2017-08-31 23:59 [Thu]
緊急事態によって体内時計が壊れた
» 日記
まさかの久しぶりの日記。ちょっと書かずにはいられない。
自らを顧みず、支え合って
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-762.html
> ……と、杖をついて歩いている祖父がアグレッシブ。
> まともに歩けないのに、屋根の上に登るし、
> 崩れて体が埋まりやすいような雪山の上で作業をする。
大した事はしていないけど、ねむう
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-836.html
> 祖父の膝を人工関節にする手術を見に行く。
祖父は膝の手術を行い人工関節となった。
人工関節になっても、まともに歩けない。ゆっくりと歩く。
医者からは「杖を使って歩いて下さい」と言われているが、
杖を使って歩いている所を見た事が無い。
人工関節になった影響で、しゃがむ行為が難しい。
体育座りのような恰好は出来ない。
下手な体勢(転ぶなど)になると、自力で起きあがる事が出来ない。
人工関節になってからも、私は何度か祖父を救出に向かった。
そう、自分の体の状態を把握せずに、未だにアグレッシブなのだ。
まともに歩けないのに、木に登るし、
椅子以外に座ってはいけないのに、座る。
今日は、祖父が自力で風呂に入って出られなくなった。
デイサービスを利用して、週3で風呂に入れて貰っている。
明日はデイサービスの日で、風呂に入れるというのに、
わざわざ「やってはいけない」自力で風呂に入る行為をしたのだ。
祖母いわく、「木に登って汗をかいたから」風呂に入りたいと。
19時~19時半ぐらいの出来事であった。
私は「浴槽から立ち上がれなくなった祖父を起こす」ぐらいだと考えていた。
事態は、そんな予想よりも最悪だった。
祖父は浴槽の中で溺れたような形になっていたのだ。
意識はない。胸部、腹部が、激しく膨らんだり縮んだりしている。
浴槽の中は嘔吐物まみれ。
鼻と口からは、水ともゲロとも分からない物が出てくる。
水を必死に吐き出そうとしていた。当然、呼吸も苦しそうだ。
祖父の異変に気が付いたのは、祖母だった。
祖父が溺れそうになって暴れている音を聞いたからではない。
いつまでも風呂から出てこないから様子を見に行ったら、祖父が溺れていたそうだ。
いつもどのぐらいの時間、風呂に入っているのか不明だが、
その時は30分経っても出てこなかったらしい。
祖母が助けようとしても無理だったので、母に電話をかけて父を呼んだらしい。
「さっさと浴槽の栓を抜けば良かったのに」
到着した私がそう言ったが、誰もそこまで気が回らなかったようだ。
父が一足先に現場にいた。私と同じように軽く考えていたようだ。
思っていたよりも、大変な状態だと分かり、私も救出に呼ばれた。
完全に意識を失った人体は、とても重い。
私が現場に到着した時、父は必死になって祖父を助けようとしていた。
意識の無い祖父は父に支えられて、浴槽から上半身だけ起きた状態。
力自慢の父と、平均男性程度の私の二人がかりでも、祖父の救出は容易ではない。
(ちなみに祖父は凄くデブというわけではない、普通の体型だ。普通のおじいちゃん)
父は私が到着した事によって、冷静になったのか、
この段階で母に救急車を呼ぶように言った。母が慌てた様子で救急車を呼ぶ。
私と父は、二人で祖父の脇を抱えて、ようやく浴槽の外に出す事に成功。
父は滑って浴槽の中に落ちてしまった。私は、父の匂いも汚れも気にならなかった。
おそらく周りの人、誰一人そんな些細な事を気にする余裕が無かった。
浴槽に出した祖父を仰向けにする。
未だに意識はない。水やら嘔吐物やら、よく分からないが吐き出そうとしている。
とにかくアゴを上にあげて、気道を確保してやる。
アゴが上にあがった状態だと吐き出しづらそうなので、
体勢をやや横向きにしてやる。
父は力仕事から帰ってきたばかりだったので、体力の限界だった。
腕や手がプルプルと震えていた。
それでも父は、必死に祖父に声をかけてあげる。私は祖父の体勢に気を配る。
(医療関係の仕事をしている妹に聞いたところ、
私が祖父に取らせた体勢は一応OKのようだ)
時間の感覚は、とうに失われてしまった。
母が救急車を呼んでから、おそらく5分ぐらいだろう。ようやく救急車が来た。
私は、初めて間近で救急隊員を見た。
祖父の口にチューブを突っ込んで、水やら何やらを吸い出す。
その間も、3人いる救急隊員のうちの一人が、必要なものの指示を出す。
母は家に戻り、父は何処かに行き、一緒に住んでいる祖母はいなくなる。
そんな中、私が救急隊員とやり取りして、準備する。
……準備すると言っても、祖母を大声で呼び必要な物を手に入れるだけだが。
ドタバタ、ドタバタ。。。
その場に居た、祖父以外の人は何かしら動いていた。
近所に住んでいる祖父の息子(私の母の弟)家族が、救急車を見てやってくる。
既に出来る事はなく、事態も良く分かっておらず、野次馬状態。
私はとりあえず、「祖父が風呂で溺れた」とだけ伝えた。
救急隊員が救急車で移動すると言うので、私は慌てて母を呼びに行った。
ドタバタ、ドタバタ。。。
救急車で運ばれていく祖父を見送る。
私は、初めて間近で救急車を見た。
救急車には母が同乗した。父は酒を飲んでいたため、タクシーで追いかけた。
私は妹の帰りを待つため、家に残った。
そして、帰ってきた妹に事情を話し、ひたすらに待った。
22時頃、父と母が家に帰ってきたので、話を聞いた。
祖父の意識は戻ったようだが、肺に汚い水が大量に入ったため、
まず間違いなく肺炎になる事を聞かされた。年齢的に命の危機だそうだ。
(ますます、さっさと浴槽の栓を祖母か祖父が抜いていれば良かったのに!)
肺炎の程度にもよるが、明日、明後日が山場。何が起こるか分からない。
もしも助かっても、要介護となる。
祖父は意識を取り戻したが、呂律が回らない状態。まともに話せないのだ。
体は問題なく動かせる。上手く話す事だけが出来ない。
脳にダメージがあったようだ。
しかも今後、肺炎が起きて、悪化すれば喉に穴をあけてチューブを入れるので、
本格的に話す事が出来なくなる。植物状態になるかも、とも父が言っていた。
今日は父も母も、妹までもが夕飯を食べていない。
私を含めて、みんな時間が止まってしまったようだった。
父、母、私は19時半頃から。妹は20時頃から。
日付が変わりそうな現在でもまだ、21時ぐらいに感じる。
明日から、何が起きるか分からない。早く寝ようと思う。
ビールでも飲んで酔って寝る。
私が一番冷静だったと自信を持ちたい。
私の次だと思う祖母は、冷静とはやや異なる、恐ろしさを持っていた。
祖父が酷い状態になっているのに、何とも思っていない様子だった。
「おかず作り過ぎちゃったから、持って行ってー」
みたいなノンビリした口調で、電話で助けを求めてきたらしい。
まるで慌てる様子もなく、祖母は明日にでも祖父が帰ってくると思っていそうだ。
祖母には少し認知症があるため、祖父が居なくなった後どうなるのか。
波乱の展開しか見えない。
命がけで風呂に入らなければ、まだ何年も生きていられただろうに。明日からが怖い
2017-08-30 22:02 [Wed]
No Man's Sky 冒険中24
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は131時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
まさかのアップデート。
まさかの No Man's Sky 1.2!
(※現在のバージョンは1.3 のため、一つ古いバージョンの記事になります)
No Man's Sky 番外編4
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-752.html
今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
アップデートされてから、それなりに時間が経ってしまった。
とても今更な記事になる。
(※さらなるバージョンアップによって、もはや腐りかけの記事になっています。
書くのに時間がかかり過ぎました。とにかく載せていきます)
今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
そもそも細々としたアップデートが頻繁に行われたせいで、
わけが分からなくなっている。
記事に書いた内容は既に変更されているかもしれないし、
されていないかもしれない。
つくづく製品版ではなく、早期アクセス版なのだと思い知らされる。
明らかにデグレしている。以前よりも悪くなっている部分がある。
どういう意図があるのか、謎の仕様変更だ。
とにかく良い部分と悪い部分を交えつつ、私の冒険した時系列で書いていく。
思いのほかスクショが多くなったので、記事が分かれる。長くてスマン。

惑星イアネンボエセフ・いらい。
No Man's Sky 冒険中23
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-890.html
> 私の基地がある星系には、海のある惑星が存在する。
> そこでエクソクラフトを走らせると、どうなるのか。
前回の続き。
前回はバグを2つ紹介して終わったが、
今回はノーマッド・ジオベイで暴れまわるぜ!

ヒャッハー!

???『あれは飛行機と言う乗り物なのかな?』
起伏が激しいおかげなのか、良く飛ぶ。
物凄い勢いで飛ぶため、とても面白い。
景色の良さもあり、ここは最高の遊び場だ。

オラオラァ!知識の石とか知るかよ!!吹っ飛ぶぜえ。

機体の下に生えている草が倒れる。アニメーションが細かい。

海中にも土台を設置する事が出来た。呼び出した瞬間に浮き上がるけど。
こんな感じで、とにかくノーマッド・ジオベイで宇宙船周辺を走り(飛び)回った。
これからの冒険では、勢いよく飛べる惑星を探すという個人的な目的も出来た。
ノーマッド・ジオベイが面白すぎる。行動範囲が広がったように感じた。
さすがにやり過ぎて飽きたけどサ^^;
普通に歩き回って冒険するのとは違った、爽快感がある。
別ゲー過ぎるけど、良いアップデートだと感じた。
スピードアップ、ジャンプ力アップなどの更なる機能が欲しい。
より速く!より高く!欲望は尽きない。
MODがあれば欲しいレベル。
(きっと頻繁なアップデートで、すぐさま機能しなくなるだろうけど)

ばいばーい。
こんな感じで、ちょっと短めだけど、キリが良いので今回の記事はおしまい。
惑星イアネンボエセフ・いらいを出て、基地のある惑星に戻る。
再びアップデートされた日には、惑星イアネンボエセフ・いらいで実験するかも。
なかなか良い星系に基地を作る事が出来たものだ。
次回、もう少しだけ書いて、いよいよ長かったバージョン1.2の記事を終える。
2017-08-29 23:45 [Tue]
ドラクエヒーローズ1 無双中20
» ゲーム
Steamで売っているコレ。DRAGON QUEST HEROES Slime Edition
http://store.steampowered.com/app/410850/
現在プレイ中。
Steamクライアントの記録時間は16.6時間。
冒険の書の記録時間は20時間57分。
ドラクエ11の発売を記念して、ドラクエヒーローズをプレイする。
私は最新ゲーム機を持っていないのだ。
Steamから購入したので、"英語版"のヒーローズになる。
小学生の時から大好きだったドラクエを、まさかの英語プレイ!
スクエニめええええええ!!!

この画像には伏線が含まれている。

Oh, hello.
ストーリーの続き。
ボス戦だよ!いきなりボスが現れたかと思いきや、ちゃんと映っていた。
主人公たちは、よくボスを素通り出来たな。
ムービーは自然な流れで進むけど、画像にして見ると凄い違和感。
「Oh, hello」とか言ってる場合じゃないよ!!

慌てんぼうのドワーフさん。

魔女っ娘ネラの可愛らしい一面。

この画像良いなぁ。
どう見ても、綺麗なジャイアンだよね!
笑わせにかかっている。
ドワーフのイケメン設定?それとも、ただの若者?
屈強なドワーフの慌てぶり、綺麗なジャイアン、鈍感すぎる主人公たち。
このムービーは、ちょっとイラっとしたな。
別に良いのだけどさ。「さっさと進めや!」と思って見ていた。
私の心に余裕が無さすぎるのか、ムービーすら冗長に感じる。
こうして改めて画像にしてみると、ギャグパートをやりたかったのかな?
ネラは優しいお母さんになるのだろうなと感じる。

これ以上待てねえ!さっさと暴れさせろ!!

考えるまでもなく、さっさと後ろを見ろ。
こうして、ようやくボス戦となる。
ここのボスは強かったね。1回やられた。
ジェシカ&ヤンガスのボス戦から、難易度が徐々に上がってきている。
ビアンカ&ネラのボス戦は、状況も悪かった。
今までのように、単純にボスと戦うだけではなく、
画像に写っているドワーフの二人を守りつつ戦わなくてはいけない。
しかもタワーディフェンスというわけでもない。
ボスは常にドワーフの二人をロックオン。
逃げる二人を、ずっと追いかけ続けるボスと戦う。いったい何をしたんだ。
ボスは硬い。全然ダメージが入らない。
そのうえ、移動し続けようとするので、攻撃しづらい。
近くに寄ると、ストンプ攻撃でフラフラにされる。
おそらく「大ぼうぎょ」もする。防御姿勢を取られると、攻撃が一切効かない。
単純なのに、非常に厄介。
私はアイラのブーメラン攻撃で、遠距離からチクチク攻めていた。
他のキャラのテンションが溜まったら、チェンジしてテンション攻撃をする。
雑魚モンスターの大群も召喚してくる。
「おどるほうせき」だったかな?
マヌーサやら、ラリホーやら、何やら魔法を使ってくる。
魔法を使ってくるモンスターと、優先的に戦わないと大変な事になる。
召喚ポイントを破壊しつつ、ボスと戦う。
非常に忙しいクエストだった。
ドワーフの二人も戦ってくれれば良いのに……。
まぁ、ボスの姿を見ただけで、あの慌てようだしな。
足が遅いのはイメージ通り。ピオリムをかけてあげたい。
何処かに避難して欲しい。
お前ら、追いかけっこを楽しんでいるだろ!?

なんとか倒した。

ビアンカのオッパイは垂れ乳!?大丈夫?おっぱい揉もうか??

お礼が言える良い子。

わー。

感動の親子の再開かな?お父さんとお兄ちゃん?

どうやら、お兄ちゃんじゃないようだ……。爆発しろ!!
ビアンカのオッパイが何か変だよね。
綺麗なジャイアン犯罪だよね。
ゴツい親父ドワーフだけが正統派。
裏切りだ。父と兄だと思ったのに!
ドワーフのカップルなんて、おまわりさん激おこ案件じゃないッスか。
(そんな事を言っていたら、ドワーフが絶滅しちゃうけどさ)
人間の子供と比較すると、身長は同じぐらいなのに、頭が大きかったわけだ。
ドワーフは成長と共に、身長じゃなくて頭が大きくなるのかな。
いったい頭蓋骨どうなっているの。
子供にしか見えないのに大人……合法ロリなのか。
「ドワーフはロリコンばかりだ!」と言える?
同族の女性はみんな子供みたいな姿なんだもんなぁ。
ドワーフの巨乳好きは可哀想だな。
ジェシカが目の前に現れただけで、鼻血を吹き出すんじゃないか。
結婚前夜のビアンカ&ネラと、ドワーフカップルを絡ませる事で、
物語的な効果があったのだろうか。
英文をほぼ読み飛ばしつつあったので、良く分からない。
ちょっと気になる部分だ。
画像が多くなってきたので、今回はここまで。
2017-08-28 21:13 [Mon]
No Man's Sky 冒険中23
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は131時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
まさかのアップデート。
まさかの No Man's Sky 1.2!
(※現在のバージョンは1.3 のため、一つ古いバージョンの記事になります)
No Man's Sky 番外編4
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-752.html
今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
アップデートされてから、それなりに時間が経ってしまった。
とても今更な記事になる。
(※さらなるバージョンアップによって、もはや腐りかけの記事になっています。
書くのに時間がかかり過ぎました。とにかく載せていきます)
今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
そもそも細々としたアップデートが頻繁に行われたせいで、
わけが分からなくなっている。
記事に書いた内容は既に変更されているかもしれないし、
されていないかもしれない。
つくづく製品版ではなく、早期アクセス版なのだと思い知らされる。
明らかにデグレしている。以前よりも悪くなっている部分がある。
どういう意図があるのか、謎の仕様変更だ。
とにかく良い部分と悪い部分を交えつつ、私の冒険した時系列で書いていく。
思いのほかスクショが多くなったので、記事が分かれる。長くてスマン。

惑星イアネンボエセフ・いらい。
No Man's Sky 冒険中22
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-810.html
> 私の基地がある星系には、海のある惑星が存在する。
> そこでエクソクラフトを走らせると、どうなるのか。
前回書いた通り、基地がある星系に存在していた海のある惑星だ。
どうせならば、ここに基地を作りたかった。
とても美しい惑星である。

ふっと気になった事。障害物がある場所に土台を設置すると、どうなるのか。

な、なにぃぃ!?

幻想的だねえ。

おっと、なんだか乗り物に乗りたくなったぞ。

ずん。

土台を削除しても、かつてあった幻想的な光景は元に戻らない。
土台を設置する際は気を付けよう。
もしかすると、重要なオブジェクトを削除してしまうかもしれない。
しかも、土台を削除しても元には戻らない。
これは本当に焦った。
最初に惑星に降り立った時に、テキトウに土台を設置したら、
未取得の知識の石が削除されてしまったのだ。
「まさか」と思って、土台を削除しても元に戻らないし。
仕方がないので、過去のセーブデータをロードした。
地味なトラップを仕掛けてきたものだ。

ローマー・ジオベイは、海底走行が可能。

ノーマッド・ジオベイは、海上走行が可能。
コロッサス・ジオベイ?ああ、あれは貨物車だよ……。
本当にこの惑星は絵になる。水の力は偉大。
この頃になると、カメラの扱いにも慣れてきていた。
上2つの画像は、自分でもお気に入りだ。

こんな感じで、ローマー・ジオベイは海底洞窟の探索に最適。
ローマー・ジオベイのおかげで、海底を余裕を持って探索できる。
色々と美しいロケーションもあり、楽しい。
上画像の海底洞窟に関しては、大してオチも無い。
最深部に宝箱があるとか、秘密のテクノロジーが眠っているとかは無い。
ただたんに、トンネルになっているだけだ。
たまに二股に分岐するトンネルもあり、冒険心をくすぐって来るが、
期待するだけ無駄だ。
この機会に、海底の景色についてもアップデートして欲しいものだ。
今までのアップデートで景観に関するものは、ほとんど無かったので、
ちょっと望みは薄いが……。
ちなみに、移動速度は地上よりも遅くなる。
リアルっぽいけど、若干面倒。
あまり遠くの海洋まで進んでしまうと、陸地に上がるのに相当苦労するハメになる。

フィィーン……、さすがアメンボ型だ。地上と変わらぬ、快適な海上走行が可能。

勢い良く海に飛び込むと、僅かな時間だが潜る事も可能。

海中の生態系。
ノーマッド・ジオベイ最強伝説。
地上も海上も、変わらぬスピードで走行できる。
自発的に海に潜る事は出来ない。
上画像の海中走行の様子は、ジャンプなどを駆使して沈んだだけだ。
しばらくすると、自然と浮いてしまう。
ノーマッド・ジオベイを使えば、宇宙船でわざわざ小さい陸地に降りる必要がない。
目的地マーカーまで海上走行していき、乗り捨てて潜れば良いのだ。
帰りは、また海面に浮上して、ノーマッド・ジオベイに乗り込む。
ローマー・ジオベイで海底探索できるものの、スピードが遅すぎる。
目的地がある場合は、ノーマッド・ジオベイで向かった方が良い。
海底移動、海上移動と、特徴が分かれる2機種だが、
利便性は圧倒的にノーマッド・ジオベイの方が良いだろう。
ローマー・ジオベイが有効な場面は、海の生物を探す時ぐらいかな。

ノーマッド・ジオベイで探索中に発見した、おかしな地形。

読み込みが遅れているわけではない。

うーん、絵になるなぁ。こうして見ると、完全にバグだ。
なんだろうね?バグとしか思えない。
ペラペラな上に、ブツりと途切れた岩肌。
上画像を良く見てみると分かると思うが、この地形に乗る事が出来る。
「確かに」存在する地形なのだ。
決して、私がボムとかで吹っ飛ばして、こういう形にしたわけではない。
こういうバグは、早急に直した方が良いと思うなぁ。

ノーマッド・ジオベイで探索中に発見した、おかしな地形。その2。

描画バグかと思ったら、地形の亀裂が本当に存在した。

亀裂に入り込むと、世界の裏側に行く。裏面だぜ!やったね。
海中という事もあり、怖くなって脱出した。
裏側をずっと進行すると、どうなっていたのか。怖い。
上に書いたペラペラのブツ切り岩肌に続いて発見したため、
もしかすると、ゲームの調子が悪かっただけなのかもしれない。
詳細は不明。
せっかく良い景色なのに、これでは台無しだ。
また同じ事を書くが、早急な修正を願う。
画像が多くなってしまったので、今回はここまで!
もう少し載せたい画像がある。
海のある惑星イアネンボエセフ・いらいでの冒険を、もう少し書きたかった。
書き切りたかったけど、欲張るのはイクナイ!
次回、続・海のある惑星「イアネンボエセフ・いらい」での冒険。
2017-08-27 21:25 [Sun]
ドラクエヒーローズ1 無双中19
» ゲーム
Steamで売っているコレ。DRAGON QUEST HEROES Slime Edition
http://store.steampowered.com/app/410850/
現在プレイ中。
Steamクライアントの記録時間は16.6時間。
冒険の書の記録時間は20時間57分。
ドラクエ11の発売を記念して、ドラクエヒーローズをプレイする。
私は最新ゲーム機を持っていないのだ。
Steamから購入したので、"英語版"のヒーローズになる。
小学生の時から大好きだったドラクエを、まさかの英語プレイ!
スクエニめええええええ!!!

見えるかな?中央にドワーフの女の子が立っているぞ。

人間の男の子。

人間の女の子。
やっぱり頭でけえ!
子供と同じような身長なのに、頭だけが大きい。
ドワーフはドラえもん体型なのか。
首が太くないと支えられない、フラフラしそう。
頭が重くて、よく転んでいそう。
私のイメージでは、ドワーフは筋骨隆々で、オノを振り回す。
ドワーフの女性は、こんなにも非力な感じなってしまうのか。

Grannet

Looking for Love

これは……?
このクエストは初めてのタイプで、新鮮で面白かった。
ドワーフの女の子を護衛しつつ、移動していくのだ。
戦いの場がコロコロ変わるので、モンスターの召喚があまり意味がない。
(モンスターは一度召喚すると、召喚した周辺しか行動しない)
意味が無くなったモンスターは Dismiss してしまおう。
マップもご覧の通り独特だ。
今まで戦ったマップと、新しいマップが入り乱れている。
モンスターを全滅させた後、ドワーフの女の子を追いかけなければ、
再び戦いが始まる事もないので、じっくりと探索できる。
(大した物は入っていなかったが)宝箱がいくつか存在したぞ。
ケイリの目の前にある壁の緑が謎だった。
最初に発見した時はポリゴンが欠けているのかと思った。
他の場所に行くと、たくさんの緑の破片が壁から出ていたので、演出らしい。
うーん、何が起きているのだ??
実は、ビアンカ&ネラが登場した辺りから疲れて、ほとんどの英語を読んでいない。
ストーリーが分からなくなってきていた。
ユグドラシルリーフ(せかいじゅのは)が無駄に6枚になった。
多分、宝箱から取得したのだと思う。結局使うまでも無かった。
このクエストの最後の戦いは結構大変だったのだが、
テンションを最大まで溜めた攻撃を連発して押し切れた。
ゴリ押しと言うのか、正攻法と言うのか。
無双は、まだまだ良く分からない。

Intensity Training

また現れたよ!

明らかにビアンカ&ネラ&ドワーフが囲まれていた時よりも、敵の数が多いよね。
ストーリーの途中だけど、重要そうなサブクエストだったので挑戦した。
しかし、このサブクエストは意味不明だった。
英文をさっぱり読まなかったので、自業自得でもある。
護衛対象がいないので、「どうせ全滅させる系だろう」と思ったら、
ルーシャスのHPは残っているのに、ゲームオーバーになってしまった。
英文を頑張って読んだ結果「テンションをどうにかしろ」と理解。
中ボスは放っておいて、雑魚を殴り続け、テンションを溜める必要があったのだ。
そしてテンション最大状態で、中ボスを殴っていると、敵が残っているのに終了。
なんだったんだ……?
タイムリミットの表示も無いし、敗北条件が分からな過ぎる。

Complete!

(#^ω^)ビキビキ
内容からして、テンションを鍛えるサブクエストなのは分かった。
だけど完了したら、どうなるのかが分からなかった。
結局、ググったよorz
攻略サイトを見ても、Intensity Training を完了したら、
どうなるかが書かれていなかった。
日本語だと、どうなっているのだろうか。
何がパワーアップするのか、ちゃんと書かれている?
もう不信感しかない。
ググった結果、どうやらテンション最大時に攻撃力が増加するらしい。
これはXXXY!ゲーから、テンションゲーになったのかな。
まさかのテンションぶっぱが正攻法?まーじかよ、無双恐ろしいな。
レベルも上がってきたし、攻撃力も上がってきたし、
魔法と武器を振り回して、モンスターの大群を蹴散らすぜ!
問題は私のモチベーションが、この時点で大分下がっていた事orz