2017-11-13 22:22 [Mon]
シン・ゴジラ をテレビで観なかった
» 映画
世にも珍しい「観なかった」記事。映画館で観たし、別に良いかなーと思って観なかった。
タイムシフト(過去の番組を遡って見る事が出来る機能)で、
飛ばしながら観るかもしれない。今から真剣に見る気はあまりない。
(※リンク先は、珍しくネタバレも含まれています)
シン・ゴジラ を映画館で観た
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-603.html
(※リンク先は、珍しくネタバレも含まれています)
シン・ゴジラ感想の続きなど
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-608.html
あの高度な政治ギャグは、やはり1度で良い。
シン・ゴジラは凄い映画だけど、見直す程でもない。
個人的に1年前に観たばかりだからかもしれない。
「よっしゃー、絶対に観てやる!」とはならなかった。
面白いのは、観た人たちの感想だ。
全然気が付かなかった小ネタが指摘されていて面白い。
細部に拘って作られていて、本当に凄い映画だ。
(テレビがたくさん映っているシーンで、テレ東だけ、
ゴジラの事を報じていないのはワロタ。ゴジラよりもカニだぜ!)
(あまりシン・ゴジラと関係ないけど、
石原さとみのボディーガード役をしているマフィア梶田の方が、
1歳年下なのはワロタ。もっと年上に見えたわ!)
> ラストのしっぽ。
> 私にはホラーテイストのリアル調なフィギュアにしか見えなかった。
> 「何でいきなりホラーなフィギュアを映しているの?趣味なの?ミスなの?」
> が、私の感想だった。
公開当時は議論の的だった。完全なる謎だったと思う。
今や色々と設定が公開されているようだ。
アニメ版のゴジラ関係で公開されたのだろうか。
GODZILLA 怪獣惑星
http://godzilla-anime.com/
しっぽに関する話は、かなりぶっ飛んでいる。
まさかの設定のオンパレード。
まさにGODZILLA。単なる恐竜の亜種じゃない。
庵野秀明さんの癖と言うか、エヴァっぽさが出てきていた。
過去の記事で、
「何でもかんでもエヴァと関連付けて語るのは、いかがなものか」
と書いた。しかし、このしっぽのデザイン面にエヴァを感じた。
エイリアンと使徒の合体作に見える。
嫌いな人も居るだろうけど、私は以下リンク先で色々と知った。
検索したら上の方に出てくるのだろうから仕方が無い。
(※リンク先には、当然ネタバレが含まれています)
地上波で初放送された『シン・ゴジラ』、大いに盛り上がったツイッター小ネタまとめ
http://jin115.com/archives/52198714.html
あと視聴率は良かったようだけど、賛否両論っぽいね?
「シン・ゴジラ」視聴率15.2% 地上波初放送で大反響
http://news.livedoor.com/article/detail/13882785/
(1) ポイントは、映画館の大迫力か、テレビなのか。
デカイ画面で、大音響で見るゴジラは凄まじかった
(実は映画館でゴジラを見たのは初めてだった)。
(2) ネタバレやら、事前情報の有無。
さすがに1年経過したので、色々と情報が出てきてしまった。
ハードルがかなり高く設定されていた人もいるだろう。
(3) CMが入るタイミング。
テレビ版を観ていないので分からない。
シン・ゴジラのCMを入れるタイミングは、慎重に決めなくてはいけない。
高度な政治ギャグの途中でCMを入れると、ただでさえ小難しい話なのに、
話に付いて行くのが余計に大変になる。
テンポの面で言っても、シン・ゴジラにCMを入れるのは職人技が必要だ。
以上の事からシン・ゴジラは、あまりテレビ向きとは思えない。
観ていないので分からないけどね!
実際に観てみると、案外しっくりきているのかもしれない。
観るつもりがないけど。
何度も観る映画では無いと思う。内容の濃さで語り継がれる風刺映画になるかも