2017-08-24 23:19 [Thu]

No Man's Sky 冒険中21

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は131時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    まさかのアップデート。
    まさかの No Man's Sky 1.2!

    (※現在のバージョンは1.3 のため、一つ古いバージョンの記事になります)

    No Man's Sky 番外編4
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-752.html

    今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
    アップデートされてから、それなりに時間が経ってしまった。
    とても今更な記事になる。

    (※さらなるバージョンアップによって、もはや腐りかけの記事になっています。
    書くのに時間がかかり過ぎました。とにかく載せていきます
    )

    今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
    そもそも細々としたアップデートが頻繁に行われたせいで、
    わけが分からなくなっている。
    記事に書いた内容は既に変更されているかもしれないし、
    されていないかもしれない。

    つくづく製品版ではなく、早期アクセス版なのだと思い知らされる。
    明らかにデグレしている。以前よりも悪くなっている部分がある。
    どういう意図があるのか、謎の仕様変更だ。

    とにかく良い部分と悪い部分を交えつつ、私の冒険した時系列で書いていく。
    思いのほかスクショが多くなったので、記事が分かれる。長くてスマン。


    20170406024131_1.jpg
    あー、エクソクラフトに乗りたいなー。

    20170406024147_1.jpg
    そう思ったら、おもむろに土台を作って、エクソクラフトを召喚する。

    20170406024153_1.jpg
    そして、土台を削除する。

    いよいよ今回のアップデートで追加された、エクソクラフトについて書く。
    正直言って、使い始めた最初のうちは期待外れだった。
    全然お手軽では無いのだ。いちいち土台を作って、呼び出す必要がある。
    そして、土台を削除する。

    土台を残したままにすると、ゲームを終了しても同じ場所に土台が残り続ける。
    上限数はきっとあると思うけど、土台が増える分だけセーブデータの容量が増える。
    No Man's Sky のゲームの特性上、同じ惑星の同じ場所には、ほぼ行かない。

    常に未知の場所を求めて冒険するゲームなので、土台の固定は不要なのだ。
    ゲームシステムが矛盾しているように思う。
    コントローラーやら、リモコンやらを作成して呼び出す方がスマートだ。
    せっかくのSFなのだし、エクソクラフトをワープさせて呼び寄せても良いだろう。

    いちいち土台を作って、呼び出すシステムがまず気になった。
    (言ってしまうと、基地の建造もアレ?って感じだけどな)
    細かい点だし、そのうち何かアップデートされるだろう。
    そもそも使い続けている内に慣れてしまった。人間とはそういうものだ。

    20170406030815_1.jpg
    突然だけど、交易所。

    20170406030911_1.jpg
    はい、バグったー!土台(地下駐車施設)が薄い天井に逆さまに張り付いたぞ。

    20170406030936_1.jpg
    エクソクラフトを呼び出すと、何も無い地面に出てくる。土台のちょうど真下だ。

    20170406031553_1.jpg
    土台の下側はテクスチャが無かった。良い最適化だ。

    20170406031520_1.jpg
    土台を天井に張り付けた影響なのか、交易所もバグっていた。

    ちなみに「はい、バグったー!」の所はドヤ顔ね。
    判定が滅茶苦茶で、ガバガバだ。
    進行不能バグや、セーブデータ破壊バグとかでは無いので、
    私は別に、これぐらいならば良いと思っている。

    それに、実はメリットがあった。
    土台を置いておく意味がない、セーブデータの容量が無意味に増えるだけ。
    そう書いたが、交易所の近辺や、再び訪れたい場所に置いておくのはアリだ。

    遠い場所に行っても、土台が置いてある場所にはマーカーが付くのだ。
    迷子にならずに済む。再び行きたい場所に、行く事が出来る。
    (土台を天井に張り付ける意味はないけどね、近辺に置いておけば十分)

    20170406014052_1.jpg
    エクソクラフトの地味に嫌な部分。小さい生物を轢き殺してしまう。

    20170406014224_1.jpg
    マルチツールで殴ってみたら、緑の血が!ぎゃあああああ!!

    20170406014353_1.jpg
    一方で、ある程度の大きさの生物だと登れる。つよい。

    クラクションを鳴らす事が出来るけど、意味が無かった。
    小さい生物をかわせない。かわしてくれない。
    なるべく不殺のプレイをしていたのに、ここにきて破ってしまった。
    バンバン轢き殺すんじゃ~。まるでGTAのような無慈悲な運転。

    20170406020000_1.jpg
    エクソクラフトの地味に嫌な部分。罠にハマる。

    平らな地面を走っていると、突然落ちる。
    何かと思ったら、大きな穴だった。

    渓谷ならば走っていても、まだ気が付く事が出来る。
    しかし、上画像のような大きな穴は気が付かない事が多い。
    前回のアップデートぐらいから登場した、穴タイプの資源だ。
    削ると何らかの資源が手に入る。

    穴に落ちた時は絶望した。頑張っても這い上がれなかった。
    近くに土台を作ってエクソクラフトを召喚するしかない。

    そして、気が付いた。
    どうもPV動画のように爽快にエクソクラフトを走らせる事が出来ない。
    特にダッシュ機能の持続時間が短すぎる。

    No Man's Sky 冒険中18
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-795.html

    > とにかくアップデート内容のみを拾っていきたい。
    > しかし、ここからも苦労が多かった……。

    No Man's Sky 冒険中20
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-803.html

    > たったの5品!しかも基本的な設計図ばかりだ。
    > 次から次へワープして行かないと、以前のように集める事は不可能。


    伏線回収。私はヒヤッとした。
    これって、もしかしてエクソクラフトの設計図が存在していて、
    全てを回収して改造しないと、爽快に走る事が出来ないのだろうか?

    この時点での、初期段階のエクソクラフトは使い勝手があまり良くない。
    私は上画像に載せたバギーっぽいエクソクラフトが好きで愛用していた。
    しかし、殴りダッシュジャンプの方が素早く、お手軽に移動できる。
    もちろんバギーっぽいエクソクラフト以外の2機種も、同様に使いづらい。

    この問題はある発見によって解決した。エクソクラフトの面白さはこれからだ。
     

ブログ内検索
カレンダー
    07 | 2017/08 | 09
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring