くて不利だと思う。

    パッドで頑張って走った結果、8分58秒だった。
    まだまだプレイ出来るぜ。良い感じの音楽は、ループする気配なし。
    いつまで続くのか。周回プレイが出来るような設計になっている。
    安いし、このゲームは純粋にオススメ出来る。

    Don't Starve Together
    https://store.steampowered.com/app/322330/Dont_Starve_Together/

    "スピードクリーニング"
    毎日違うゲームが24時間無料になります。新たなゲームを試す絶好のチャンスです!


    今回は、Don't Starve Together をプレイする事にした。
    ありがたい事に、1GBぐらいだ。Refunctプレイ中にダウンロードが終わった。

    Don't Starve は、今まで「スティーブ」と読んでいた。
    良く見ると、スターブじゃん。「餓死するな」と言う意味らしい。
    4年ぐらい、ずっと勘違いしていた。

    Don't Starve Together 日本語化 Steam版
    https://blogs.yahoo.co.jp/verysmilegratitude/47876675.html

    Don't Starve Together 日本語化MOD
    https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=625582678&searchtext=

    日本語化については、上リンク先を参考にどうぞ。
    Steam ワークショップに日本語化MODがあったので、お手軽だった。
    全て日本語にはならない。未翻訳部分もあるけど、まぁ分かる。

    20180526222758_1.jpg
    シングルプレイが出来る。

    20180526222913_1.jpg
    一人で、かつオフライン。徹底的な引きこもり設定。

    前作と違って、マルチがメインになっている。
    ボッチなので、私はオフラインでプレイ。シングルプレイも出来るぞ。
    Don't Starve 初挑戦である。

    20180526223438_1.jpg
    さっそく死亡。

    最初は主人公っぽい科学者の男性を使用。
    ずっとスティーブ君だと思っていたけど、ウィルソンだった。
    テキトーにフィールドを歩き回っていたら、ツルハシをゲット。
    自然の中に、ツルハシがポツンと落ちているなんて……。

    調子に乗って振り回す。カラス、ニワトリの殺害を試みるも失敗。
    当たり前だけど、飛んで逃げられる。
    そんな中、操作キャラよりも大きい七面鳥を発見。
    ツルハシで叩いて、肉にした。

    「食料が重要なんだろ?よーし」
    更に調子に乗った私は、上画像のビーファロと言うマンモスっぽいヤツにガチる。
    「目を狙え」とかメッセージが出てくるが、関係ない。
    攻撃ボタン連打だ!そして、当たり前のように幽霊となり終了。

    20180526224608_1.jpg
    更に死亡。

    再びウィルソン君を選んで、ゲーム再開。
    今度は無茶せずに、落ちている物を拾い続ける。
    途中で、斧のクラフトに成功。こういうゲームなのか?

    キャンプファイアのクラフトも出来る。
    つまり夜は、キャンプファイアしないとマズい?
    暗くなってきた時に、キャンプファイアのクラフトを実行。

    「なーんだ、ヌルゲーじゃん」
    と調子に乗っていたら、問題発生。
    キャンプファイアの火が、どんどん小さくなる!
    「燃料をつぎ足そう」のメッセージが出るが、操作方法が分からない!
    松ぼっくりやら、丸太やら、燃やして良い不要なアイテムがあったのに。
    どうすれば良いのか、分からず、その場にアイテムを落としたりしていた。

    そうこうしているうちに、キャンプファイアの火が消える。
    と同時に、暗闇の中から謎の生き物に襲われる。
    訳も分からず、死亡。鋭く白い目が見えるだろう、ヤツが犯人だ。
    画像には写っていないが、複数犯だぞ。

    20180527000318_1.jpg
    理不尽死。

    夜が怖すぎたので、今度は暗闇に強い女の子を選択。
    せっかく暗闇に強いのに、キャンプファイアの謎が解けた。
    RTを押下して、アイテムを選ぶと、十字キー操作で火を足せた。

    あとはフィールドをウロチョロ。
    途中で、小動物を捕獲できるトラップを作成。
    やはり使い方が分からず、3つ程、無駄に作る。
    ウサギが出入りする穴の上に、トラップを落とすだけで良かった。

    やっとウサギを捕まえた!ウサギがトラップを通過すると捕まえられる。
    さっそく料理して食べてみたけど、あまり胃を満たさなかった。
    なんたらベリーやら、ニンジンやらよりも、腹持ちが良さそうなのにな。

    食料はどんどん腐る。なんたらベリーを料理して持ち歩いていたら、
    10個ほど、腐らせてしまった。モッタイナイ。
    食料廃棄問題、食品ロスがゲーム内でも起きてしまった。
    すぐに腹ペコになるので、とても重大な問題だ。

    それでも安定して、なんたらベリーを拾えたので生き延びる事が出来た。
    途中で、何度かウサギも食べたけどな。
    雨の日に湧いた、好戦的なカエルもトラップで捕獲できたので食べた。うげえ。

    プレイがかなり安定してきた。岩を壊して、金をゲット。
    上位クラフトが出来るようになる。

    「よーし、ここからだ!」

    ……となった所で、死亡。うっかりだった。
    メニュー画面を出しておけば、ゲームが一時停止すると思っていた。
    トイレに行って帰ってくると、カエルに殺されていた。
    まったくピンチな場面ではなかったのにな。ゲーム仕様に殺される。
    どうやったら一時停止できるのか。トイレに行かせてくれ。

    Don't Starve は所謂、ゴミ拾いゲー?目的が良く分からなかった。
    フィールドを歩き回って、アイテムを拾う。
    クラフトして、木を切り倒す、岩を壊す、動物を捕まえる。アイテムを拾う。
    フィールドを歩き回る……。
    まだゲームに慣れていないせいもあるけど、色々と分からない事だらけだ。
    初代の Don't Starve は、また違った感じなのだろうか。
    悪くないゲームだとは思う。しかし、まだまだ分からない未知数なゲームだ。

    2018052603-min.png
    見てみましょう…

    2018052605.png
    ……信頼できるフレンド

    2018052604.png
    ……信頼できるアドバイザー

    「ここには条件に合うゲームがひとつもないようです。」
    ああああああああああ!!!

    でも良いじゃん?クモの巣を片付けるだけで、掃除完了だよ。
    クモの巣を片付けるから、トロフィーくれよ;;

    とりあえず、以上で2日目のタスクを完了。
    バッジLv2になった。
    2度目の報酬は貰えなかった。謎の箱は一つしか貰えないのかよ。
    バッジLv3にするためには、7個の目標達成が必要になる。

    3日目のタスク(3個)、4日目のタスク(3個)、
    "最初の衝撃"で、レベルアップ出来る。
    バッジLv3で充分だな、うん。

    アメリカの祝日と休日のカレンダー 2018年 | 祝祭日と国旗、国歌、時差を調べる
    http://public-holiday.org/america/usa.html

    "5月28日"
    戦没者追悼祈念日/メモリアル・デー(5月最終月曜日)
    米国のために亡くなったすべての戦没将兵を追悼する祭日


    大掃除と称して、ゲームをプレイさせる。
    何故、このタイミングなのか。
    調べてみたら日本と違い、アメリカは連休になっていた。
    やっぱり休みの日は、ゲームだよなぁ!?
    (※ Steam を運営している Valve はアメリカの会社です。社長はゲイブ神です)

    ゲームの紹介などを書く都合上、どうしても記事が長くなるな。また明日
     

ブログ内検索
カレンダー
    04 | 2018/05 | 06
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring