2017-08-14 09:55 [Mon]
No Man's Sky 冒険中16
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は131時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
まさかのアップデート。
まさかの No Man's Sky 1.2!
(※現在のバージョンは1.3 のため、一つ古いバージョンの記事になります)
No Man's Sky 番外編4
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-752.html
今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
アップデートされてから、それなりに時間が経ってしまった。
とても今更な記事になる。
(※さらなるバージョンアップによって、もはや腐りかけの記事になっています。
書くのに時間がかかり過ぎました。とにかく載せていきます)
今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
そもそも細々としたアップデートが頻繁に行われたせいで、
わけが分からなくなっている。
記事に書いた内容は既に変更されているかもしれないし、
されていないかもしれない。
つくづく製品版ではなく、早期アクセス版なのだと思い知らされる。
明らかにデグレしている。以前よりも悪くなっている部分がある。
どういう意図があるのか、謎の仕様変更だ。
とにかく良い部分と悪い部分を交えつつ、私の冒険した時系列で書いていく。
思いのほかスクショが多くなったので、記事が分かれる。長くてスマン。

セーブデータの数が、さらに増えた。地味に背景画像がカッコ良くなった。
> サバイバルは、超絶鬼畜仕様。少しだけチャレンジしてみたが、かなり難しい。
> そして意味不明。鬼畜仕様のバランスの中で、結局何をしろと言うのだろうか。
> 目的が無いのに、ただただ死にやすくなった感じだ。
No Man's Sky 冒険中15
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-683.html
上リンクの前回記事でも書いたけどさぁ……。
まさかの、さらなる難易度が登場した。
その名も、パーマネント・デス!
「私はパーマです」と言う意味なのか。
英語に弱い私のイメージでは髪型しか思い浮かばなかった。
調べてみると、「永久の」、「不変の」、という意味があるようだ。
つまり「死ね」ってことか!?おらああん!!
プレイしてみたが、サバイバルとの違いが良く分からなかった。
厳密に比べたわけではない。記憶の中での違いだ。
しかも仕様変更が発生しているので、さらに良く分からない。
超絶鬼畜仕様が、超超超絶鬼畜仕様ぐらいにはなっているかも?
目的としては、新たに実績が追加された。
サバイバルとパーマネント・デス、それぞれの難易度で「宇宙の中心に行け」とさ。
「極限での生存レベルで「永久不滅」のステータスを獲得」よりも、
確実に苦行だろう。私は開発者に「パーマネント・デス」の言葉を送りたい。
私は未だに宇宙の中心に到達した事が無い。
サバイバルやパーマネント・デスでも、装備が整えられれば、
もしかすると簡単に到達できるのかもしれない。いや、ありえないか。
絶対にゲーム的にも、精神的にも殺しにかかってきているはずだ。
これはプレイヤーと、開発者との戦いだ!
ちなみにPC版での実績解除率は現時点で0%!
誰も、それぞれの難易度で「宇宙の中心に」到達できていない。
既にアップデートから1ヶ月以上は経過しているのになぁ……。
みんな死んでしまった、色々な意味で。
> サバイバル要素についても、そこまで鬼畜な仕様を求めていない。
> ちょっと極端過ぎる調整だ。サバイバルモードという形で別になっているのが救い。
> 誰か喜んでいる人はいるのだろうか。
前回の記事にも書いたけど、一部の人しか喜んでいないのだろう。
実績解除率が物語っている。
多くの人が喜ぶ方向でアップデートしよ?
今回もクリエイトモードを中心に遊んだ。
しかしパーマネント・デスモードの内容が思いのほか多くなりそうなので、
クリエイトモードに関しての記事は次回に回す。

パーマネント・デスモードを実行するも、さっそくツッコミどころが……。
何だか良く分からないが、すっごくカクカクするよ!!
しかも初回ロードだからなのか、ロード時間が長くなった。
負荷がロードの時点で高まる。私の緊張感も高まる。
いったい何が始まるんです?

私のパーマネント・デスは、オツンジョカービから始まった。
さっそくだけど、UIが劣化しているよね。
透明なのはカッコイイかもしれないが、視認性が大幅に落ちている。
左下に惑星の情報がコッソリ表示されているぞ。もっと自信を持とうぜ。

徒歩7分の場所に自分の宇宙船がある。
前回の記事に書いたサバイバルモードの徒歩14分よりはマシだ。
実際に徒歩7分の範囲を歩くのは大した事がない。
住んでいる場所によっては、徒歩7分圏内にコンビニがあって、
「ちょっとコンビニまで行ってくる」の会話が成立するぐらい近い印象。
十分、駅近物件と言えるのではないだろうか。
だが、宇宙をなめてはいけない!
特にコレはパーマネント・デスだ。本気で殺しに来ている。
オツンジョカービの放射能は、対環境シールドをゴリゴリと削ってくる。
幸いスタート地点は必ず建物の近くかららしく、すぐに逃げ込む事が出来る。
建物の近くにどれだけ資源があるかが勝負だ。既に運ゲーは始まっている。
何の準備もなく飛び出すと、絶対に死ぬ。パーマネント・デス!

遊びやすくなったポイント。
相変わらず画面の右下に鬱陶しいメッセージが出てくる。
色々なメッセージがチラチラと出てきて、見づらいという人に朗報。
メニュー画面で上画像のように、次の目標が表示されるようになった。

それぞれの種族との関係が一目瞭然!
これは良いアップデートだ。
メニュー画面の情報が増えて分かりやすい。

厳しい環境で頑張って生き延びている。
対環境シールドも、生命維持装置も無くなる。
体力、命を削って走れ!
とにかく洞窟や建物は神。
外に出ると、とんでもない勢いでゲージが減る。
目的地に向かう時は、退避できるような洞窟を探しつつ移動する事になる。
そのついでに鉄や亜鉛、タミウムを探す。
亜鉛がどうしても見つからない時は、鉄をシールドシャードに加工する。
出来れば洞窟に退避している時に鉄を回収すると良い。
生命維持装置をチャージするタミウムについては、どうしようも無い。
運ゲー。周囲をスキャンしつつ、手に入る事を祈るしかない。

あとたった30秒を生き延びる事が出来なかった男の末路。ほーきん;;
世の中には30秒で世界を救うRPGもあるというのに……。
30秒とはいえ、時間は貴重だ。

2周目は惑星リョブケブカザト。
パーマネント・デスは一度死ぬと、全てを失う。
まったく違う惑星で最初からやり直しだ。
少し嬉しいのは、今回はたった24秒先に自分の宇宙船がある事。
画像では惑星情報が中途半端になっているので書いておく。
気候: 毒性 レベル1
センチネル: 管理レベル 低3
植物: 生命レベル 高2
動物: 生命レベル 中4

はい、バグでした。
どういうわけか、宇宙船までの距離が残るバグ。
実は徒歩11分の場所に自分の宇宙船がある。はー。

スタート地点のすぐ近くにあった建物内。
相変わらずバグっている。
建物の中にセンチネルが入ると止まる。
部屋の隅で動かなくなったセンチネルを見ると、No Man's Sky のいい加減さが分かる。
No Man's Sky 冒険中12
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-613.html
上リンクにも書いてあるけど、最初期からあるバグだ。
いつ直すの……?今でしょ!!

洞窟退避中のスクショ。
あと57秒だねぇ……。
画像は残っていないけど、資源も潤沢だった。
「これはもう勝ちゲーだろ」と油断していた。
洞窟を飛び出して、自分の宇宙船マーカーに向かって進む。
自分の宇宙船まで、あと20秒ぐらいまで追い詰めた。
しかし立ちはだかったのは、深く大きな渓谷!
回り道をしようにも、道になっている場所を目視で確認できなかった。
回り道を探す場合、自分の宇宙船から遠ざかるうえに資源が尽きる可能性がある。
私は、ジェットパックで飛び越える事を決意する。
……その結果、飛んでいる途中でパワーが尽きて、転落して死す。

急がば回れ。あいーん;;;
惑星リョブケブカザトは、至る所に大地の裂け目が存在しており、
比較的退避しやすい構造だった。
退避しつつ資源を集める事が出来たので、ここまで攻める事が出来た。
最後の最後で、油断したのが命取りだった。
最初の惑星オツンジョカービよりも簡単だった惑星リョブケブカザトでの死は、
本当にクリア出来るのか?と自信を失わせる出来事となった。

3周目は惑星イアソンキュオニクス・4。

自分の宇宙船までは13分47秒。あつい!!
近くに生物が居るが、そんなの無視!
パーマネント・デスは生きるのに必死なのだ。
そもそも最初はマルチツールが壊れているので、スキャンも出来ない。
当然、修理するための資源も直ぐには手に入らない。
修理よりも生命維持の方に使ってしまう。生物は無視!
これで良いのか、No Man's Sky。

空が飛びたいよー!ドラえもーん!!

赤くて不気味な大地。
ここにきて新しい能力に気が付いた。
進化したカメラ機能だ。
自分が立っている位置から、球状の範囲でカメラを動かす事が出来る。
この機能を使うと、偵察が出来るのだ。
スキャンが使えない状態でも、近くに資源があるかを調べる事が出来る。
建物や、洞窟なども探せる。ほぼチートだ。
ドローンを使って偵察していると妄想しておく。

カメラを使った偵察というチートっぽい行為で、やっと辿り着く。

あのさぁ……。
No Man's Sky 冒険中15
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-683.html
たまたまかと思ったけど、これはバグだよな。
前回のサバイバルの時も宇宙船が空中で静止していた。
致命的なのは宇宙船を降りるスピードが上がった事。
上画像の高さから、素早く降りるのでダメージを受ける可能性が高い。
タイミング良くジェットパックを使おう。
瀕死で辿り着いて、油断している冒険者を殺す、最後の罠だろう。
長くなったので、次回に続く。パーマネント・デスは、もうちょっとだけ続く。