2017-07-08 23:04 [Sat]

お得には違いないけど、困った話

    » ゲーム
    Steam サマーセール2017 成果
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-878.html

    > 詳しくは後日書くけど、クーポンやらキャンペーンやらで、
    > ウォレットが余分に増えたので、今回は思い切って購入した。
    昨日書いた記事の上記に関して。

    Steamで1,000円以上ご利用いただくと、500円割引が適用されるクーポンをプレゼント!
    https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/dg-campaign

    【ファミリーマート・サークルK・サンクス限定】Vプリカ10,000円券をご購入で、もれなくVプリカが200円分もらえる!!
    http://vpc.lifecard.co.jp/campaign/fm1706/

    実は上リンク先のキャンペーンを利用していた。

    PayPal に初めて登録した。
    名前は知っていたが、どういうサービスなのか不明だったため、調べた。
    メールアドレスのみで金銭のやり取りが出来るというサービス、、、
    なのは分かったけど、一体どうやって利益を出しているのか意味不明。
    PayPal の仕組み、ビジネスについて興味が湧いた。

    しかし、調べている時間も無かったため、とにかく利用する。
    (今度、本屋で探してみようかな。PayPal についての本が何か売っているだろ)
    クレジットカードは持っていないため、久しぶりのVプリカを使う。

    Vプリカでもキャンペーンを行っていたのだが、手数料分がイタイ……。
    10,000 円券の販売金額が 10,390 円なのだ。
    キャンペーンで、200 円付いて来るので、190 円の手数料となる。

    390 円 (10,000 円券の手数料) → 190 円 (キャンペン分で - 200 円)
    10,390 円 → 10,190 円

    PayPal にVプリカを登録して、500 円クーポンをゲット!
    Steam 内で使えるお金としては、700 円余分に使える。

    500 円 (PayPal クーポン) → 310 円 (相殺したVプリカ手数料 - 190 円)
    10,190 円 → 9,690 円 (PayPal クーポンのおかげで、課金額以下になる)

    実際には、10,390 円を支払ってVプリカを購入。
    しかしキャンペーン(200 円)や、クーポン(500 円)を利用した結果、
    9,690 円の課金になり、10,700 円分の Steam ウォレット追加になった。

    手数料が無ければ、そのまま 700 円お得だった。

    10,000 円 → 9,300 円 (キャンペーン+クーポン分で - 700)
    Steam ウォレット : 10,700 (適用後の課金額(9,300)とウォレット差分、1400)

    しかし、実際には手数料の関係で、310 円お得という形になった。

    10,390 円 → 9,690 円 (キャンペーン+クーポン分で - 700)
    Steam ウォレット : 10,700 (適用後の課金額(9,690)とウォレット差分、1010)

    うーん、数学は凄く得意というわけじゃないんだよ……。
    要は、Vプリカさんのキャンペーンは、200円オマケじゃなくて、
    手数料分の390円オマケにして欲しかった。
    欲を言えば、500円オマケにしてくれれば、とっても楽だった。
    おかげで話がややこしい。お得には違いないけど、困った事になった。

    Steam ウォレットに追加できる最低金額は500円まで。
    上記では説明の都合上、Steam ウォレット 10,700 と書いたが、
    実際には、10,500 だ。Vプリカ上に200 円余る。

    【重要なお知らせ】ファミリーマートでの1万円券導入について
    http://vpc.lifecard.co.jp/news/20151109.html

    【重要なお知らせ】ローソン、ミニストップなどでの1万円券導入について
    http://vpc.lifecard.co.jp/news/20150930.html

    さらに上記リンクの通り、コンビニの端末から直接購入する場合、
    最低金額は2,000 円となる。
    2,200 円にしても、どうしようもない。

    20170706_01.png
    ログインして、Vプリカ購入を選択した画面。

    コンビニ端末からではなく、Vプリカの方で購入すると、
    最低金額 500 円から購入可能。
    やはり、700 円にしても意味はないが……。

    20170706_02.png
    試しにVプリカの方から、1万円の券種購入画面へ進んでみた。

    コンビニ端末で購入するよりも、190円お得なんだねぇ……。
    これならば、200円のオマケで手数料が相殺できて、都合が良かった。
    しかし、今回のキャンペーンはコンビニ端末からの購入が条件だ。
    どうしても、390円の手数料を払って、200円のオマケを得る形になる。
    (よく考えれば、どちらにせよ、200円の使い道に困る)
    ぐぬぬぬ……。

    20170706_03.png
    Vプリカ購入手段のひとつ、インターネットバンキング。

    いつの間にか、Vプリカの方で購入する場合の、
    コンビニ支払いが一時中止になっていた。
    以前はコンビニ端末からの購入ではなく、こちらを利用していたと思う。

    コンビニ支払いが出来なくなった代わりに、現在では、
    インターネットバンキングか、クレジットカードでの支払いになった。
    対応しているインターネットバンキングは、上記の画像の通り。

    クレジットカードはライフカード推し。
    他にはVISA、マスターカードが使えるようだ。

    コンビニ支払いが一番お手軽だし、
    お手軽なのがVプリカの魅力だと個人的には思っているので、
    ちょーっと残念な事になっている。
    それでも、クレジットカードが必要な場面で、Vプリカが使える事もあるので、
    やはりこれからもお世話になるだろう。
    (Steam への課金は基本的にウェブマネーだけどな)


    仕方がないので、私は Steam で、199円のゲームを購入した。
    困り果ててウィッシュリストを眺めていたら、たまたまあったのだ。

    3 Coins At School
    http://store.steampowered.com/app/462110/3_Coins_At_School/

    498 円が、60 % 引きで、199 円……だった。

    20170706_04.png
    きいいいいいいい!!……1円あげるよorz

    そんなVプリカのビジネスは素直な感じで理解できる。
    やっぱり PayPal は謎だ。
    銀行の仕組みに通ずるものが、あるのかもしれない。
    一般常識だとしたら、すまん。私の知識不足だ。

    とにかく、ゲームしよ。ふへへ^q^
     

ブログ内検索
カレンダー
    06 | 2017/07 | 08
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring