2017-12-31 23:32 [Sun]
2017年(H29)おしまい
» 日記
2017年が終わろうとしている。今年は一体何があったのだろうか?私のブログを個人的に振り返ってみた。
1月: Dragon Knight をプレイ。バイオ7が凄く気になる。
2月: プレミアムフライデーが開始。自動車教習所がメンドクサイ。
3月: 「てるみくらぶ」ヤバし。体調不良が多かった月。
4月:私のヤル気スイッチが壊れる。反面アンテナは広い感じ。
5月: Fallout 4 ウィークエンド無料プレイで、ドハマり。祖父の膝が人工関節となる。暑い日が続き、アイスにハマり気味。モナ王サイコー!
6月: Outland、PAYDAY 2、Fallout 3、Need For Speed: Hot Pursuit をプレイ。驚くべき事に、6月はゲーム記事しかない。アクセス数的には、このブログのあるべき姿。
7月:プリッツ映画見放題キャンペーンを利用して、U-NEXTで映画をたくさん観ようとする。しかし3本しか真面目に観る事が出来なかった。札幌が記録的短時間大雨。半ズボンになった。手持ちのポテチに闇属性が付与された。ディスプレイアームとの戦いに終止符。
8月: ドラクエヒーローズ1 をプレイ。No Man's Sky 1.3: Atlas Rises が登場してしまう。慌てて、1.2の内容の記事をアップする。祖父が浴槽の中で溺れた。嵐のような1日。
9月: ドラクエヒーローズ1 が嫌になってくる。雷雨が凄い。読書に少しハマる。
10月: 2chの終焉。5ch爆誕。せっかく完成したパソコン周りの環境でトラブル続出。私の中で、色々と調子が狂い出す。
11月: 総記事数 1000 件 達成!札幌が105年ぶりの寒さ。11月にしては雪が多い。体調を崩す。小学生から学ぶ、時間の大切さ、子供の素晴らしさ、平和。
12月:体調不良と、ヤル気の減退、ダラけた日々。
控えめに書いたつもりなのに、去年よりもちょっと文章量が増えちゃったな。
今年はあまりゲームをしていた記憶が無いのだけど、こうして見ると、
6月は凄まじかった。まさかの1ヶ月間ゲーム漬け。
まるで、6月に1年分のゲームをプレイしたようだ。
本来であれば、ほどほどのペースでゲームを崩していくのが理想。
このブログの人気コンテンツはゲーム記事だからね。
しかし、ドラクエヒーローズ1に心をへし折られる。
去年に続き、2年連続でスクエニのゲームによって、ゲームのヤル気を失った。
スクエニさんゲーム作り辞めたら?映画会社にでもなると良いよ。
コナミもスポーツ関連に力を入れているみたいだし、映画は良いよ。
ジャニーズ顔負けのFF顔イケメンを、たくさん出した映画とか、きっとウケるさ。
私のSteamライブラリにあるスクエニゲームと言えば、FF13。
「ちょっと最近ゲームやり過ぎだなー」
と思った時にFF13を崩そう。きっとゲームが嫌になるはずだ。
2017年の個人的なベストゲーム。
やはり1位は Fallout 4 かな。
次点はない。圧倒的に Fallout 4 だ。
Fallout 4 も完璧なゲームではないが、それでも面白かった。
他は凡ゲーが多かった印象だ。
しかし、Fallout 4 はいつ買おうかな。
今回のセールでの購入は迷っている。
ゲームばかりやっているわけにはいかないしな。
ブログには書いていない、実生活では一体何があったのか。
メモ帳の記録を辿ってみる。
1月: 生活スタイルを改善する努力をしている。
2~4月: かなりどうでも良いメモ。
5月: 何も書かれていない。
6月: 体調不良気味。
7月: ドラクエ11発売に喜ぶ。部屋の大掃除。部屋の中から、未使用の電子マネーを8212円発掘した。危うく捨てる所だった。
8月: わりと忙しく外を出歩いている。当然、祖父の事も書かれている。
9~11月: ブログに書いた内容とほぼ同じ内容。
12月: 断捨離。時間の無駄を悟る。色々と捨てようと努力する。
2016年よりも、更にメモ帳の利用が減った。
2014年3月(消費税5%時代)に購入したメモ帳で、大して分厚くはない。
大体、半分以上使った。
この調子だと、2020年になっても使い終わって無さそうだ。
しかも、割とブログとメモ帳の内容が似通ってきた。
ブログにも書けない程のどうでも良いメモが今後増えていくだろう。
振り返ってみると、2017年は体調を崩している事が多かったな。
ヤル気が失われてしまったり、ダラけたり、と不調の年だった。
更には祖父母の問題も多くあった。両親の心労が気になる。
私を含めて家庭環境がボロボロだった。
実は私の感覚は10月で止まっている。
この記事を書くに当たって、過去の記事を読み直した。
10月が一番最近のように感じたのだ。
1月~3月、5月~7月の6ヶ月間が比較的に調子が良かったのかな。
1年の半分は駄目だ。
ブログ記事を読み直して、本当に自分の駄目っぷりが分かった。
最近になって、「このままじゃイカン!」と、メモ帳に断捨離の決意をメモった。
Steamセールが始まったぐらいだね。
それまでは、あまり良くない生活ぶりだった。
2017年の1年を通して、かなり朝型生活に近づいたのは良い成果だったな。
もっと頑張れそうだ。
2018年は筋トレとか、何か運動を習慣付けたい。
最近はテレビでやっていた、簡単なストレッチはしている。
中年太りを回避するのだ!体脂肪を減らすぜ。
そして、そろそろ本気で金稼ぎしたいぜ。
それでは、みなさん良いお年を。
2017-12-31 23:26 [Sun]
面白そうなゲーム紹介52
» ゲーム
なんてこったい。2017年最後の日も体調不良。1日中、頭が痛い。
大丈夫か、これ。元旦から熱が出たら最悪だ。
頭が痛いなか、いつもよりも丁寧な掃除をした。
大掃除とは言い難い。
徹底的に掃除したのではなく、普段やらないような部分をサッと掃除したのだ。
安静に過ごす時間が無かったのも、頭痛が長引いている原因かもしれない。
バファリンが1日2回なのが辛い。頼む、効いてくれ。いてえ。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) Armored Kitten
http://store.steampowered.com/app/713530/Armored_Kitten/
310 円が、30 % 引きで、217 円。
2D見下ろし型シューティングぬこゲーム。
猫が可愛い。買い。
ゲーム内容は血が飛び散る残虐ゲーム。
敵が人間ではなく、モンスターな点が救いか。
ツインスティックシューティングとなっており、逃げ周りながら撃つ。
キャラの大きさが若干大きいせいで、縦方向からの敵が怖い。
縦方向の敵に警戒しつつ、横方向の敵を撃ちまくる。
紹介ページの動画の通り、気軽に楽しめそうな内容なのが良い。
どうやら成長要素があるらしい。
武器に関してはショットガン以外にも武器がある。
敵の種類もそこそこあると、単純ながら手堅くまとまっている様子。
好きな人は好きなはず。
(2) Defunct
http://store.steampowered.com/app/359350/Defunct/
980 円が、20 % 引きで、98 円。
3Dタイムアタック系レースゲーム。
安い。買い。
しかも、最近(2017年12月14日)日本語に対応した。
一輪車ロボでステージを、ハイスピードに駆け巡るのが気持ちよさそう。
動画を見る限り、NPCの競争相手はいない。マルチにも対応していない。
一人で走るのが嫌いな人には向いていないだろう。
ストーリーモードは短めらしい。タイムアタックが本編だと思う。
もちろん、タイムアタックせずにゲームを終えても良い。安いしな。
好きな人は好きなはず。
(3) Hunted: The Demon’s Forge
http://store.steampowered.com/app/22450/Hunted_The_Demons_Forge/
2,980 円が、75 % 引きで、137 円。
三人称視点3Dアクションゲーム。
ファンタジー系で、主人公は剣で戦うハゲと、弓で戦うセクシーな姉ちゃん。
紹介ページに動画が無いため、YouTubeで動画を確認してみた。
キャラを交代しながら進められるようだが、その様子を見る事が出来なかった。
もちろんセクシー姉ちゃんだけで進める事も出来るようだ。
なかなか良さそうなゲームなのに、賛否両論……。
原因は、動作不安定、Co-Opの項目が分かりにくい(出来なくなった?)、
目新しさが無い、など色々とあるようだ。
また、日本語化についても「出来ない」という書き込みもある。
一応、丁寧に解説された下記サイトを発見した。
Hunted: The Demon's Forge 日本語化 Steam版
https://blogs.yahoo.co.jp/verysmilegratitude/47575646.html
解説サイトのスクショと説明文を読みつつ、やれば問題ないと思うが、
私は試した事が無いので分からない。
解説されているように、必要なファイルが二つある点は注意。
(2017年12月31日現在、まだリンク切れせずに生きていたよ)
貴重な、三人称視点3Dアクションゲームに飢えている私には魅力的。
しかし、色々と不安要素があるのも事実。
ゲーム内容は無難に面白そうだし、安いし、もったいない。
「買い」か、どうかはスチーマー各々の判断による。
(4) Tacoma
http://store.steampowered.com/app/343860/Tacoma/
1,980 円が、50 % 引きで、990 円。
一人称視点SFウォーキングシミュレーターゲーム。
近未来的な宇宙ステーションを歩き回れるのが面白そう。
散らばったオブジェクトなどから、物語の謎を解いていく形だろう。
日本語に対応しているのも、ありがたい。
内容は短め。サクッと終わって良いとも言える。
雰囲気ウォーキングシミュレーターなので多くの事を期待してはいけない。
私は紹介ページの動画を見るだけで、魅力的だなと十分感じた。
発売されたばかりなので、お値段はまだ高め。
すぐさまプレイしたい!という人以外は待つのもアリ。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
今年が終わってしまう。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
本気で頭が痛いのが治らない。
これだけ頭痛が長引くのも、私的には珍しい。
冒頭部分の文章と、今のこの部分の文章の間には、
3時間の睡眠が含まれている。寝ても治らなかった。
頭痛がしぶとい。
朝に治っている事を信じて、バファリン飲んで寝よ。
これだけ頭痛が続いているのだから、超能力の1つぐらい目覚めろや。
10日目のアワードメモ。
“ウィトルウィウスの精神で賞”
I am Bread
http://store.steampowered.com/app/327890/
Rise of the Tomb Raider
http://store.steampowered.com/app/391220/
Hellblade: Senua's Sacrifice
http://store.steampowered.com/app/414340/
Bayonetta
http://store.steampowered.com/app/460790/
NieR:Automata
http://store.steampowered.com/app/524220/
スクエニが2、セガが1か。仲間外れはパンに思える。「ウィトルウィウス的人体図」はレオナルド・ダ・ヴィンチによる理想的な比率への讃歌です。同じ精神で Steam アワード選考委員会は最も愛らしくレンダリングされたキャラクターを祝福します... 人間、エイリアン、擬人化されたネコ人間、農産物でも構いません。
そもそも、“ウィトルウィウスの精神で賞”の意味が分からない。
「主人公が魅力的な賞」と言う意味だろうか。
ゲームの古さで言うと、ベヨネッタが仲間外れか。
Steamに登場したのは最近だけど、もう結構古いゲームだよね。
私はPS3で散々プレイしたから、改めて買うつもりは無い。
Hellblade は単純に気になるが、ここはニーアにでも入れるかな。
顔が安定しない「日本語化DLC 30 ドル」さんは除外。
何だかんだ言って、そのうち欲しいなと思っているけど、まだ高い。
それに前作をクリアしていない。謎の放置中。甲斐田さんの声が聴きたい!
祭りを楽しもう、Enjoy!