2017-08-26 22:07 [Sat]

No Man's Sky 冒険中22

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は131時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    まさかのアップデート。
    まさかの No Man's Sky 1.2!

    (※現在のバージョンは1.3 のため、一つ古いバージョンの記事になります)

    No Man's Sky 番外編4
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-752.html

    今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
    アップデートされてから、それなりに時間が経ってしまった。
    とても今更な記事になる。

    (※さらなるバージョンアップによって、もはや腐りかけの記事になっています。
    書くのに時間がかかり過ぎました。とにかく載せていきます
    )

    今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
    そもそも細々としたアップデートが頻繁に行われたせいで、
    わけが分からなくなっている。
    記事に書いた内容は既に変更されているかもしれないし、
    されていないかもしれない。

    つくづく製品版ではなく、早期アクセス版なのだと思い知らされる。
    明らかにデグレしている。以前よりも悪くなっている部分がある。
    どういう意図があるのか、謎の仕様変更だ。

    とにかく良い部分と悪い部分を交えつつ、私の冒険した時系列で書いていく。
    思いのほかスクショが多くなったので、記事が分かれる。長くてスマン。


    20170409152649_1.jpg
    宇宙人を轢く。つよい。

    ……と、いきなり変な画像から始まったが、前回の答えを書く。

    No Man's Sky 冒険中21
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-806.html

    > この問題はある発見によって解決した。エクソクラフトの面白さはこれからだ。

    20170409161054_1.jpg
    実は自分の基地内に、勝手に住み着いているヤツが居た。

    基地の外見を気にしたり、塔にしている部分を建造していて気が付かなかった。
    宇宙ステーションと、自分の基地を結ぶワープポイントがある部屋に、
    そいつはコッソリと陣取っていた。ダレヤネーン!

    多くの設計図を取り扱っていたが、全て建造パーツだった。
    そもそもクリエイトモードだったので、全て取得済みのもの。

    そして、自分の基地内に「エクソクラフトターミナル」を建てられる事に気が付く。
    宇宙ステーションには運良くエクソクラフトの技術者が居た。
    さっそく雇ってみる。設計図くれよおー。

    20170409161337_1.jpg
    こんな感じで、エクソクラフト関係の設計図を色々と教えてくれる。

    クリエイトモードだと、いきなりエクソクラフトを作成できたので、
    この設計図を取得するというステップを完璧に忘れてしまっていた。
    ところで、ボルタ電池って一体なに??

    他のターミナルと同様に、大半がおつかいミッションになっている。
    クリエイトモードでは、クリア条件を無視して、会話するだけでクリアとなる。
    他の難易度で攻略しようとすると、結構長い付き合いになると思う。

    20170409161811_1.jpg
    新しいタイプのイベントが発生!

    エクソクラフトの設計図を得る過程で発生する。
    こればかりは、クリア条件を無視できなかった。
    新しいイベントだし、とにかくやってみる事に。

    話の流れ的に、エクソクラフトを使って目的地に行くべきだろう。
    しかし画像を見れば分かる通り、徒歩3時間の場所に目的地があり、
    制限時間は15分だ。15時間ではない。圧倒的な時間不足!
    私は素直に自分の宇宙船に乗って、目的地に向かった。

    20170409162019_1.jpg
    宇宙船で移動中。宇宙船を使っても、かなり遠かった。

    一度、惑星を飛び出して宇宙空間から移動した。
    エクソクラフトだと、絶対に間に合わない距離だ。

    状況は、人によって変わる。
    もしかすると、エクソクラフトや、徒歩で間に合う範囲に、
    イベントが発生する人もいるかもしれない。

    20170409162318_1.jpg
    無事に制限時間内に到着して、クリア!

    ちなみに制限時間内に辿り着けなかった場合については、知らない。
    面倒だったので、失敗時の検証はしなかった。
    宇宙船であれば、クリアは難しくないはずだ。

    その後もクリア条件を無視して、無理矢理クリアしたり、
    時間制限イベントをクリアしたりした。
    エクソクラフト関連の設計図を全て手に入れるには、
    合計で、およそ13回ほどクリアする必要あり。

    世界観が広がるオマケストーリーも展開するので面白い。
    日本語訳も、なかなか秀逸だった。良いイベントと言える。
    面倒だったけどな!!
    さっさとエクソクラフトで暴れたい人は、クリエイトモード推奨。

    サバイバル、パーマネント・デスだと、エクソクラフト開発が厳しそうだ。
    高難易度であるほど、エクソクラフトの恩恵が大きい。
    エクソクラフトの有無で、難易度が大きく変わってくるだろう。
    というか、これもう別ゲーだ。

    20170409172342_1.jpg
    念願のダッシュ機能(加速モジュール)を強化できたぞ!

    薄くプラスの数値が見えると思う。
    関連するテクノロジーを並べると、ボーナスが発生する。
    エクソクラフトの枠(スロット)が、ヘンテコリンだが、上手く並べよう。

    20170409172502_1.jpg
    私は最終的に、このような形でテクノロジーを並べた。

    試していないが、エクソクラフトも宇宙船などと同様に、名前変更が出来そうだ。
    (右上にある「エクソクラフト」の文字の隣の三角形があるボタン)
    このバギーっぽいエクソクラフトの名前は「ローマー・ジオベイ」。
    土台を作る時の選択肢に名前が出てくる。

    どうせならば、デフォルトで「ローマー・ジオベイ」にしておいて欲しい。
    エクソクラフトの文字が、上下に並んで大小二つあり、なんだかカッコ悪い。

    変な形の枠(スロット)、初期の名前がエクソクラフト、
    全て集めたはずのテクノロジーが、中途半端(ノーマル、シグマだけ)、、、
    以上の事から、後のアップデートでエクソクラフトの追加がありそうだ。

    特に、マインレーザーと戦闘用キャノンの2段階目の強化が無いのが、気になる。
    やり込んだわけでは無いので、もしかすると現段階でも拾えるのかもしれない。

    いずれにせよ、宇宙船やマルチツールにもテクノロジーが追加されているので、
    エクソクラフトのテクノロジーも追加されるだろう。
    そして、新しいエクソクラフトの追加や、枠(スロット)の追加改造、
    他の宇宙人とエクソクラフトを交換するなど、色々とやりそう。
    もちろん、これでエクソクラフト関係のアップデートが終了の可能性もある。
    本当にどうするつもりなのか、まったく分からない。こわい。

    20170411210105_1.jpg
    「ノーマッド・ジオベイ」のテクノロジー。枠が狭くて全てイントール出来ない。

    20170411220548_1.jpg
    「コロッサス・ジオベイ」のテクノロジー。枠が大きくて余裕がある。ただし重鈍。

    20170409173325_1.jpg
    うっひょー!!

    上り坂に対して、ダッシュジャンプをすると、これだけジャンプ出来た。
    やはりダッシュ機能の強化は良いぞー。
    初期状態よりも、かなり使い勝手が向上する。
    ダッシュ機能(加速モジュール)を3つ繋げて、この性能である。
    これからのアップデートで、さらに性能を上げても良いよ。
    現状でも十分楽しいが、もっと素早く、力強く移動できると嬉しい。

    既に、ダッシュ機能(加速モジュール)が、3つ(ノーマル、シグマ、タウ)登場した。
    さらなるダッシュ機能(加速モジュール)のテクノロジーは登場しないだろう。
    もしもあるならば、既存のテクノロジーの上方修正になる。
    頼むから下方修正は止めてほしい。

    もしくはジャンプ機能の強化もあるかもしれない。
    そもそも車がボタン一個で自発的にジャンプするのは、おかしいけれど、
    面白いから入れてくれても構わんぞ。

    20170409174349_1.jpg
    ……!?更なるヤバイ性能。

    私の中で、少しだけ浮いている、アメンボのようなタイプのエクソクラフト、
    「ノーマッド・ジオベイ」の評価が上がる。
    「ローマー・ジオベイ」の5倍以上は吹っ飛べる感じ。

    この「ノーマッド・ジオベイ」の爽快感を知ると、
    もう「ノーマッド・ジオベイ」ばかり使ってしまう。

    20170409174438_1.jpg
    洞窟内を突き進むのは、さらに爽快!

    画像では伝わりづらいかもしれない。
    洞窟内にある柱のような岩や、各種オブジェクトを体当たりのみで破壊できる。
    つまりゴチャゴチャとした洞窟内を直進できる。
    全てを体当たりで破壊しつつ、突き進む!
    コントローラーのバイブのブルブルが、また快感。(そっちの意味じゃないぞ)

    こんな環境破壊者(車)を、センチネルは放っておいて良いのだろうか?
    クリエイトモード以外だと、センチネルに襲われる?
    検証はしていない、もしも襲われるならば鬱陶しそうだ。

    普通に惑星内の地表を走っていても、大半のオブジェクトを体当たりで破壊できる。
    木のようなオブジェクトだけは例外で、ビタアァッ!と進行を止められてしまう。
    エクソクラフトにインストールしたマインレーザーは、
    主に、この木を破壊するためにある。鬱陶しいぜ!!
    岩は体当たりで破壊できるのに、木は破壊できない。植物つよい。

    また、体当たりで破壊したオブジェクト類は時間経過、
    もしくは再びその場を訪れる事によって、復活する。
    体当たりによって洞窟内を綺麗に掃除して、
    何も無い状態にしても、セーブに残す事が出来ない、復活する。

    戦闘用キャノンについては、用途が無い。
    木の破壊をマインレーザーでやるか、
    キャノンでやるか、お好みで選択するぐらいだ。
    個人的には、マインレーザーの方が効率が良いように感じた。

    もしかするとキャノンの方が効率が良いかもしれない。
    詳しい検証はしていないし、おそらく大して変わらないだろう。
    個人のお好みで使うと良い。

    今後のアップデートで、エクソクラフトを用いた戦闘が登場するのだろうか。
    正直言って、レースなんかを追加するよりも、キャノンの出番を追加した方が、
    良かったと思う。ノリでキャノンを追加したのだろうけど、死にテクノロジーだ。
    活躍の場が無いと言っても良い。
    かと言って、大量の敵に襲われるようになると、それはそれで困る。
    つまり戦闘用キャノンは開発者の悪ノリ。

    巨大な敵対生物がいる惑星では活躍できるのかな?
    未だに、そんな惑星に出会った事がないけどさ。
    マルチツールや、宇宙船の武装とは違い、
    エクソクラフトのマインレーザーや、戦闘用キャノンは可動範囲が狭い。
    今後の調整を、本当にどうするつもりなのか。


    とりあえず、エクソクラフトの設計図を手に入れるために、
    宇宙ステーション巡りをワープしまくりで行う必要がなくて良かった。
    本当に焦った。エクソクラフトの事を諦める所だった。
    ダッシュ機能(加速モジュール)を全て集めてインストールすると、
    初期状態とは見違えるほど、とても爽快になるのでオススメだ。
    エクソクラフトのレース?そんなシステムは知らないなぁ……。

    私の基地がある星系には、海のある惑星が存在する。
    そこでエクソクラフトを走らせると、どうなるのか。

    次回、エクソクラフトについて、もう少しだけ書くぞ。海の本格調査だ!
     
2017-08-25 21:29 [Fri]

ドラクエヒーローズ1 無双中18

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    DRAGON QUEST HEROES Slime Edition
    http://store.steampowered.com/app/410850/


    現在プレイ中。
    Steamクライアントの記録時間は21時間。
    冒険の書の記録時間は27時間08分。

    ドラクエ11の発売を記念して、ドラクエヒーローズをプレイする。
    私は最新ゲーム機を持っていないのだ。
    Steamから購入したので、"英語版"のヒーローズになる。
    小学生の時から大好きだったドラクエを、まさかの英語プレイ!
    スクエニめええええええ!!!

    20170807004704_1.jpg
    敵に囲まれてピンチの、魔女っ娘と、ロリと、アーチャー。

    20170807004713_1.jpg
    助太刀いたす!

    20170807004725_1.jpg
    ダダダダダッ!

    20170807004727_1.jpg
    テリーとアリーナ、めっちゃ頼りになる!カッコイイ。

    前回からの続き。
    10人パーティにも関わらず、逃げの一手だった。
    ムービーで無双して欲しかったな。良い見せ場になったはずだ。
    大して敵がいるようにも見えなかったし、こいつらなら戦えるだろ。
    まぁ、コスト削減だな。大人の事情にしか見えない。
    大量に冗長な展開があるのに、今更ムービーを短くするのはナンセンス。
    MGSみたいに、割り切ってムービーゲーにすれば良いのに。
    (短いとは言っても、十分長いムービーなんだけどね。
    ムービーの内容、会話とアクションシーンの時間割の問題な)

    20170807004740_1.jpg
    女の子。

    20170807004756_1.jpg
    ビアンカ。

    20170807004759_1.jpg
    ……ネラ!?

    20170807004801_1.jpg
    フローラさんでは無かったのか。

    どうやらドワーフの女の子らしい。めっちゃ頭がデカイ。
    古くはドラクエ5にも登場していたようだ。もう記憶が全然ないや。
    ちょっと検索してみると、ドラクエ10のドワーフも出てきたのだが、
    まったく容姿が異なっている。肌が緑色じゃねーか!
    共通しているのは、背が低い事ぐらいか。

    エルフは耳が長い、ドワーフは耳が折れている。
    ドラクエ10のドワーフは耳が大きい。
    耳が折れているのは、ヒーローズのみの特徴なのかな。
    ドラクエの設定って、案外ブレブレだったのか。
    それとも最近のドラクエがダラしないのか。

    あと、フローラ改め、ネラになった。
    「ビアンカと、ネラ、どっちと結婚したー?」
    海外だと、こんな話題が出るまでもなく人気ないのかな。
    しかもスクエニさん、ドラクエを手抜きしているようだし、
    もう海外展開が絶望的に思える。

    それにしても、ジェシカが最胸すぎて、二人が貧乳に見える。
    貧乳キャラじゃなかったはずだし、普通なんだよな。
    ジェシカがヤバ過ぎるだけだ。おっぱい!

    20170807004924_1.jpg
    うむ。

    20170807004925_1.jpg
    なんだか新鮮な光景。

    20170807005028_1.jpg
    棒立ち状態のドワーフの女の子。

    20170807005032_1.jpg
    ビアンカ、ネラが頼もしい。

    20170807005034_1.jpg
    The Chamber of Danger

    私はSFC版と、PS2版のドラクエ5をプレイ済みだ。
    両方ともビアンカとフローラが直接話すシーンは無かったように思う。
    フローラに至っては、PS2版に申し訳程度のイベントが追加されたものの、
    基本的に結婚イベントまで出番がない。
    ヒーローズで、この二人の絡みが見れたのは、(ネラだけど)新鮮だった。

    ドワーフの女の子が構えているけど、役立たずだよ。
    敵が迫ってくると、頭を抱えて、しゃがんでしまう。
    ビアンカと、ネラに守られる存在だ。
    ビアンカは弓で攻めていって、わりと殲滅力があるのに対し、
    ネラは、あまり戦力になっているように見えなかった。

    このクエストは、地形が独特で面白かった。
    攻めやすくて、攻められやすい。
    敵の召喚ポイントが、護衛対象の間近に出現する辺りが卑怯。
    無双らしいと言えるのかな?終盤はかなりの乱戦になる。もうゴッチャゴチャ。
    だけど、ムリゲーと言うほどでもないし、まぁまぁ良いクエストだった。

    表では、ニコニコ笑っている二人(ビアンカ、ネラ)だが、
    裏では、やはり女の戦いが繰り広げられているのだろうか。こわい!

    謎の第三の女、デボラさんと結婚しとこ……
     
2017-08-24 23:19 [Thu]

No Man's Sky 冒険中21

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は131時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    まさかのアップデート。
    まさかの No Man's Sky 1.2!

    (※現在のバージョンは1.3 のため、一つ古いバージョンの記事になります)

    No Man's Sky 番外編4
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-752.html

    今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
    アップデートされてから、それなりに時間が経ってしまった。
    とても今更な記事になる。

    (※さらなるバージョンアップによって、もはや腐りかけの記事になっています。
    書くのに時間がかかり過ぎました。とにかく載せていきます
    )

    今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
    そもそも細々としたアップデートが頻繁に行われたせいで、
    わけが分からなくなっている。
    記事に書いた内容は既に変更されているかもしれないし、
    されていないかもしれない。

    つくづく製品版ではなく、早期アクセス版なのだと思い知らされる。
    明らかにデグレしている。以前よりも悪くなっている部分がある。
    どういう意図があるのか、謎の仕様変更だ。

    とにかく良い部分と悪い部分を交えつつ、私の冒険した時系列で書いていく。
    思いのほかスクショが多くなったので、記事が分かれる。長くてスマン。


    20170406024131_1.jpg
    あー、エクソクラフトに乗りたいなー。

    20170406024147_1.jpg
    そう思ったら、おもむろに土台を作って、エクソクラフトを召喚する。

    20170406024153_1.jpg
    そして、土台を削除する。

    いよいよ今回のアップデートで追加された、エクソクラフトについて書く。
    正直言って、使い始めた最初のうちは期待外れだった。
    全然お手軽では無いのだ。いちいち土台を作って、呼び出す必要がある。
    そして、土台を削除する。

    土台を残したままにすると、ゲームを終了しても同じ場所に土台が残り続ける。
    上限数はきっとあると思うけど、土台が増える分だけセーブデータの容量が増える。
    No Man's Sky のゲームの特性上、同じ惑星の同じ場所には、ほぼ行かない。

    常に未知の場所を求めて冒険するゲームなので、土台の固定は不要なのだ。
    ゲームシステムが矛盾しているように思う。
    コントローラーやら、リモコンやらを作成して呼び出す方がスマートだ。
    せっかくのSFなのだし、エクソクラフトをワープさせて呼び寄せても良いだろう。

    いちいち土台を作って、呼び出すシステムがまず気になった。
    (言ってしまうと、基地の建造もアレ?って感じだけどな)
    細かい点だし、そのうち何かアップデートされるだろう。
    そもそも使い続けている内に慣れてしまった。人間とはそういうものだ。

    20170406030815_1.jpg
    突然だけど、交易所。

    20170406030911_1.jpg
    はい、バグったー!土台(地下駐車施設)が薄い天井に逆さまに張り付いたぞ。

    20170406030936_1.jpg
    エクソクラフトを呼び出すと、何も無い地面に出てくる。土台のちょうど真下だ。

    20170406031553_1.jpg
    土台の下側はテクスチャが無かった。良い最適化だ。

    20170406031520_1.jpg
    土台を天井に張り付けた影響なのか、交易所もバグっていた。

    ちなみに「はい、バグったー!」の所はドヤ顔ね。
    判定が滅茶苦茶で、ガバガバだ。
    進行不能バグや、セーブデータ破壊バグとかでは無いので、
    私は別に、これぐらいならば良いと思っている。

    それに、実はメリットがあった。
    土台を置いておく意味がない、セーブデータの容量が無意味に増えるだけ。
    そう書いたが、交易所の近辺や、再び訪れたい場所に置いておくのはアリだ。

    遠い場所に行っても、土台が置いてある場所にはマーカーが付くのだ。
    迷子にならずに済む。再び行きたい場所に、行く事が出来る。
    (土台を天井に張り付ける意味はないけどね、近辺に置いておけば十分)

    20170406014052_1.jpg
    エクソクラフトの地味に嫌な部分。小さい生物を轢き殺してしまう。

    20170406014224_1.jpg
    マルチツールで殴ってみたら、緑の血が!ぎゃあああああ!!

    20170406014353_1.jpg
    一方で、ある程度の大きさの生物だと登れる。つよい。

    クラクションを鳴らす事が出来るけど、意味が無かった。
    小さい生物をかわせない。かわしてくれない。
    なるべく不殺のプレイをしていたのに、ここにきて破ってしまった。
    バンバン轢き殺すんじゃ~。まるでGTAのような無慈悲な運転。

    20170406020000_1.jpg
    エクソクラフトの地味に嫌な部分。罠にハマる。

    平らな地面を走っていると、突然落ちる。
    何かと思ったら、大きな穴だった。

    渓谷ならば走っていても、まだ気が付く事が出来る。
    しかし、上画像のような大きな穴は気が付かない事が多い。
    前回のアップデートぐらいから登場した、穴タイプの資源だ。
    削ると何らかの資源が手に入る。

    穴に落ちた時は絶望した。頑張っても這い上がれなかった。
    近くに土台を作ってエクソクラフトを召喚するしかない。

    そして、気が付いた。
    どうもPV動画のように爽快にエクソクラフトを走らせる事が出来ない。
    特にダッシュ機能の持続時間が短すぎる。

    No Man's Sky 冒険中18
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-795.html

    > とにかくアップデート内容のみを拾っていきたい。
    > しかし、ここからも苦労が多かった……。

    No Man's Sky 冒険中20
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-803.html

    > たったの5品!しかも基本的な設計図ばかりだ。
    > 次から次へワープして行かないと、以前のように集める事は不可能。


    伏線回収。私はヒヤッとした。
    これって、もしかしてエクソクラフトの設計図が存在していて、
    全てを回収して改造しないと、爽快に走る事が出来ないのだろうか?

    この時点での、初期段階のエクソクラフトは使い勝手があまり良くない。
    私は上画像に載せたバギーっぽいエクソクラフトが好きで愛用していた。
    しかし、殴りダッシュジャンプの方が素早く、お手軽に移動できる。
    もちろんバギーっぽいエクソクラフト以外の2機種も、同様に使いづらい。

    この問題はある発見によって解決した。エクソクラフトの面白さはこれからだ。
     
2017-08-23 23:50 [Wed]

ドラクエヒーローズ1 無双中17

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    DRAGON QUEST HEROES Slime Edition
    http://store.steampowered.com/app/410850/


    現在プレイ中。
    Steamクライアントの記録時間は21時間。
    冒険の書の記録時間は27時間08分。

    ドラクエ11の発売を記念して、ドラクエヒーローズをプレイする。
    私は最新ゲーム機を持っていないのだ。
    Steamから購入したので、"英語版"のヒーローズになる。
    小学生の時から大好きだったドラクエを、まさかの英語プレイ!
    スクエニめええええええ!!!

    20170807002827_1.jpg
    (gulp)

    20170817_01.png
    ググル先生によるとアウト。

    ジェシカたん……;;
    麻薬でキマっちゃっているの?

    うううーん。「息を呑んだ」とか、そういう意味?
    大して意味がない、どうでも良い内容なのだろうけど、
    とても気になった。調べても良く分からない無能っぷり。
    英語難しいわ。

    20170807002952_1.jpg
    うーん、でかい。

    20170807003127_1.jpg
    でかいよおおー!

    Patty's Place にメリ込み柱を発見!
    パティさんの近くに行こうとした時に見つけた。
    判定がガバガバだぞ。
    アリーナに蹴り壊されないように対策しているのだろうか。
    ちなみに、パティさんの居るカウンター内には入れなかった。
    ぐぬぬ、パティさああーん!!

    20170807003326_1.jpg
    Patty's Place はペラペラの薄い壁。

    ストーンクラウドの外を見る事が出来るポイントも発見!
    判定がガバガバだぞ。
    これはアリーナじゃなくても、蹴り壊せそうだ。
    壁を壊したら連鎖的に、Patty's Place の建物が全壊しそう。ドリフか!
    同じく等身が高いドラクエ8では、こういうの無かったと思うけど……。
    記憶が薄い、ヒーローズさん、しっかりして。

    それにしても、ストーンクラウドの外に出たいねえ。
    別に何も無くて良いから、自由に歩き回りたかった。
    無駄かな?

    20170807004618_1.jpg
    この姿は……!?

    20170807004620_1.jpg
    ビアンカ、フローラだ!

    20170807004625_1.jpg
    アーチャービアンカ。

    20170807004635_1.jpg
    魔女っ娘フローラ。

    ビアンカ、フローラの登場の仕方は、まだ良いか。
    きっと洞窟で迷って、道中で女の子を助けたのだろうな、と背景が見える。

    ドラクエヒーローズ1 無双中8
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-913.html

    上記事で書いたテリーの登場の仕方も良かった。
    アリーナ&ケイリ、ジェシカ&ヤンガスが唐突過ぎた。
    ビアンカ&フローラ、テリーを見習って欲しい。

    しかし、二人の武器には違和感しかない。
    二人が登場するドラクエ5には弓系武器としてビッグボウガンが初登場する。
    しかし名前の通り、大きくて重い。巨人族が作った武器だ。
    装備できるのはサンチョと、仲間モンスター。
    私がドラクエ5をプレイしていた時には、ビッグボウガンを使った覚えがない。

    当然、ビアンカはビッグボウガンを装備できない。
    弓系武器が他にはない。私はビアンカに、確かムチ系を装備させていたと思う。
    ビアンカが弓キャラ??他に何か無かったのだろうか。

    フローラの杖はワロタ。
    ジェシカの魔法はカッコイイのだが、フローラの魔法はキラキラし過ぎ!
    とても少女アニメっぽい。
    キラキラ魔法の杖を、使いこなせるキャラなんているだろうか。
    ギャグっぽくトルネコや、モリーが使うとか??
    フローラに杖は良いと思うけど、キラキラ魔法の杖はなぁ……。
    娘にキラキラ魔法の杖をあげたら喜びそう。
    (なお、この時点ではまだ子供はいない。結婚前夜だそうだ)

    20170807004650_1.jpg
    女性陣は全員、あのキラキラ魔法の杖に憧れたのだろうか。

    20170807004659_1.jpg
    To arms! (カッコイイ……)

    ゲーム中では4人で行動しているけど、設定上は全員で行動しているのかな。
    こうしてみると、とっても大所帯だ。
    (ヘイリックスを入れると10人、
    ビアンカ&フローラをさらに加えると、12人になる)

    魔王級の強敵が2体以上同時に襲ってこないと、この大所帯は倒せないだろう。
    とんでもない戦力だ。
    強さではなく、数で落とした方が良いのかな。
    全員強すぎるし、数で攻めて疲労させたところをグサリだ。

    ヒーローズシリーズが進むと、さらに人数が増えるだろう。
    悪者側はどんどん攻略が難しくなる、ムリゲー。
    ヤケになって、ドラクエ7みたいに島々を封印しそうだ。
    ヒーローズ達をいちいち相手にしていたら、命がいくつあっても足りない。
    いっそのこと無視して、悪さを働くのが得策。

    強者たちが勢揃いしちゃって、ヒーローズのラスボス?のヒゲは可哀想だ。
     
2017-08-22 23:48 [Tue]

No Man's Sky 冒険中20

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は131時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    まさかのアップデート。
    まさかの No Man's Sky 1.2!

    (※現在のバージョンは1.3 のため、一つ古いバージョンの記事になります)

    No Man's Sky 番外編4
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-752.html

    今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
    アップデートされてから、それなりに時間が経ってしまった。
    とても今更な記事になる。

    (※さらなるバージョンアップによって、もはや腐りかけの記事になっています。
    書くのに時間がかかり過ぎました。とにかく載せていきます
    )

    今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
    そもそも細々としたアップデートが頻繁に行われたせいで、
    わけが分からなくなっている。
    記事に書いた内容は既に変更されているかもしれないし、
    されていないかもしれない。

    つくづく製品版ではなく、早期アクセス版なのだと思い知らされる。
    明らかにデグレしている。以前よりも悪くなっている部分がある。
    どういう意図があるのか、謎の仕様変更だ。

    とにかく良い部分と悪い部分を交えつつ、私の冒険した時系列で書いていく。
    思いのほかスクショが多くなったので、記事が分かれる。長くてスマン。


    20170406020732_1.jpg
    惑星内の墜落船を拾いに行くために、宇宙人から1隻入手。

    20170406020746_1.jpg
    センチネルハンター/マリウオン……。

    20170406020751_1.jpg
    彼はいったい何処へ行ってしまったのか。

    購入した後、購入した宇宙船に再び目線を移すと、
    宇宙人が忽然と姿を消して、無人の宇宙船が残る。
    宇宙船を取り上げられてしまった宇宙人の末路が気になる。
    母船から出る事が出来ないので、そのまま母船のクルーになるのだろうか。

    それとも母船には見えない所にテレポーターがあって、
    そのテレポーターを使って別の場所に移動する?
    もしくは母船で、イチから宇宙船を建造する?

    きっと莫大な金額を得たのだろう。
    その金を使って、誰かの宇宙船に乗せて貰うとか?
    惑星内をひたすら徒歩で歩き回って、墜落船を手に入れる?

    いずれにせよ、宇宙船を失うと相当痛いはずなのだが、
    彼らは快く宇宙船を譲ってくれる。凄い奴らだ。

    20170406020913_1.jpg
    「みちうら」名前も良いし、形状もなかなか良い宇宙船だ。

    20170406021628_1.jpg
    定番の引っ掛かっている宇宙船の様子。

    20170313184436_1.jpg
    パーマネント・デスモードの設計図屋さんの品物。

    20170406022116_1.jpg
    クリエイトモードの設計図屋さんの品物。

    目的地に向かう前に、宇宙ステーションに寄り道した。
    今回のアプデで変更が加わった、設計図の入手方法。

    今までは惑星内を探索していると、わりと頻繁に新しい設計図を入手できた。
    もしかすると、一つの惑星内を徹底的に探索すれば、
    全ての設計図を入手できたかもしれない。それぐらい入手する機会があった。
    今度からは「ナノマシンクラスター」という通貨とは別の物を集める必要がある。

    ドラクエ脳な私が説明すると、ゴールド(ユニット通貨)と、
    ちいさなメダル(ナノマシンクラスター)の関係のようなものだ。

    ナノマシンクラスターはユニットとは違い、しっかりとインベントリを圧迫する。
    地味に邪魔くさい。最高でいくら必要なのか分からないため、集めてはおくが……。
    そもそも、この設計図屋さんは宇宙ステーションにしかいない。
    つまり一つの星系に一人だ。上の画像を見れば分かる通り、品揃えが少ない。

    たったの5品!しかも基本的な設計図ばかりだ。
    次から次へワープして行かないと、以前のように集める事は不可能。
    どうやら種族によって、取り扱う設計図の種類が異なる。
    コーバックスがエクソスーツ関係、
    ヴァイキーンがマルチツール関係、
    と言う事は、ゲックは宇宙船関係の設計図だろう。

    欲しい設計図を売っている種族が居る星系に、上手く飛ぶ必要がある。
    アプデ以降、一切ワープしていないので分からないが、
    もしも既に持っている設計図の販売まで行っていたら、さらに入手は難しくなる。
    都合よく未入手の設計図のみ販売していて欲しいものだ。

    クリエイトモードではシールド関係の設計図が不要だ。
    しかし、ジェットパックの設計図はあると便利なので欲しかった。
    高難易度モードの場合は、エクソスーツの設計図が入手できないと命取りだろう。
    遠くの星系に飛びたくても、ワープ関係の設計図がなかなか入手できないと、
    いつまでもチマチマとしたワープを繰り返す事になる。
    設計図の入手方法の変更の影響で、一気にゲームを進める事が難しくなった。
    手間を増やしてゲームを延命するためのアプデとしか思えない。

    厄介な事に、対象の種族との友好度合も影響する。
    クリエイトモードでは、助手の関係まで進展していなかったので、
    「パルススピッター精度 シータ」という設計図を入手する事が出来なかった。

    クリエイトモードでは、サクサクと関係が進展できたので、
    後々に「パルススピッター精度 シータ」を入手できた。
    しかし、高難易度モードだと、そうはいかないだろう……。
    今後のアプデでさらなる難易度の上昇があるかもしれないし、
    簡単になるかもしれないし、本当に怖い。

    20170406023110_1.jpg
    惑星にある施設内のホログラムから……。

    20170406023113_1.jpg
    こんな感じで入手。

    20170406024531_1.jpg
    惑星の地面に転がっている「壊れたデバイス」から……。

    20170406024534_1.jpg
    こんな感じで入手。

    今までは設計図や、ユニットが手に入ったシーンが、
    だいたいナノマシンクラスターに置き換わっている。
    一度の入手量は大して多くない。
    入手機会の方が多いので、ナノマシンクラスターが足りなくて困る事はないだろう。

    そもそも最高でいくら必要になるのか。
    今の所は、そんなに大量のナノマシンクラスターを要求されていない。
    そんな事よりも設計図をよこせ。

    20170406023350_1.jpg
    いえーい!アクロバット!!

    ……とか、言っている場合じゃねーよ!!!
    (一人称視点だと、どういう状態になるか分かるだろう?上が地面で、下が空だ)

    はい、私はこの歳にして、
    初 め て ゲ ー ム で 酔 い ま し た 。

    よく「ゲームで酔って気持ち悪くなった」とか聞く事があったけど、
    私は都市伝説の類いだと思っていた。
    多分、「ゲームで酔うとは、こういう事だ」というのを初めて味わった。

    今回のアップデートで、宇宙船を地面に近い所まで、低空で飛ばせるようになった。
    簡単に狙った場所に着陸できるように配慮したアップデートらしい。
    うむ、ありがたいアップデートだ。

    実際は、以前までの感覚を忘れていたため、良く分からなかった。
    言われてみれば、前よりも低空飛行できるようになったかな?程度だ。
    それよりも以前までと、明らかに変わったと思う部分が一つあった。

    機首と書けば良いのかな?
    宇宙船の向いている方向(機首)が、スティックを倒すと、
    グワングワンと変わるようになった。
    以前のように、方向がゆっくりと変わっていかない。
    良く言えば、レスポンスが良い。
    敏感に反応するので、繊細な操作をする必要がある。

    多分、オプションで設定を変更できるので、気に入らない人は変更しよう。
    言うほど激しくもない。以前の感覚と比べると、敏感なだけだ。
    初見の人ならば、「こんなものだ」と感じると思う。

    問題なのは、私の行動とも言える。
    クリエイトモードでは、宇宙船で無茶をしてもダメージを受けない。
    地形にぶつかっても、宇宙船が壊れたりしない。

    機首の反応が良いので、飛行中は常に狙った場所に着陸しようとしていた。
    その結果、画面がグワングワンと揺れる。

    上画像のアクロバットだけど、手動操作で機体をロールしたわけではない。
    地形にぶつかった時に、敏感になった機首でリカバリーを計った結果、
    画面がグワングワンと意図しない方向にグルグルと回って、ひっくり返った。

    狙った場所に着陸しようとしている時に、地形にぶつかった事に気が付かず、
    機首を操作してしまって、画面がグルグル、グワングワン、する事もあった。
    機体が反転した状態で着陸ボタンを押すと、
    勝手に正常な位置に戻って着陸する。この時は比較的ゆっくりと姿勢変更をする。


    どの場面が原因となったのかは分からない。
    おそらく、このレスポンスが良い、敏感な機首のせいで酔ったと思う。

    気が付くと、フラフラするし、吐き気がして具合が悪いし、ビックリした。
    そして笑った。「これがゲームで酔う」という事か!と。
    初体験を奪ってくれて、ありがとう No Man's Sky 。
    マリオ64の頃から3D系のゲームをたくさん遊んできたけど、キミが初めてだ。

    夜にプレイしていて良かった。
    ベッドにしばらく横になっていても、治らなかったからだ。
    朝起きたら、夜の具合の悪さが嘘のように全快した。
    朝とか、昼間とかにプレイしていたら、その日はもう終わりだっただろう。
    ゲームに酔うって恐ろしい事なのだな。
    もう二度と酔わないと思うが、分からない。ついに酔ってしまったし、過信は禁物。

    とりあえず以後は、機首にはなるべく触れないプレイをするようになった。
    イタズラで地形に突っ込む事も控えた。
    意図せずに画面がグワングワンし始めたら、落ち着いた段階でゲームを一時停止し、
    一度ゲームから離れて、窓の外を眺める事にした。

    20170406024800_1.jpg
    ようやく目的地の墜落現場に到着した!

    20170406024847_1.jpg
    こ、これは……!?

    良く分からないが、選択肢によっては設計図が貰える事もある?
    そのうち、こういうイベントもナノマシンクラスターに変更されるかもしれない。
    とりあえず私は運良く設計図を入手する事に成功した。
    今となっては、設計図は貴重品だ。ありがとう、ありがとう。

    20170406024923_1.jpg
    Aクラスのハウラー(運送業者)だ!やったぜ。

    No Man's Sky 冒険中19
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-802.html

    前記事で手に入れた「くおかくちゅ」はBクラスだったので、
    さらに良い宇宙船を拾った事になる。売ってくれた宇宙人は涙目だな。
    シールド48%ボーナスって凄い。クリエイトモードだと今の所は不要だけどね。

    20170406025006_1.jpg
    さらば、みちうら。

    見比べてみると、ファイター(戦艦)よりもダメージが出るハウラー(運送業者)って、
    凄いな!凄腕の訳ありトランスポーターってところか。
    ハン・ソロごっこをするためには、やはりミレニアムファルコンが欲しいところ。

    20170406025116_1.jpg
    いつも通りテクノロジーは損傷している部分もある。墜落船だし仕方がないね。

    20170406025128_1.jpg
    枠(スロット)が壊れているうううー!

    今回のアップデートからだろう。
    スロットが壊れた状態になっている事がある。

    クリエイトモードだから、修理費用が0ユニットだけど、
    他のモードだと馬鹿にならないらしい。
    墜落船を拾って、交換していくよりも、
    宇宙人と宇宙船を交換した方が効率が良いとも言われている。

    スロットの壊れ方が不規則なのも、いやらしい。
    とりあえず必要なテクノロジーだけを繋げて、当面をしのぐ使い方も難しい。

    墜落して故障した表現としては、面白いし、良い演出だと思う。
    今までは本当にヌルい部分があった。
    墜落船という名の宝箱、ボーナスみたいな感じだ。

    これからの墜落船は判断が難しい。
    良いクラスだったら、乗り換えるというプレイングをするか、
    損傷部位が少なかったら、乗り換えるというプレイングをするか、
    どういう付き合い方をしていくのかは、プレイヤー自身に委ねられている。

    20170406025310_1.jpg
    こんな感じで修理、改良した。

    クリエイトモードだから、お手軽に色々と出来て良いねぇ。
    他のモードの事を考えるとゾッとする。

    複数の宇宙船を所有できるようになったおかげで、
    初めてスロット数の多い宇宙船に乗り換える事が出来た。
    スロット数が多いのは、やっぱり良いよ。
    宇宙船に、こんなにテクノロジーをインストールしたのは初めてだ。

    形状はハウラーなのでゴツくて、個人的にはあまり好きではない。
    それでも使い勝手が良さそうなので、長い付き合いになりそうだ。
    よろしく、くおかくちゅ。

    ちなみに、名前の横の三角形を押すと、宇宙船の名前を変更できる。
    「名前を変更したい」要望でもあったのだろうか。
    別にあっても良いけど、個人的には不要な機能かなー。
    いいじゃん、くおかくちゅ。


    キレが良いので、今回の記事はここまで。
    もちろん、今回のアップデートに関する記事はまだ続くぞ。
    さて何処まで付いて来られるかな?ふふふ。

    それにしても記念すべき20番目の記事なのに、酔った初体験の話とか酷い。
     

ブログ内検索
カレンダー
    07 | 2017/08 | 09
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring