2017-09-29 23:42 [Fri]
ああ、やっぱり今回も駄目だったよ3
» 日記
やったぜ!今日は8回目のプレミアムフライデーだ。1回目。
金曜日が日本社会を救うのか
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-738.html
2回目。
ああ、やっぱり今回も駄目だったよ
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-773.html
3回目。
ああ、やっぱり今回も駄目だったよ2
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-808.html
5回目。
面白そうなゲーム紹介38
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-872.html
せめて、今年だけでもプレミアムフライデーを書いていこうと思ったけど、
見事に忘れてしまっていた。会社の方では、ちゃんと実施されている?
> 毎月1日だけ実施されるのだから、息切れしたら、かっこ悪いぞ。
かっこ悪い事になっていないかな?
ちな、プラミアムフライデーと、働き方改革は無関係。
消費の刺激策の意味合いが強い。
しかし、同じような意味に感じるな。
関係ないけど、3回目のプレミアムフライデーの時に書いた、
菊川玲さんの話題について。今日はいよいよ「とくだね」引退の日だったね。
相当、泣かされていた。あそこまで素直に泣かれると、もらい泣きしそうになる。
「とくだね」の番組開始冒頭から目が赤くてワロタ。最後もちゃんと見たよ。
お幸せに。(幸せ者め!ばく(ry
「上から言われてやるからモヤモヤするのでは」 サイボウズ『働き方改革、楽しくないのはなぜだろう。』に込められた想いとは
http://getnews.jp/archives/1906136
「働き方改革が楽しくない」 サイボウズが「お詫び広告」を出した理由
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/cybozu?utm_term=.dkq849VL9#.st5k53aO3
サイボウズの新聞広告すげえ。泣きそう。マジ応援する。
お国は何も分かっちゃいない。分からせなければいけない。
日本の大きい問題の一つを、ぞんざいに扱うなや。
労働問題を解決したら、付随して色々と解決しそうなのに。
サイボウズ頑張れ!希望を見た。
ニュース番組ですら、大して報道していなかった事が腹立たしい。
検索しなければ、サイボウズの事が全然分からなかったぞ。
「サイボウズって会社はプレミアムフライデーに関連して何かやっているのか」
程度の認識しか持てないニュースだったと記憶している。
もっと、ちゃんと報道しろや!
ご当地グルメの時間を少しでも減らして、サイボウズ関連をやって欲しかった。
働き方改革、楽しくないのはなぜだろう。|サイボウズ アニメ『アリキリ』
https://cybozu.co.jp/20th/
上リンクのサイボウズのページを見て、私が思った事。
相当に根が深い問題だという事だ。
みんな分かっている、当たり前の事だと思うが、改めて根の深さを思い知った。
分かっているはずだけど、「じゃあ、どうすれば良いのか」は、
誰も分かっていない。「こうすれば良いのでは?」という意見がある人だって、
少数だと思う。国も、大半の会社も、やったつもりになっているだけ。
成果については、現状の通りだ。
真剣味が必要だ。
それぞれがどうしたいのか、どうすれば良いのか。考える事。
会社は評価とは別枠で、個人に対して働き方のヒアリングが必要だろうね。
(残業したくないと言う社員に、どうすれば残業を無くせるのか考えて貰うとか。
その解決策が、「部下を5人よこせ」かもしれないが、善処するしかないだろう。
もう仕事の見積もり段階での誤りだと認めて対処するとかな)
国は良い会社へのサポート、ブラック会社への徹底的な行政指導か。
労基の仕事ぶりが、ずさんなのは身を持って知っている。
もっと真剣に働け、労基ども。
ブラック会社を採点して、得点に応じて罰金を徴収。
労基のボーナスにしても良いぞ。
……私の浅はかな考えでは駄目だな。
もっと頭の良い人たちの取り組みを見守りたい。
もちろん、自分自身で考えて、良い案があれば発信していく事も大切。
より良い未来へのアイデアを考えよう。
(国は何も出来ないのであれば、意見の募集もどんどんやるべきだよなぁ。
誰かの意見を丸パクして、ドヤ顔で発表しても良い。要は良くなる事が大切だ。
良くするための努力が不足していると感じる)
サイボウズのページを見ていると、
「みんな足並みを揃えて働こうとするのが、何か問題になっている」
と読めた。人それぞれに事情があるのに、会社のルールに縛り付けるのが問題。
日本人はみんな仲良く、協調性が大好きだから。出る杭は打たれるもんね。
何処かしらに我慢が生じてしまう。サイボウズの取り組みは成功している。
実際に会社を辞める人を減らせたのだ。
日本中の会社がサイボウズになれ!とは言わない。
人それぞれの多様性を認めて、自由な働き方をサポート出来る社会が良い。
国が言ったから、「女性幹部だ」「育休だ」「残業なしだ」は、能無し。
「優秀であれば女性でも幹部」
「男性でも育児休暇が欲しければ、ご自由に」
「残業が無いようなプロジェクト計画を立てる」
会社側に要求される事は多い。
ビジネスとして簡単に成功させるには、0円で従順に24時間働く人が最強だろう。
実際はそんな人はいない。安易な価格競争に乗らない事も大切。
基本的な儲けの仕組みについても、見直して貰いたい。
私は安物は信用しない。多少値段が高くても、良い物が欲しい派だ。
これからの時代、さらに単純労働の機械化が進む。
会社も、働く人も、これからの事について考えていくべき。
取り留めの無い記事だけど、労働問題については他人事と捉えない事。真剣味が必要