2018-04-29 23:35 [Sun]
「今の」世の中の常識が分からない
» 日記
ガラケーから画像を取り出して、スマホの方に移動できた。ソフバン店員さんは、「分かりません」「出来ないかもしれません」
とか、言っていたけど、わりとスムーズに行けた。
microSDカードをガラケーでフォーマットするために必要な、
暗証番号が分からず、困ったぐらいだった(初期設定?9999だった)。
ソフバン店員さんは、ガラケーにmicroSDカードを刺して画像をコピーし、
画像が保存されたmicroSDカードをスマホに刺そうとしていた。
PCには接続しようとせず、スマホだけで解決しようとする。
「PCでは出来ないのですか」と質問すると、
「分かりません」との回答だった。
USB Type-C と、USB 2.0 のケーブルを購入し、
スマホとPCを接続したら、普通に出来てしまった。
(1) ガラケーの画像をmicroSDカードにコピー。
(2) microSDカードを変換器経由でPCに接続。
(3) スマホを、USB Type-C とUSB 2.0 のケーブルでPCに接続。
(4) PC上で、microSDカード内の画像データを、
スマホの画像フォルダにコピペ。
以上で完了。
これだけの事に、「分かりません」連発。
先輩社員さんと相談して、結局のところ「分かりません」。
確かに、ガラケーの画像が入ったmicroSDカードを、
スマホに刺しただけでは移動できなかったかもしれない。
しかしPCを経由する事で、何も難しい事なく出来てしまった。
PCとスマホを接続すると、ファイル転送モードとかあったしな。
PCは絶対に使わない人?
スマホだけで全てを解決する人だったのだろうか。
PCの使い方が分からない、PCを持っていないと言う人が、
結構いるという話に驚いた事がある。
PCを使わない、使えない世代が、もう入社しているのか。
小学生の頃からPC関係、プログラム関係の授業を行う話。
やらないよりはマシだろうけど、どれだけ成功するのかな。
日本のITレベルって、現状でも深刻だと思うけど、
数年後には壊滅的な差を付けられていそうだ。
そもそも日本のIT業界、労働関係の改善をしないとダメダメ。
小学生時代に、PCに興味を持つと、逆に不幸になりかねない。
さっさと見切りを付けて、別の業種に就職するならば良いけどさ。
世の中に腹が立つ事もあるけど、まずその世の中の事が分からなくなってきた