2017-08-26 22:07 [Sat]
No Man's Sky 冒険中22
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は131時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
まさかのアップデート。
まさかの No Man's Sky 1.2!
(※現在のバージョンは1.3 のため、一つ古いバージョンの記事になります)
No Man's Sky 番外編4
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-752.html
今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
アップデートされてから、それなりに時間が経ってしまった。
とても今更な記事になる。
(※さらなるバージョンアップによって、もはや腐りかけの記事になっています。
書くのに時間がかかり過ぎました。とにかく載せていきます)
今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
そもそも細々としたアップデートが頻繁に行われたせいで、
わけが分からなくなっている。
記事に書いた内容は既に変更されているかもしれないし、
されていないかもしれない。
つくづく製品版ではなく、早期アクセス版なのだと思い知らされる。
明らかにデグレしている。以前よりも悪くなっている部分がある。
どういう意図があるのか、謎の仕様変更だ。
とにかく良い部分と悪い部分を交えつつ、私の冒険した時系列で書いていく。
思いのほかスクショが多くなったので、記事が分かれる。長くてスマン。

宇宙人を轢く。つよい。
……と、いきなり変な画像から始まったが、前回の答えを書く。
No Man's Sky 冒険中21
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-806.html
> この問題はある発見によって解決した。エクソクラフトの面白さはこれからだ。

実は自分の基地内に、勝手に住み着いているヤツが居た。
基地の外見を気にしたり、塔にしている部分を建造していて気が付かなかった。
宇宙ステーションと、自分の基地を結ぶワープポイントがある部屋に、
そいつはコッソリと陣取っていた。ダレヤネーン!
多くの設計図を取り扱っていたが、全て建造パーツだった。
そもそもクリエイトモードだったので、全て取得済みのもの。
そして、自分の基地内に「エクソクラフトターミナル」を建てられる事に気が付く。
宇宙ステーションには運良くエクソクラフトの技術者が居た。
さっそく雇ってみる。設計図くれよおー。

こんな感じで、エクソクラフト関係の設計図を色々と教えてくれる。
クリエイトモードだと、いきなりエクソクラフトを作成できたので、
この設計図を取得するというステップを完璧に忘れてしまっていた。
ところで、ボルタ電池って一体なに??
他のターミナルと同様に、大半がおつかいミッションになっている。
クリエイトモードでは、クリア条件を無視して、会話するだけでクリアとなる。
他の難易度で攻略しようとすると、結構長い付き合いになると思う。

新しいタイプのイベントが発生!
エクソクラフトの設計図を得る過程で発生する。
こればかりは、クリア条件を無視できなかった。
新しいイベントだし、とにかくやってみる事に。
話の流れ的に、エクソクラフトを使って目的地に行くべきだろう。
しかし画像を見れば分かる通り、徒歩3時間の場所に目的地があり、
制限時間は15分だ。15時間ではない。圧倒的な時間不足!
私は素直に自分の宇宙船に乗って、目的地に向かった。

宇宙船で移動中。宇宙船を使っても、かなり遠かった。
一度、惑星を飛び出して宇宙空間から移動した。
エクソクラフトだと、絶対に間に合わない距離だ。
状況は、人によって変わる。
もしかすると、エクソクラフトや、徒歩で間に合う範囲に、
イベントが発生する人もいるかもしれない。

無事に制限時間内に到着して、クリア!
ちなみに制限時間内に辿り着けなかった場合については、知らない。
面倒だったので、失敗時の検証はしなかった。
宇宙船であれば、クリアは難しくないはずだ。
その後もクリア条件を無視して、無理矢理クリアしたり、
時間制限イベントをクリアしたりした。
エクソクラフト関連の設計図を全て手に入れるには、
合計で、およそ13回ほどクリアする必要あり。
世界観が広がるオマケストーリーも展開するので面白い。
日本語訳も、なかなか秀逸だった。良いイベントと言える。
面倒だったけどな!!
さっさとエクソクラフトで暴れたい人は、クリエイトモード推奨。
サバイバル、パーマネント・デスだと、エクソクラフト開発が厳しそうだ。
高難易度であるほど、エクソクラフトの恩恵が大きい。
エクソクラフトの有無で、難易度が大きく変わってくるだろう。
というか、これもう別ゲーだ。

念願のダッシュ機能(加速モジュール)を強化できたぞ!
薄くプラスの数値が見えると思う。
関連するテクノロジーを並べると、ボーナスが発生する。
エクソクラフトの枠(スロット)が、ヘンテコリンだが、上手く並べよう。

私は最終的に、このような形でテクノロジーを並べた。
試していないが、エクソクラフトも宇宙船などと同様に、名前変更が出来そうだ。
(右上にある「エクソクラフト」の文字の隣の三角形があるボタン)
このバギーっぽいエクソクラフトの名前は「ローマー・ジオベイ」。
土台を作る時の選択肢に名前が出てくる。
どうせならば、デフォルトで「ローマー・ジオベイ」にしておいて欲しい。
エクソクラフトの文字が、上下に並んで大小二つあり、なんだかカッコ悪い。
変な形の枠(スロット)、初期の名前がエクソクラフト、
全て集めたはずのテクノロジーが、中途半端(ノーマル、シグマだけ)、、、
以上の事から、後のアップデートでエクソクラフトの追加がありそうだ。
特に、マインレーザーと戦闘用キャノンの2段階目の強化が無いのが、気になる。
やり込んだわけでは無いので、もしかすると現段階でも拾えるのかもしれない。
いずれにせよ、宇宙船やマルチツールにもテクノロジーが追加されているので、
エクソクラフトのテクノロジーも追加されるだろう。
そして、新しいエクソクラフトの追加や、枠(スロット)の追加改造、
他の宇宙人とエクソクラフトを交換するなど、色々とやりそう。
もちろん、これでエクソクラフト関係のアップデートが終了の可能性もある。
本当にどうするつもりなのか、まったく分からない。こわい。

「ノーマッド・ジオベイ」のテクノロジー。枠が狭くて全てイントール出来ない。

「コロッサス・ジオベイ」のテクノロジー。枠が大きくて余裕がある。ただし重鈍。

うっひょー!!
上り坂に対して、ダッシュジャンプをすると、これだけジャンプ出来た。
やはりダッシュ機能の強化は良いぞー。
初期状態よりも、かなり使い勝手が向上する。
ダッシュ機能(加速モジュール)を3つ繋げて、この性能である。
これからのアップデートで、さらに性能を上げても良いよ。
現状でも十分楽しいが、もっと素早く、力強く移動できると嬉しい。
既に、ダッシュ機能(加速モジュール)が、3つ(ノーマル、シグマ、タウ)登場した。
さらなるダッシュ機能(加速モジュール)のテクノロジーは登場しないだろう。
もしもあるならば、既存のテクノロジーの上方修正になる。
頼むから下方修正は止めてほしい。
もしくはジャンプ機能の強化もあるかもしれない。
そもそも車がボタン一個で自発的にジャンプするのは、おかしいけれど、
面白いから入れてくれても構わんぞ。

……!?更なるヤバイ性能。
私の中で、少しだけ浮いている、アメンボのようなタイプのエクソクラフト、
「ノーマッド・ジオベイ」の評価が上がる。
「ローマー・ジオベイ」の5倍以上は吹っ飛べる感じ。
この「ノーマッド・ジオベイ」の爽快感を知ると、
もう「ノーマッド・ジオベイ」ばかり使ってしまう。

洞窟内を突き進むのは、さらに爽快!
画像では伝わりづらいかもしれない。
洞窟内にある柱のような岩や、各種オブジェクトを体当たりのみで破壊できる。
つまりゴチャゴチャとした洞窟内を直進できる。
全てを体当たりで破壊しつつ、突き進む!
コントローラーのバイブのブルブルが、また快感。(そっちの意味じゃないぞ)
こんな環境破壊者(車)を、センチネルは放っておいて良いのだろうか?
クリエイトモード以外だと、センチネルに襲われる?
検証はしていない、もしも襲われるならば鬱陶しそうだ。
普通に惑星内の地表を走っていても、大半のオブジェクトを体当たりで破壊できる。
木のようなオブジェクトだけは例外で、ビタアァッ!と進行を止められてしまう。
エクソクラフトにインストールしたマインレーザーは、
主に、この木を破壊するためにある。鬱陶しいぜ!!
岩は体当たりで破壊できるのに、木は破壊できない。植物つよい。
また、体当たりで破壊したオブジェクト類は時間経過、
もしくは再びその場を訪れる事によって、復活する。
体当たりによって洞窟内を綺麗に掃除して、
何も無い状態にしても、セーブに残す事が出来ない、復活する。
戦闘用キャノンについては、用途が無い。
木の破壊をマインレーザーでやるか、
キャノンでやるか、お好みで選択するぐらいだ。
個人的には、マインレーザーの方が効率が良いように感じた。
もしかするとキャノンの方が効率が良いかもしれない。
詳しい検証はしていないし、おそらく大して変わらないだろう。
個人のお好みで使うと良い。
今後のアップデートで、エクソクラフトを用いた戦闘が登場するのだろうか。
正直言って、レースなんかを追加するよりも、キャノンの出番を追加した方が、
良かったと思う。ノリでキャノンを追加したのだろうけど、死にテクノロジーだ。
活躍の場が無いと言っても良い。
かと言って、大量の敵に襲われるようになると、それはそれで困る。
つまり戦闘用キャノンは開発者の悪ノリ。
巨大な敵対生物がいる惑星では活躍できるのかな?
未だに、そんな惑星に出会った事がないけどさ。
マルチツールや、宇宙船の武装とは違い、
エクソクラフトのマインレーザーや、戦闘用キャノンは可動範囲が狭い。
今後の調整を、本当にどうするつもりなのか。
とりあえず、エクソクラフトの設計図を手に入れるために、
宇宙ステーション巡りをワープしまくりで行う必要がなくて良かった。
本当に焦った。エクソクラフトの事を諦める所だった。
ダッシュ機能(加速モジュール)を全て集めてインストールすると、
初期状態とは見違えるほど、とても爽快になるのでオススメだ。
エクソクラフトのレース?そんなシステムは知らないなぁ……。
私の基地がある星系には、海のある惑星が存在する。
そこでエクソクラフトを走らせると、どうなるのか。
次回、エクソクラフトについて、もう少しだけ書くぞ。海の本格調査だ!