2017-11-03 22:42 [Fri]
彼らが生きる世界と、その先の世界
» 日記
お昼までは凄く天気が良かったのだよ……。どんどん暗くなってきて、雨もポツポツと降ってきて、最悪の天気になった。
夕方の16時には、かなり暗くなってしまった。部屋の灯りをつけた。
近所に遊びに来ていた小学生たちが騒がしい。
小学生って声がデカイのな。
5人の小学3~4年生ぐらいの男の子たち。
「うるせーなー」と思いつつ、観察していたら面白かった。
最初は一つの目的の元に集まったのであろう。
団結して一つの目的を達しようと行動する。
しかし、次第に飽きてくるヤツが出てくる。
2人ぐらいが飽き始めて、まったく関係ない事をし出す。
それも、他3人に迷惑がかかるような行為だ。
迷惑過ぎなので、さすがに怒っていた。
ケンカにならずに、ちゃんと解決する辺りが素晴らしかった。
(私の小学生時代ならば、ケンカになっていたと思う)
精神年齢の違いがモロに出ている気がする。
子供と大人では、歳の差の違いが大きい。
リーダー格で、ズルいヤツ。
用意すべき道具を用意せずに集まり、
「ちょっとソレ貸して」と言って、ずっと道具を独占していた。
そもそも5人の中で、道具を用意していたのは、たったの2人。
誰かしら「ソレ貸して」と言い続けていた。
リーダー格の上手い所は、不特定多数に向けて雑な事を言わない所。
「2人のどっちでも良いから、ソレ貸してくれ、こっちで使えるから」
道具を持つそれぞれの顔を見て、しっかりと発言していた。
リーダー格の残念な所は、飽きているヤツや、暇なヤツに対して、
何もフォローが無かった部分か。まぁ、小学生だし仕方が無い。
他のヤツを置いて、別の場所に1人で行ってしまうし。
だが、明らかに他の4人よりも、しっかりしていたなぁ。
持参していた道具を捨てて行こうとするヤツに対して、
「それ、自然破壊になるからヤメロ」と言っていた。
まぁ、結局は道具を捨てて帰って行ったのだけどね。小学生だなぁ。
(のちに私が回収して捨てるか、誰かが捨てる事になる)
リーダー格だけど、ボッチでもあったな。
他4人のうち、2人はよく一緒に何かをやっていた。
迷惑行為をした2人はバラバラに行動して、たまに一緒になる。
リーダー格は、4人に対して影響力がある。
その一方で、大抵リーダー格が1人で行動していた感じ。
社会の縮図と見るべきか、小学生と見るべきか。
「暗くなってきたし、そろそろ帰ろうぜ」
「明日の朝にもう一度集まろうぜ」
と言って、夕方16時ぐらいに解散していった。
確かに、自分の小学生時代を振り返ってみると、
これ以上暗くなってから帰ると、親に怒られる可能性がある。
小学生の時に、部屋の灯りが必要な時間帯まで遊んだ事はない。
やー、ほのぼのしたなあー。凄く平和な気持ちになった。
完全に私とは違う世界に生きている住人だ。
何故だろう、私の世界は殺伐としている。今も、昔も。
私がネガティブなせいなのか。
私が負のオーラ、負の波長を放っているのか(類は友を呼ぶ的な)。
周りの環境が悪かったのか。
あの小学生たちは「いいとも」を知らないかもしれない。
最近、終わると発表された「とんねるずのみなさんのおかげでした」、
「めちゃイケ」。「サザエさん」は、どうなるのか。
なんだよ「サザエさん」のリメイクってさ。同人かよ。
環境は変わっていく。
一人親や、共働きなど、家に親があまり居ない子育て世帯が7割あるらしい
(間違っていたらメンゴ、何かのニュースで見た、おぼろげな記憶だよ)。
彼らが帰る家には、親が居るのだろうか。
北のロケットマン将軍が「日本を沈没させる」と言う。
実際に日本の上空をミサイルが飛ぶ。
あんな楽しそうな小学生も、問答無用で皆殺しだ。
小学生たちは、北のロケットマン将軍の事を知っているのだろうか。
もうね、汚い大人の事情で、彼らの生活を壊して欲しくないね。
「子供を守る大切さ」が、何故か突然と湧き起ってしまった。
私も良い歳だし、父性ってヤツなのだろうか。守りたいと思ってしまった。
子供を持たぬ者や、無関心な奴が無茶な事をやっているのか。
なんとなく、少子高齢化の影響を感じる。
汚い大人同士で(肉体的、精神的に)殺し合うのは、最悪良いとして、
子供だけは絶対に巻き込んで欲しくない。
(巡り巡って、子供に影響を与える可能性もあるし、結局のところヤメロ)
小学生、寒い中Tシャツの奴も居て、本当に微笑ましかった。
(ちなみにソイツはデブじゃない)
私なんて、ちょっと雨が降って、天気が悪そうだからって、出かけるのを辞めた。
うーん、小学生って素晴らしい。平和の大切さよ