2017-08-01 21:07 [Tue]

ドラクエヒーローズ1 無双中2

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    DRAGON QUEST HEROES Slime Edition
    http://store.steampowered.com/app/410850/


    現在プレイ中。
    Steamクライアントの記録時間は2.3時間。
    冒険の書の記録時間は2時間25分。

    ドラクエ11の発売を記念して、ドラクエヒーローズをプレイする。
    私は最新ゲーム機を持っていないのだ。
    Steamから購入したので、"英語版"のヒーローズになる。
    小学生の時から大好きだったドラクエを、まさかの英語プレイ!
    スクエニめええええええ!!!

    前回の記事は無双する前に終わってしまった。
    今回はいよいよゲームが進むぞ。

    20170731004754_1.jpg
    レベル1のルーシャス君。

    20170731004846_1.jpg
    アクションリスト。コマンド表。

    20170731004911_1.jpg
    色々な物の収集記録かな。初期装備分だけで、1 % になった。

    なんだろう、何故かオブリビオンっぽいなっと思った。
    色合いとか、3Dキャラの隣にステータスがある感じとか。
    今更だけど、ルーシャスは顔がドラクエっぽくないな!
    イケメン!というわけでも無いし、無個性というわけでも無い。ナゾメン。

    コマンドは、かなり簡単。
    初期状態だからなのか、種類は少ない。

    XXXY が一番使える。
    このコマンドで、横方向に幅広く斬る。敵は死ぬ。
    Searing Slash
    機械翻訳だと、「燃え尽きるスラッシュ」

    更に、コマンドとしては載っていないが、
    XXXY + Y も繋がる。もはやコンボと言っても良い。隙無し。
    Searing Slash + Charging Slash
    機械翻訳だと、「燃え尽きるスラッシュ&充電スラッシュ!」

    性能は、おそらくY単発発動と変わらない。
    前方に踏み出して、横方向に幅広く斬る。斬った後に硬直あり。
    XXXY (Searing Slash) 燃え尽きるスラッシュで、敵を薙ぎ払い、
    すかさず Y (Charging Slash) 充電スラッシュで、奥の方の敵も薙ぎ払う。
    敵は死ぬ。

    20170731005425_1.jpg
    敵がいっぱい居るよ!モンスターハウスだ!

    道中、申し訳程度のアクションを要求された。
    このゲームにジャンプは必要なの?

    上から2番目の画像にあるコマンド表には、In Mid-Air (空中) の文字がある。
    XX の空中コンボ、Y の空襲?、両方とも今の所、有用性がない。

    上画像の奥の方にはドラキーが居るのが、分かるだろうか?
    知っての通り、ドラキーは空飛ぶモンスターだ。
    ドラキーには、空中からの攻撃が有効だと考えるだろう。
    しかしXXXYの地上コンボで、ドラキーに攻撃できてしまう。
    空中コンボいらねええええ!

    XXY というコマンドもある。
    Swiping Slice
    機械翻訳だと、「スワイプスライス(訳してねえー!「強斬り」かな?)」
    このコマンドで、縦方向に幅広く斬る。

    通常攻撃で、飛んでいる敵に当たるし、
    スワイプスライスで、縦に広く斬れるし、ジャンプ攻撃が不要に感じた。

    XY のコマンドは、さらに不要。
    Rising Slice
    機械翻訳だと、「ライジングスライス(訳してねえー!「上昇斬り」かな?)」
    技名はカッコイイけど、ただ斬り上げるだけだよ。

    しかも、斬り上げても、モンスターは空中に浮かない。敵は死ぬ。
    ドラクエヒーローズに空中戦はあるのか……?

    20170731005742_1.jpg
    ドラクエの一般兵って、こんなんだったけ?イメージと違うなぁ。

    20170731005751_1.jpg
    戦う王様。

    20170731005915_1.jpg
    シレッとパーティに加わる王様。カッコイイシーンだ。

    ちなみに、ここまでのストーリーは半分以上、詳細不明。
    だけど、大体説明できる自信がある。
    今までの記事のスクショを追って貰えれば、読者の方にも分かると思う。

    城下町で事件が発生して、旅人の二人が王様を助けに行った。
    すると、思いのほか王様が武闘派で、無理矢理パーティに加わった。

    ……どう考えても合っているだろう。
    まさか、ヘイリックスが本当の王様で、上画像の王様は荒くれ者なの?
    萌え声で、ヨダレを垂らす王様……、ないよな。

    20170731005950_1.jpg
    ムービーと、会話シーンの連続コンボは苦手だ。

    冗長だ!とか、テンポが悪い!とか、言われたい放題だと思うな、コレ。
    私の場合は、日本語だと恐らく気にならなかったと思う。
    だけど、英文読解しながらだと、本気で疲れる。早く暴れさせろ!が本音。

    ドリック王は、高笑いキャラ。
    ルーシャスは、気取った長話キャラ。
    男性陣が、鬱陶しい!

    オーロラちゃんや、ヘイリックスが癒し。じゅるり。

    20170731011526_1.jpg
    なんやかんや、あって外に出た。良いな、この三人。カッコイイぞ。

    20170731011536_1.jpg
    ぐおおおーん!

    20170731012207_1.jpg
    何処から、ともなく現れる兵士たち。

    ここまでで、三人パーティによる戦闘があった。
    操作キャラで頑張って戦う感じで、他の二名はカカシ。
    たまに思い出したかのように攻撃するが、基本的には何もしない。

    おそらく仲間たちが、勝手に敵を全滅させるのは、良くないからだろう。
    私としては、バンバン戦って欲しいのだが……。

    それこそ、作戦システムが欲しいところだ。
    お馴染みの「ガンガンいこうぜ」で、仲間たちが勝手に敵を全滅してくれたり、、、
    他には、敵が落としたアイテムを全て仲間が拾い集める作戦や、
    護衛対象の周りに集まる作戦など、、、色々と指示を出したい。
    操作キャラの周りをウロチョロと走り回り、棒立ちになる様子はいただけない。
    この先、仲間がいる意味が出てくるのだろうか。

    慣れていないせいか、カメラ操作が難しい。
    ロックオンは、ボス格、中ボス格の敵をロックオンするぐらい。
    普通の雑魚敵相手にはロックオンが反応しなかった。
    カメラ操作をして、索敵して斬り込む!のが基本となる。

    カメラ設定の Follow を on にしているので、操作キャラに追従するはずだが、
    どうも追従していないように感じる。
    移動する時に、いちいちカメラ操作も同時に行っていた。
    カメラスピードの問題なのかな?
    あまり素早くすると酔いそうな気もするし、怖い。
    このカメラシステムに慣れようと思う。

    上画像の兵士たち、本当に何処から、ともなく現れた。
    戦闘中は、主人公二人と王様だけだった。
    王様を守らずに、兵士たちは隠れていたのだろうか。なんて奴らだ。

    ヘイリックスは怖がりだし、可愛いので許す。
    (実は隅っこの方にヘイリックスが居た気もするけど……)

    20170731013001_1.jpg
    そして、話はさらに先に進む。キャリバン キャンプへ。

    Camp Caliburgh

    ここが拠点だ。
    現状、このキャリバンキャンプを中心に話が進んでいる。
    ドラクエで、町とダンジョンを行ったり来たりするような物だろう。
    (キャリバンキャンプ → 別の場所 → キャリバンキャンプ → ……)
    位置関係はイマイチ分からない。冒険しているのだろうか。

    それにしても……。
    ロード画面で出てきた、アバ(Arba)の城下町を一切探索させてくれなかったぞ。
    あんなに広大に見せかけて、ずっと狭い一本道だった。
    この先も、もしかして全部見かけ倒しなのか……?
    とっても先行きが不安だ。


    まだ書きたい事があるけど、今回はとりあえず此処までにしよう。
    前回の記事とは違い、一応無双したぞ。
    無双する時間よりも、英文読解の時間が長かった気もするがな。

    そろそろ、このゲームの事を書き尽くしそうだ。次回へ続く。
     

ブログ内検索
カレンダー
    07 | 2017/08 | 09
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring