2017-03-03 23:34 [Fri]
No Man's Sky 冒険中15
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は114時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
まさかのアップデート。
まさかの No Man's Sky 1.1!
No Man's Sky 番外編3
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-643.html
> 冒険記録があと2回更新分ぐらいネタが残っている。
No Man's Sky 冒険中14
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-670.html
No Man's Sky 冒険中13
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-649.html
やっと消化。呪縛から解き放たれた。
> 今回の大型アップデート分は、1回分ぐらいのネタにはなるのかな?
今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
アップデートされてから、かなりの時間が経ってしまった。
とても今更な記事になる。
今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
大型アップデートが導入されたばかりの頃の記録だ。
> 色々とゲームバランスが調整されているようだけど、
> 今更ハマれるかと言えば微妙だ。

セーブデータが複数個になった。
サバイバルは、超絶鬼畜仕様。少しだけチャレンジしてみたが、かなり難しい。
そして意味不明。鬼畜仕様のバランスの中で、結局何をしろと言うのだろうか。
目的が無いのに、ただただ死にやすくなった感じだ。
私が求めていたのは、雰囲気ゲーム、観光ゲームだった。
アクセント程度の戦闘要素は歓迎だが、本気で殺しに来られると困る。
一般のゲームでいうベリーハードレベルの難易度は御免だ。
サバイバル要素についても、そこまで鬼畜な仕様を求めていない。
ちょっと極端過ぎる調整だ。サバイバルモードという形で別になっているのが救い。
誰か喜んでいる人はいるのだろうか。
ノーマルは、いつも通りのバランス。かと思いきや、少し変化していた。
手に入りやすい素材や、手に入りづらい素材、
特殊なアイテムが無いと採集できない素材、など素材の価値が変化している。
特に宇宙船の燃料プルトニウムが手に入りづらくなった。
インベントリに蓄えを用意する必要性が出てきた。
クリエイトは、無敵モード。デバッグモード?かと思うぐらい自由だ。
ダメージを受けないし、お金も減らない。素材が無くても、作りたい放題。
だが、エクソスーツのインベントリと、エクソスーツを改良するためのレシピは必要だ。
初期状態なので、スタミナがすぐ切れるし、ジェットパックの稼働時間が短い。
それでも、やりたい放題だったため、今回はクリエイトモードを中心に遊んだ。

サバイバルモードのスタート位置付近。
いきなり自分の宇宙船が遠い。
しかもエクソスーツの生命維持装置の減りが異常に早い。
毒惑星で、気候が毒性レベル6 という意味不明な状況。
毒によって、危険防御システムである、エクソスーツの対環境シールドもゴリゴリと削れる。
徒歩で、たった14分の場所なのに命がけだ。
私は一回ゲームオーバーになった。
こまめに洞窟に退避する作戦で、ようやく辿り着いた。

待ち受けていたのは、空中で静止した宇宙船だった。
ここから、宇宙船を修理して飛ばすための素材集めに走る。かなりキツイ。
ようやく飛んだかと思ったら、燃料を一気に全て消費してしまう燃費の悪さ。
一応、次の惑星に飛んでみたが、楽になる兆しが見えなかった。
ずっと苦労する意味も分からなかったので、止めた。
多分、もう二度とサバイバルモードはプレイしない。
大型アップデートで何か変化が訪れない限りは。

ノーマルモードを選択した時に、私は我が目を疑った。
は?
No Man's Sky 冒険中14
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-670.html
前回の記事の最後のスクショが、私が最後にゲームを辞めた場所だ。
セーブデータも、その時点が最後になっている。
少しでもゲームのヤル気が起きたら、今度こそ実績を全て取って、
No Man's Sky を封印するつもりだったからだ。
惑星の外のステーションに飛ばされている。
つまりは「極限の生存」実績の条件を消されたのだ。
影響大だ。しかも、あの苦行の実績がリセットされた。ゲームの進捗には影響はありません。
本当に腹が立った。何も考慮していない。考慮が足りていない奴らだ。
あと少しで実績解除される所で中断した私も悪い。
しかし、そこまで深刻な精神的ダメージを与えた No Man's Sky も悪い。

冷静になり、考えた末に、私は再び惑星から再開する事が出来た。
スタートメニューのロードを選択する事によって、
以前の場所?に降り立つ事が出来たのだ。
しかし、以前とは様子が異なっていた。
場所が少しだけ違うのは、メモに書いてある内容通りだが……。

以前の惑星ガオチェオノッグウオ・アトウ。

現在の惑星ガオチェオノッグウオ・アトウ。
何処だココ?
なるほど、これがテラフォーミングか……。注記:宇宙を作りなおす必要がありました。
「グラビティーノボール」が見当たらなくなった。
No Man's Sky 1.1 になってからは一度も見かけていない。
しかも見た目の激変に加えて、環境自体も大きく変わった。

まさかの嵐。
平穏だった惑星は一遍して、極寒の厳しい環境になった。
植物が生い茂ったが、動物は以前と変わらず存在しない。
センチネルの管理レベル低8!特徴も奪われた。
個人的には何も旨味が無い惑星へと変貌してしまった。
せっかくステーションではなく、惑星からスタート出来たのに意味なし。
スタートメニューの惑星項目を確認すると、以前と同様の環境になっていた。
センチネルの管理レベル高4!これは、もしやと思って少しだけ探索した。
「極限での生存レベル」実績を達成するのに必要な残り時間は 1.5 SOLS 。
およそ22分30秒で解除されるはずだ
(本当にあと少しまで攻めていたのに、途中中断が悔やまれる)。
ま、無理だったんだけどね!
実績が解除されそうな環境を探して、今度は放置する事にする。
もう無駄に探検しない。途中で耐えられなくなる。
そしてゲームが嫌いになる。ここまで、やったのだから解除しておきたい。
この実績は本当に最低だと思う。ゲームに対して自信過剰過ぎる。
探索が本当に面白かったら、少しは苦じゃなかっただろう。
後のアプデでオンライン限定の実績が追加されたら、さすがにブチ切れて、
オススメしないレビューを投稿するやもしれない。

私のクリエイトモードは、リセマラから始まった。荒涼とし過ぎボツ!

他人が既に発見した星系で基地を運営するのは嫌だ。ボツ!

おしい!基地の近くが崖になっているボツ!

もう面倒くせぇ!採用!!
せっかくのリセマラすらも、途中で面倒になった。
あとから基地を移動する事が出来るようなので、
とりあえず雪景色の惑星フゴワーグモルチェにした。
惑星フゴワーグモルチェが存在する星系の、他の惑星を探索。
ベストショットだと思っているスクショのみを載せていく。

今にも崩れそうな凄い光景。なかなか特徴的だと思う。

秘密基地のような場所。

なかなか絵になるモノリス。

でかい!何処かで見た気がするけど、確実に大きくなった。

上に同じく何処かで見た気がする。今まで発見した中で一番大きい。
探索していると、少しずつ変化が見られて面白かった。
最初のうちはね。次第に見た事ある物ばかりになっていく。
いつもの No Man's Sky である。

こんなシーンにも遭遇した。

見えない壁にスタックしており、完全に静止している。
宇宙空間にある母船の近くには、見えない壁が存在しているようだ。
いくつもの宇宙船が捕捉されていた。徐々に宇宙船が増えていって面白い。
見えない壁に宇宙船がぶつかると、ビタッ!と止まるからね。
ちなみに自機で近づいても、見えない壁にはぶつからない。
NPCのみ引っ掛かる罠のようだ。
バグも含めて、いつもの No Man's Sky である。

赤い3連星。こいつらも母船近くにある見えない壁に捕捉されるかもしれない。
この宇宙船たちが出入りする場所の近くに、見えない壁が存在するので、ほぼ捕まる。
そして、肝心の基地クリエイト。建造要素だけど、コツを掴むまで大変だった。
未だにパーツの色を変える方法が分かっていない。
直観的なUIを目指しているのだろうけど、イマイチ良く分からない。

基地の床にまで浸食してくる植物。

自然あふれる職場。
基地にはテクノロジーを開発してくれる宇宙人を雇う事が出来る。
一体、何故そんな事をしてくれるのかは謎だ。
そして彼らは何故、普通に喋る事が出来るかも謎だ。
他の宇宙人は言語を学ばないと、意味が分からないのにな。
世界観が崩れてやしませんか?

ででん。

ででん。
自由度が低くないか?
配置できる物や、建物の数に上限がある。
最初に建っているベースとなる基地を中心にした円の範囲内にしか、
建物を建てる事が出来ない。
> 建築要素も来たけど、どうしろと……?
> とりあえず惑星を覆う勢いで、建ててみようかな?
野望は潰えた。
割と何も出来ない。平凡な基地しか作れない。
そこで出来るだけトリッキーな物を建てる事が出来ないかと考えた。
その結果が以下。

どーん!建築物の上限数に達したので、最初に建てた近くの建物を消す。

形を整えた最終形態。ドラゴンボールのカリン塔が作りたかった。イメージとはほど遠い。

屋上に宇宙船を止めて、飛び降りると軽く絶望する。
大丈夫!ちゃんと屋上に上る事も出来る。
ハシゴを使って各階に行く事が出来る。
一番上に到達した後に、再びハシゴで戻るのが面倒だったので、飛び降り出口を作った。
一番上の円柱状の構造物に少しだけスロープが付いているのが分かるだろうか。
そこから飛び降りる事が可能。また、屋上に上る事も可能。
このカリン塔を目指した塔を建築している時がピークだった。
何処まで積み上げる事が出来るのか。どうやって積み上げようか。
色々と考えつつ、建築していった。
完成後に、各階から見た景色は格別であった。
ほとんど何もない雪景色の惑星だけど、苦労して作った後は別だ。
最高の環境、最高の基地の完成じゃないか!と嬉しくなった。
そして、虚しくなった。
前ほどでは無いけど、物凄い虚無感に襲われる。
私は一体何のゲームをしているのか。
数多くの惑星、数多くの環境、数多くの生物が存在する宇宙を、
冒険しているのでは無かったのか。
建築要素は、No Man's Sky に必要なのか?
あっても良いけど、他にやる事があるのでは?
> 宇宙の冒険をより楽しめるようなアップデートだと良いのだけど、次回に期待か。
これ。マジで頼むわ。
とりあえず実績だけは解除しておくけど、今回アプデされた要素はもう良いや。飽きたぜ!
コレ以上やり込むのは
次回のアップデートまで、
やーめた。
--↓-- 追記: 2017/08/14 10:00 --↓--
記事の間隔が離れ過ぎてしまった!
バージョン1.2 については以下へ。
No Man's Sky 冒険中16
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-789.html
--↑-- 追記ここまで --↑--