2017-01-26 23:50 [Thu]
バイオ7が発売されたね
» ゲーム
昨日に引き続きバイオ7の話。朝9時頃にSteamから「販売したよ」というメールが届いていた。
とりあえずSteamのレビューを見ると、「非常に好評」になっており良かった。
まるで開発者のような口ぶりだけど、違うよ。
TPSからFPSへと、一気に変わってしまい、雰囲気もバイオっぽく無かったので、
なんだか出来が心配だったのだ。良い物だったようで、良かった。
……が、それは通常版の話。
もう一つのバージョン、グロテスクVerの評価は「賛否両論」になっている。
グロテスク版なのに規制が入っていて、グロテスク版(笑)になっているようだ。
Z指定でかつ、通常版と分けた販売の仕方をしているので、
私もてっきり規制が無いバージョンなのかと思っていた。
これは詐欺と言われても仕方がない。変なところで評価を貶めている。
中途半端な事をするぐらいならば、日本では通常版だけで良かっただろう。
そして、Z指定と、D指定では1歳しか差が無い事を知った。
D指定17歳以上(通常版)と、Z指定18歳以上(グロテスク版)という分け方だと、
確かに大した違いにはならないだろう。
10代の1歳差は大きいだろうけど、Z指定にはもっと頑張ってほしい。
なんならZ指定は20歳以上でも良い。CEROは、もっと仕事をしろ。
表現規制ばかりじゃないか。
ゲーム内容は、わりと正統進化をしたバイオハザードらしい。
ちょっと楽しみになった。
レビューを読んでいると、クリアまでの時間が短い。
おそらく体験版と同様に、周回をして、色々と探索したり、違うルートを探すのだろう。
私は観念して、体験版の攻略サイトを見た。
トゥルーエンドまでの道のりが、到底解けないような内容で驚いた。
通常プレイで発見できる人なんているのか……?
そして、隠し要素が多くあるようだ。
私は、もう少しだけ体験版を遊んでいようかな。
バイオ7本編をプレイするのは、おそらく5年後とか……。
バイオ7の展開も良いけど、今まで通りのTPSの続編も頼む。
Welcome to The Family, Son!
2017-01-26 04:28 [Thu]
バイオ7体験版をやってみた
» ゲーム
Steamのコレ。Resident Evil 7 / Biohazard 7 Teaser: Beginning Hour
http://store.steampowered.com/app/530620/
とりあえずファミパンを喰らう。そして、もう一つのエンディングを見た。
プレイ時間は83分。
ロンドンでバイオ7発売!?
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-707.html
上記事を書いた後にプレイしようと思ったけど、
まとめブログを読み過ぎて、プレイ時間が無くなってしまった。
その後も、なんだかんだ忙しくて、気が付くと今までプレイ出来なかった。
プレイした感想は、「今までのバイオとは違う」が面白い。
そしてプレイをしていて疲れた……orz
リアルなグラフィック、リアルな環境音、ホラーゲームにとって最高の環境だ。
カプコンオリジナル?のエンジンも良い感じだ。
オプションで細かな設定が出来る。
良い感じに最適化されていて、欲張った設定をしなければ動作は軽い方だろう。
相変わらずキャラクターはゲームっぽい、、、そこは仕方が無いにしろ、
背景美術に関しては、かなりクオリティが高い。
ファミパン家族の写真を発見して驚いた。ランタンおばさん素敵やん!
ボウヤ達も普通に可愛くて、実写のようだ。
ファミパンは昔から、いかつい。ファミパンが家庭を崩壊させたのか!?
そして、動いているのか、動いていないのか、分からない時計。
10時15分?2時50分?
リハーサルビデオ内でも、同じ時間を示していた。

探索パート中の時計。

リハーサルビデオ内の時計。
ハシゴの上り下り時に、主人公の腕時計がチラッと見える。
しかし、時間が分からない!
というか何故、私はこんなに時間にこだわっているのだ!?
時間はあまり重要な要素ではないようだ。
前作のバイオ6では、何年何月と具体的なタイムラインが示されていた。
今回のバイオ7では、具体的な時間、年代が不明だ。
どうやら廃墟になったのは、3年前のようだが……?
リアルなグラフィックや、環境音には相当お金をかけただろうな。
良い判断だ。「どん判金ドブ」では、決してないぞ。
風の音なのか、モンスターの音なのか、はたまた何者かの音なのか。
プレイ中は常に緊張感があり、本当に疲れた。
事前情報でファミパンの事を知っていたため、そこは驚かなかったが、
知らない場面に突入した後の出来事には驚いた。
「うわ」っと本気で声が出た。実況者のわざとらしい声ではない。マジの驚き声。
そしてゲームオーバー。今回のバイオ7は手ごわそうだ。
当たり前だけど、ネタバレしない方が絶対に楽しめる。
いつものカラクリ屋敷のように、いくつもの仕掛けが用意されているのだろう。
使い方が不明なアイテム、使わなかったアイテムがあった。
ボタンで反応するオブジェクトもいくつかあったが、どういう意味があったのだろうか。
それら、アイテムやオブジェクトの中にもフェイクが入っていそうだ。
完全に攻略するには骨が折れると思う。
いつ何が起こるのかと思うと、うかうかと探索も出来ない。
この先に何が起こるか分かっていても焦る。凄いレベルデザインだ。
しかも進行ルート、アイテムの取得順によっても展開が変わる?
全ての可能性を探すだけでも、大変に違いない。
本編もマルチエンディングだったら、どうしよう。
複雑な分岐でエンディングが分かれていたら、プレイしきれない。
本編よりも探索する場所が少ないであろう、体験版ですら1時間半ほどプレイした。
本編も同じ調子だとしたら、プレイ時間が余裕で100時間を超えてしまいそうだ。
しかも、常にあんな緊張感を強いられたら、ハゲそう。
脱出ゲームに対して、ヤボなツッコミをあえてすると……。
わざわざ屋敷の謎を丁寧に解くな。窓ガラスを椅子で割って脱出しろ!
ファミパン家族が色々な場所に、わざわざ鍵を隠したかと思うと笑える。
ファミパンに華麗にヘッドショットをお見舞いしたけど、無視された。
NPCの小芝居を無視して、先回りすると透明な壁に遮られる。
……とかだろう。まぁ、ゲームだからね。そして、体験版だからね。
本編バイオ7をプレイしたい。あと4時間で発売される。いやいや、我慢だ!我慢……。