2017-08-18 21:12 [Fri]

No Man's Sky 冒険中18

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は131時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    まさかのアップデート。
    まさかの No Man's Sky 1.2!

    (※現在のバージョンは1.3 のため、一つ古いバージョンの記事になります)

    No Man's Sky 番外編4
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-752.html

    今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
    アップデートされてから、それなりに時間が経ってしまった。
    とても今更な記事になる。

    (※さらなるバージョンアップによって、もはや腐りかけの記事になっています。
    書くのに時間がかかり過ぎました。とにかく載せていきます
    )

    今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
    そもそも細々としたアップデートが頻繁に行われたせいで、
    わけが分からなくなっている。
    記事に書いた内容は既に変更されているかもしれないし、
    されていないかもしれない。

    つくづく製品版ではなく、早期アクセス版なのだと思い知らされる。
    明らかにデグレしている。以前よりも悪くなっている部分がある。
    どういう意図があるのか、謎の仕様変更だ。

    とにかく良い部分と悪い部分を交えつつ、私の冒険した時系列で書いていく。
    思いのほかスクショが多くなったので、記事が分かれる。長くてスマン。


    20170405012428_1.jpg
    私の、クリエイトモードでの母星。

    前回でパーマネント・デスモードは一区切りとした。
    今回からはクリエイトモードで遊ぶ。
    やりたい放題だぜえええーー!!

    20170405012436_1.jpg
    今更だけど、今回のアップデートメモ。

    随分と多くの変更が加えられた。
    何度も書くけど、本当に製品版とは何だったのか。
    早期アクセスという言葉を知らなかったのか。
    私が購入した初期版とは、かなり違うゲームになった。

    まだまだアップデートする予定という事なので、
    今遊べるバージョンも未完成品だ。
    苦労して何かをしても、後のアップデートで難易度が緩和されるかもしれない。
    逆の場合もある。
    ゲーム内容がガラリと変わるのは、私のヤル気を大きく削いでいる。
    しかも、いつ完成するのか、完成形はどうなるのかの発表もない。
    プレイするだけ無駄に感じる。

    とにかくアップデート内容のみを拾っていきたい。
    しかし、ここからも苦労が多かった……。

    20170405012736_1.jpg
    それなりに気に入っているマルチツール。

    白と灰色の配色が良い。クール!
    枠が一つ空いているのは趣味。
    新しいテクノロジーを入手した時に、チェックしやすいように空けている。

    しかしCクラスなのは残念だった。
    アプデ前に入手したマルチツールは、全て強制的にCクラスになるらしい。
    お気に入りのマルチツールを発見済みで、最強化済みの人は、
    再びマルチツール探しの旅に出なければいけない。ひどい。

    しかも今度はお気に入りの形状に加えて、クラスも気にする必要がある。
    マルチツール探しの難易度が上がった。
    クラスボーナスを気にしないのであれば、良いけどね。

    20170409171522_1.jpg
    基地に設置できるマルチツールの装飾品。

    そのうちマルチツールも複数持てるようになると良いなぁ。
    上画像のように飾りたい。

    上画像のマルチツールたちは装飾なので、実際に使用する事が出来ない。
    偶然、配色が好みのマルチツールになった。
    どのマルチツールも良い感じだけど、最終的には右下のマルチツールが欲しい。
    今使っているマルチツールと似ているようで、違う。
    先端の鋭さがポイントだ。あと、確か変形するぞ。

    今頑張って探しても、またアップデートで弱くされては堪らない。
    クラス以外にも何か要素が付く可能性がある。
    もしかすると枠の拡張とかも出てくるかもしれないし。
    色々と未知数過ぎる。今は頑張るべきではない。

    20170405012820_1.jpg
    クリエイトモードで、私がやるべき事。

    今までは、まったく何も言われていなかったので、何のことかさっぱりだ。
    「シールドブースター シグマを建設」に関しては、
    とにかく新しい技術を手に入れたら、作れ!となるようだ。
    クリエイトモードでは、シールドを強化しても仕方がないので、
    あえて作っていないのだが、右下にメッセージも出てくるし鬱陶しい。

    現段階では、一度作成して解体するしかメッセージを非表示にする方法がない。
    もしくは新しく別の技術を手に入れるかだ。(もちろんその後、技術を作成する)
    どちらにせよ、鬱陶しい。Hello Gamesのお節介ぶりが発揮されている。

    20170405014749_1.jpg
    ででん。

    「お、新しく追加されたバイオドームかっこいいじゃん」
    と、思って設置しようとしたら警告メッセージが出てきた。
    相変わらず自由度が低い。

    設置出来る範囲は前回のアップデートから変わっていない。
    設置数上限は多少増えたと思う。
    前回のアプデの時に、限界まで物を設置したはずだが、
    まだまだ追加で色々と設置する事が出来た。

    20170405015108_1.jpg
    バイオドームの中にメッセージモジュールを置いてみた。

    20170405015114_1.jpg
    なるほど、こうやってメッセージを入力出来るのか。

    オンライン要素が増えたね。良かったね(棒)。
    特にメッセージが思い浮かばなかったので、私は削除したけどね。
    メッセージモジュールよりも、ブロックを積み重ねたいぜ。
    もちろん、メッセージモジュールを置くと、それだけ設置可能数が減る。

    20170405021457_1.jpg
    凄く狭い発着場。

    メッセージモジュールを設置する代わりに何をしたのかと言うと、こういう事。
    上の発着場に泊まっているのは、何処からかやって来た宇宙人の宇宙船。

    20170405021524_1.jpg
    自分の宇宙船を泊める事に成功した。

    狭い隙間を狙って飛行して行き、着陸を試みる。
    しかし、どうやっても上の発着場に吸い込まれてしまう。
    どうすれば下の発着場に泊められるのかと考えた。

    発着場に付属している端末で、バイパスチップを使用する事によって可能だった。

    20170405021606_1.jpg
    トラブル発生!!

    上の発着場しか利用できないし、この状態は無駄だ。
    そう思って上の発着場を削除しようと思ったら、警告が表示された。

    20170405021617_1.jpg
    自分の宇宙船に乗り込んだ様子。

    見事に上の発着場にめり込んでいる。
    上の発着場が透けて見える。

    飛びたてるか不安だったが、普通に離陸できた。
    おそらくクリエイトモード以外だと、機体が大幅に損傷する。
    もしかすると、そのままゲームオーバーになるかもしれない。
    そんな危険なイタズラだった。ちなみに凄い勢いで離陸する。

    その後、私は下の発着場の方を削除した。

    20170405021938_1.jpg
    無駄に空中に残ってしまったハシゴ。

    今回のアップデートからのバグだと思う。
    バイオドームや円柱状の建造物、
    部屋の中心にハシゴを設置できる系の建造物などがバグる。

    どのタイミングなのか詳しくは不明。
    おそらく上記のバグる種類の建物に、通路や建物を繋げると駄目だ。
    ハシゴで登り降りする場所が消える!

    頑張って下の階層からハシゴを繋げるか、上の階層から繋げるか、
    もしくは前回のセーブ地点をロードするしかない。
    私は一度どうにもならなくて、前回のセーブ地点をロードした。
    無事に通れる事を確認したら、とりあえずセーブした方が良い。
    (自分の宇宙船を乗り降りすると、セーブされる)
    こまめなセーブは大切!

    上画像は円柱状の建造物を消したら、ハシゴだけが残った様子。

    20170405022732_1.jpg
    基地の周りを飛び回る宇宙船。

    現時点では、基地に複数の発着場を設置するのは、
    あまりオススメできない。上画像のようになる。
    複数の宇宙船が飛び続けるので、飛行音がとてもウルサイ。

    噂では、宇宙人の宇宙船は基地に一機しか着陸しないようだ。
    基地に発着場を複数置いても、交易所のようにはならない。
    確かにプレイしていても、複数の宇宙船が止まった場面を見た事がない。

    そのうち改善されるか、それとも放置されるか。
    現状だと、あまり発着場の面白さが無い感じだ。
    難易度が高いモードの場合は、宇宙人用の発着場と、
    自分用の発着場を用意しても良いかもしれない。
    離陸時の燃料消費ゼロは大きい。逆に言えばメリットはそれぐらい。

    20170405023459_1.jpg
    スロープの角度が何故か同じにならない。

    20170405023608_1.jpg
    スロープの下に建造物を設置すると、めり込む。ガバガバだねえ……。

    20170405024532_1.jpg
    全面ガラス張りのキューブ。

    バイオドームもそうだけど、透明な建造物は良いね。
    今回のアプデの良い点の一つだ。とてもクール。
    上画像の奥に見えるのが、旧来のキューブ型建造物。
    旧来のキューブに窓を張り付けても、やはり枠が残る。
    全面ガラス張りサイコー!
    この基地をイチから作り直すつもりは無いがね。

    20170405025549_1.jpg
    前回の基地の上層階に継ぎ足す形で建造した。

    20170405032739_1.jpg
    設置上限数の関係で、最終的にこういう形になった。

    上画像の中に、卑猥な何かを見出してしまった人はいるだろうか。
    気にしないで欲しい。作ろうと思ったのではない。たまたまだ。
    開発者の悪意を感じるね。どの場面で使うのが正しいパーツなんだ?

    お手軽にアプデのボリュームが多いように見せる事が出来る。
    今後のアプデでも、ずっと建造物の種類は増えていくだろう。


    今回の記事で、基地クリエイト関係のアプデの気になる所は、全て取り上げた。
    透明な建造物はカッコイイ!以上!!
    新しい建造物が増えただけで、特に自由度が上がったわけでもない。
    そもそも No Man's Sky の本来の目的とズレているようで、あまり好きではない。
    それなりに楽しいけどね、「それなり」にね!(ツンデレ)

    今回のアプデに関する記事は、まだまだ続く。ついて来いよ!!
     

ブログ内検索
カレンダー
    07 | 2017/08 | 09
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring