2018-01-26 23:03 [Fri]
何でもかんでも値段が高くなっている
» 日記
去年の末から、ずっと食べたかった物をやっと食べた。キャラメルコーン!そして、オロナミンC!
きっかけは夢。
何故か夢の中にキャラメルコーンや、オロナミンCが登場したのだ。
しかも夢の中なのに、凄く美味しかった。
現実では両方とも、しばらく食べていない、飲んでいない。
食べたい、飲みたい!と思いつつ、2018年になってしまった。
やっと最近になって、キャラメルコーンとオロナミンCを口に出来た。
やはり美味い。むしろ夢の中よりも美味かったかもしれない。
ただ気になったのは、キャラメルコーンの中のピーナッツの量だ。
少なくなってね?
小学生の頃は、キャラメルコーンのピーナッツが大嫌いだった。
「甘いスナック菓子で良いじゃねーか!ピーナッツいらねー!!」
あれから時が経ち、大人となった今ではピーナッツも欲しい。
大人になり、ピーナッツの美味さを知ってしまった罪だ。
昔はガバッと鷲掴み出来るレベルで、ピーナッツが入っていたと思う。
キャラメルコーンとピーナッツが半々ぐらいあった印象がある。
今のキャラメルコーンには、数える程しかピーナッツが入っていない。
小学生時代の私にとっては嬉しい状態だけど、いまさら遅い!
大人の今は、とにかくピーナッツも適量欲しいのだよ!!
最初からピーナッツは少ないものだと分かっていたら、不満は無かったのだけどな
2018-01-25 21:07 [Thu]
焼畑ゲーム業界と、次世代のゲーマー
» ゲーム
更なる話題引っ張り。雪さんの凄さを改めて知る
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1084.html
> 昨日は病院の待合室でニュースを見ていた。
> 小学校低学年?もしくは、まだ小学校に通っていない子供たちが、
> ドラえもんのDVDを見ているのを横目で見ながら。
上記の部分を詳しく書きたい。
子供たちは、そもそも最初からDVDを見ていたわけではない。
最初はスマホゲームで遊んでいたのだ。
母親は雑誌を読んで、子供たちは母親のスマホでゲームをする。
男の子の二人兄弟のうち、お兄ちゃんがスマホを独占して遊んでいた。
弟くんの方はスマホを覗きこんだり、子供スペースにある車のオモチャを、
コロコロと転がしたり、母親に抱きついたりしていた。落ち着きがない。
私からすれば、奪い合いにならない事が不思議だった。
昔はゲームボーイで遊んでいる人が居れば、奪い合いが起きた。
携帯ゲーム機を1台だけ兄弟に与えるのは喧嘩の元だ。
それがスマホゲームだと奪い合いにならない。
「もしかすると、ゲーム実況文化の影響かな?」と私は考えた。
昔と違って、ゲームはプレイする以外にも、見る楽しみ方が浸透した。
弟くんはお兄ちゃんのゲームプレイを見て、楽しんでいたのかもしれない。
ウロチョロしていたので、退屈だったのだろうけど。
あと、お兄ちゃんは特に実況をしていたわけではない。
ただ黙ってスマホゲーをしていただけ。弟くん放置である。
母親も「ウロチョロしちゃ駄目!」とは言うが、基本的に弟くん放置。
見かねた受付の人が、弟くんに「DVDを見るかい?」と提案してあげたのだ。
嬉しそうに母親と一緒にDVDを選ぶ弟くん。
母親から「これはコナン、これはしんちゃん、、、」と紹介されて選んでいた。
弟くんが最終的に選んだのは「ドラえもん」。嬉しそうに受付の人と話していた。
そして、いざドラえもんが始まると、テレビにくぎ付け。可愛いものだ。
私はその様子を横目に、ニュース番組を見ていた。上記の状態へ続く。
ここで更に不思議な事が起きる。
お兄ちゃんもスマホを投げ出して、弟くんと一緒にドラえもんを見始めたのだ。
ドラえもんの魔力?いやいや、私は思った。
子供すらも騙せない暇つぶし集金装置、それがスマホゲーなのではないか。
スマホゲーが面白く無さそうだから、兄弟喧嘩にならなかった。
スマホゲーが退屈だから、ドラえもんを見始めた。
私には、そう見えた。
まぁ、結論ありきではある。
ただたんに兄弟そろってゲームが好きじゃないのかもしれない。
スマホゲーに飽きていただけかもしれない。
願わくば、ゲームファンが増えるようなスマホゲーであって欲しいけど、
現実はそうでもないのだろうな。
ゲーム業界の未来は本当に大丈夫なのか?不安しかない
2018-01-24 23:40 [Wed]
妻夫木氏が地震で転んだのかとオモタ
» 日記
夕飯を食べながらテレビを見ていて驚いた。宝クジのCMで妻夫木氏が「うわ」と、バランスを崩して階段から転げ落ちる瞬間!
ちょうど「緊急地震速報」が表示された。
初めはCMの演出かと思ったけど、あまりの音の大きさと、しつこさに気が付いた。
家族全員がCMの演出だと思っていた。
--↓-- 追記: 2018/01/25 21:16 --↓--
一応、動画を貼っておく。
LOTO7 「最終話」 60秒
https://www.youtube.com/watch?v=J-BZv-w9mfs
検索して初めて知ったけど、コレって最終話だったのか。
全然、最後って感じがしない。しかも意味不明。
いったい何だったんだ?
柳葉さんが手を貸すシーンが何となく好き。
思えば、長期間続いたCMシリーズだったな。
--↑-- 追記ここまで --↑--
「あ、これマジだ」
その1~2分後、震度2ぐらいの長い揺れが起きた。
なんて紛らわしい……。
(ちなみに、特に何も被害はありませんでした)
「緊急地震速報」は初めて見たかな?凄いなコレ。
Jアラートを結局一度も見る事が無かったけど、
「緊急地震速報」よりも凄まじそうだ。

ググッてみた。
記事を書こうと思って、ググってみたら酷い事になっていた。
いやいや、グーグルさん?
ニュースサイトの欄にオカルトサイトを入れたらダメでしょ。
トカナはバカバカしいけど、読み物としてはそこそこ面白い。
サイト名の由来通り、「ホントカナ?」と読むのが正しい。
真偽不明の謎の情報にワクワクしたりするサイト。
そんなサイトがニュースサイトとして、分類されているとはね……。
【緊急】草津白根山噴火は富士山噴火の前兆、 Xデーは3月12日!? 地震研究家・予言者も確信、相撲界とも関連!
http://tocana.jp/2018/01/post_15769_entry.html
興味がある方は上リンク先からどうぞ。
私はまだ読んでいない。だが、いつもの調子だと思っている。
グーグルさんにとっては、日本のニュースサイト全般は、
オカルトニュースサイトと一緒のレベルで、しょーもない評価をされているのかな。
限りなく真実に近い内容かもしれないが、「ホントカナ?」と思いつつ、
日本の名立たるニュースサイトを読むべきかもね。
実際、偏向報道が話題になる事もあるしな。
ニュース内容に多様性があるので、グーグルさんが一概に悪いとも言えないカナ
2018-01-23 23:55 [Tue]
雪さんの凄さを改めて知る
» 日記
昨日は病院の待合室でニュースを見ていた。小学校低学年?もしくは、まだ小学校に通っていない子供たちが、
ドラえもんのDVDを見ているのを横目で見ながら。
ニュース番組に映っている様子は、まるで北海道。
【東京で積雪20cm超える】2014年以来4年ぶりの記録(22日21時現在)
https://weathernews.jp/s/topics/201801/220295/
混乱ぶりが凄いね。都心でも積雪20cm超え
東京都心でも午前中から雪が降り始め、21時時点では、東京都心で21cm、横浜で18cmの積雪を観測しました。
東京都心で20cm以上の積雪観測は2014年02月15日以来4年ぶりとなります。
一夜明けたニュースを見ても、影響の大きさが伝わった。
何台ものトラックが進めずに立ち往生している様子が、テレビに映っていた。
また色々な物(書籍関係など)が、届くのが遅れそうだな。
転んだ女子高生のおパンツを見られた人は何人いただろうか。
昼までの札幌はとても天気が良かった。雪が融けて、薄らとしか残っていない。
東京と比べると、札幌の方が少し雪が少ないぐらいで、大して変わらないかな。
雪の備えがある札幌と東京の違いだね。札幌では大した事がない。
しかし寒い。雪は無くても寒くて、外に出たくない。
……と油断していたら昼から夕方にかけて、大雪!油断したわ。
大きな雷が3発ほど落ちた。朝は天気が良かったのに。
東京の方の雪が、札幌の方にも来てしまったか。
余裕ぶって書いた天罰かもしれぬ。
ニュースを見ていると、東京の気温は11度になるらしいね?
(明日の札幌は最高でも-7度ッスよ)
凍った雪や、固まった雪などをバラバラに砕く、散らばす、などをしておけば、
きっとすぐに融けるだろう。更に雪が降ると分からないけどね……。
それどころじゃないのも分かるが、特別なイベント感が羨ましい
2018-01-22 22:52 [Mon]
買い物をしたら、お金が増えそう
» 日記
今日コンビニでお買い物をした。レジの担当はおじいちゃん。もう滅茶苦茶。
まぁ、レジが遅いのは別に良い。私は困らない。
ちょっと他のお客さんから白い目で見られていたかもしれないけど。
レジスペースで、ワタワタしていて「新人さんかな?」とは思った。
お会計は4,808円。
私のサイフの中には小銭が無かった!
クソォーという悔しい顔をしつつ、万札でのお支払い。
おじいちゃんは、「まず5,000円札のお返し」と言って、
5,000円札を私に手渡す。
その後、レジの中からガチャガチャっと小銭を探し出す。
待っていると、10,192円が返ってきた。
「えっっ!?」
10,000円札を出して、10,000円札がお釣りで返ってきたのだが……。
「いえ、既に5,000円札を受け取っています」
と答えて10,000円札を返すと、またワタワタし始めた。
そして、何故か1,000円札を5枚、私に手渡そうとしてくる。
「いやいや、もう5,000円札を貰っているから、お釣りはいりません」
と言って断っておいた。
私が悪いヤツだったら、おじいちゃんを騙して、
いくらでもお金を引き出せそうだった。マジヤバ。
小銭の方は確認しなかったが、大丈夫なのだろうか……?
本当に日本は人手不足なのか。労働環境を見直して欲しい。おかしい