2017-01-08 23:45 [Sun]

Dragon Knight 1狩り中

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    Dragon Knight
    http://store.steampowered.com/app/508190/


    現在プレイ中。
    プレイ時間は4.5時間。

    記事タイトルに、ちょっと迷う。
    「ひと狩り」と読めるのは1回目だけだよ……。
    「ふた狩り」「さん狩り?み狩り?」ぐらいは続きそう。


    --↓-- 追記: 2018/02/24 22:02 --↓--
    正式リリース版の、一個前バージョンの記事。
    Dragon Knight 2狩り中
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1103.html
    --↑-- 追記ここまで --↑--

    --↓-- 追記: 2018/04/08 01:51 --↓--
    正式リリース版の記事。
    Dragon Knight 4狩り中
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1128.html
    --↑-- 追記ここまで --↑--

    このゲームは早期アクセスになっている。つまりは未完成だ。
    Steam紹介ページには、「2017年4月頃に正式版が発表される予定」とある。
    正式版の値段は7.99ドル。現在の価格のおよそ倍になる。

    やってみたいなーと思って、Steamホリデーセール2016で購入した。
    そして、早速やってみたので記事にする。

    結論から言うと、とっても早期アクセスな出来だ。
    2017年4月に本当に完成するのか、怪しいほどに未完成。

    個人的に早期アクセスで痛い目を見たので、私はなるべく買わないようにしている。
    ほぼ完成していそう、リリース日が近い、という作品に限り購入を検討する。
    この Dragon Knight もリリース日が割と近いので、ほぼ完成しているのかと思った。
    ちょっと失敗したかもしれない。今後がとても怖い。

    ・背景のオブジェクトと操作キャラの当たり判定がおかしい。
    20170104024800_1.jpg
    テントの杭が浮いている。

    20170104033446_1.jpg
    ジャンプ攻撃をすると影を残して、たまに地面に埋まる。じゃあの。

    ・日本語ローカライズされているものの、質が悪い。翻訳サイトを使ったのかな?
    20170105042403_1.jpg
    これは序の口。

    20170105054314_1.jpg
    うん、まぁ分かるけどさ……;

    20170104024621_1.jpg
    検閲された文字。フォントの使用権、使用料の問題か?あと流れるのが早くて読めない。

    20170105053645_1.jpg
    暴撃はクリティカル?スキルCDはクールダウン?

    ・文字関係でもう一つ。キャラの吹き出しの流れが速い。
    読んでいる途中なのに、吹き出しが消えてしまう。
    救いなのはRPGじゃないので、吹き出しが出てくる機会が少ない事。

    ・横軸と縦軸の移動速度に差がある。縦軸移動が遅すぎる。

    ・横軸と縦軸で、敵に発見される距離が違う。
    縦軸だと、どれだけ遠くに敵が居ても直ぐに発見される。

    ・背景のオブジェクトに各種アイテムが入り込んでいって、取れない場合がある。
    違う意味のドロップ運。

    ・一本道だと思うけど、次に進むべき場所が分かりづらい。
    ゲームで迷子になったのは久しぶりだ。
    ステージのフチに沿って移動して、3周ぐらいして、やっと先に進んだ
    (毎回分かりづらいわけではない)。

    ・2Dゲームなので一見、負荷が小さそうに見える。しかし実際は負荷が結構高い。
    WQHDの解像度に対応していたのは嬉しいけど、怖いので下げた。ファンが唸るぜ!

    ・武器に付いている必殺技が不明。
    必殺技を使ってみるか、他の武器と交換する時に初めて分かる。

    ・ステータスが変化する効果が発生した時に、画面左下に文字が表示される。
    フォントの色の問題なのか見づらい。文字に枠を付けたり、装飾して欲しい。

    ・アイテムの効果が拾う時にしか分からない。
    選択中のアイテムの説明を上に表示させておいても良いと思う。
    慣れたら不要だけどさ。

    ・同様に、装備中の防具、武器のステータスが拾う時にしか分からない。
    せっかくメニュー画面やステータス画面があるのだから、表示させても良いだろう。

    ・防具ブレイクの要素がある。ダメージを受け過ぎると、防具が壊れる。
    そして、まさかのオッパイポロリ。そういうゲームだったのか……。
    あまりにもモロ出しでビックリした。
    CERO Z となっているが、オッパイがモロ出しなのは良いのか?
    オッパイのための演出かと思いきや、防御力もしっかりと下がるので油断できない。

    20170104024608_1.jpg
    ロード画面。

    せっかく防具が壊れた時の立ち絵もあるのだから、
    ステータス画面に表示しても良いだろう。
    戦いに夢中でオッパイを鑑賞する暇が無い。壊れた時の立ち絵はすぐ消える。
    別にオッパイは良いのだが、せっかくある立ち絵が勿体ないぞ。
    ロード画面にあるような立ち絵を見る機会は、ゲーム中に存在しない。

    ・主人公の女の子はハゲか、ベリーショートヘア。
    装備を変更するごとに、髪型が変わる。
    ウィッグも装備に含まれているのだろう。兜替わりのウィッグだな。

    複数人の操作キャラがいるのかと思いきや、違ったのでガッカリだった。
    装備品によって髪型が変わっているだけだ。
    よって、声も1種類のみ。わりと飽きる。

    ・コントローラーの図には無いけど、アイテムはスティック押し込みで捨てる事が出来る。
    左右どちらのスティックだったかは、よく覚えていない。試してみて。

    20170104024536_1.jpg
    この通り、アイテムを捨てる方法は書いていない。

    他に書いていない操作方法。
    スプリント中にタイミング良く攻撃ボタンを押すと、ダッシュ攻撃?が出来る。
    後ろ方向のスプリント中は出来ない。

    Yボタンの「拾取/活」とは。
    アイテムを取るのは、もちろんの事、キャラと話すのにも使う。
    活の意味は不明だが、選択肢の決定にも用いる。

    Bボタンの「特殊攻撃」は武器(太刀、片手剣、双刀など)の種類ごとに固定。
    Rトリガーの「使用技能」が必殺技のようなもの。
    武器によって使える技が違う。同じ武器でも違う。ランダム要素の一つだ。

    Aボタンの「ジャンプ」は使いどころが不明。
    むしろバグの発生原因になっている。危険な技。
    ジャンプ攻撃も可能。通常攻撃とダメージに差があるのかは不明。

    「人物の属性(ステータス?)」は、Startボタン。
    メニュー画面が、Backボタン。コントローラーの図は逆になっている。
    ちなみにメニュー画面を開くとゲームが一時停止状態になるが、
    ステータス画面の場合は、一時停止状態にならない。ボコられるぞ。
    キャラと話している時も、敵は攻撃の手を休めない。怖い!



    ……と、このような感じでツッコミたい所が、たくさん出てくる。要望がいっぱいだ。
    早期アクセスだから仕方がない。とはいえ、私は失敗経験があるだけに怖い。
    開発元に全ての不満をぶつけても良いのだが、ヘソを曲げられると困る。
    ここは放置が得策か。
    正式リリースされても直っていなかったら、さすがに少しはツッコミを入れるか。

    現在は雪山のステージまでプレイする事が可能だ。
    森→雪山と続く。雪山のボスを倒した後に「集会所に戻る」とかは無い。
    そこで完全に行き止まりなので、メニュー画面を開いてゲームを終了させよう。

    進行不能になった場合、メニュー画面から最初の画面に戻るのは有効な手段だ。
    ロードし直すと、正常な状態に復帰できるはずだ。

    予定を見ると、他にも沼と火山が追加される予定らしい。
    ちょっとステージが少ないような気もする。そこは私の確認不足だった。

    プレイしていると、単調さを感じる。
    しかし、面白くない、クソゲーという程ではない。
    これだけ言いたい事があるにも関わらず、そんなに悪くはない。
    だが、良くもない。良ゲーとは言い難い。

    もしも完全に完成したとしても、凡ゲーだろう。
    良ゲーになれるようなポテンシャルを感じなかった。

    武器や防具によって、見た目が変わるのが面白い。
    作成するのに相当苦労したと思う。

    武器の種類によって癖が違うので、使いこなすには慣れが必要。
    今のところ慣れれば、どの武器もある程度は使える。
    特に良い必殺技が付いている場合などは、使い勝手が向上する。
    積極的に必殺技を使うと良い。

    20170108153117_1.jpg
    (太刀の初期武器) 鉄刀。
    個人的には太刀が一番使いやすく感じた。
    必殺技に左右されない強さがある。

    20170108160122_1.jpg
    (双刀の初期武器) 鉄双剣。
    双刀は攻撃力が低すぎる。
    そのうえ特殊技が透明になって長距離を前方に素早く移動するだけだ。使えない。
    ただし!必殺技の使い勝手は良いように感じる。積極的に必殺技を使おう。

    20170108145514_1.jpg
    (錘の初期武器) 鉄錘。
    錘(おもり?)ハンマーのような武器は、攻撃力が高くて良い。
    敵からの攻撃が少しかわしにくいのが難点。
    敵をスタンさせて「!マーク」を出すと、大ダメージのチャンスが発生する。
    操作方法は良く分からないけど、敵に近づいて攻撃すると大ダメージになる時がある。

    20170108154837_1.jpg
    必殺技の旋風錘!錘を縦方向に回転させて攻撃する。
    この必殺技は多段ヒットするため、錘系武器に旋風錘が付いていると、かなり強い。

    20170108163933_1.jpg
    (片手剣の初期武器) 鉄剣。
    片手剣は使えなくはない。特殊技の盾による防御は、使い物になるのか不明。
    必殺技に落雷が付いていると良い感じ。落雷を敵に当てると、敵が痺れ状態になる。
    必殺技が盾を使った突進の場合、敵をスタンさせる可能性がある。

    20170108150243_1.jpg
    (弓矢の初期武器) 鉄弓。
    弓矢は最強の一角だが、攻撃が当てにくい。慣れが必要。
    弓なので、遠くからチャージショットを先手必勝で当てるのが正攻法か。

    アップデートで、まだ種類が増える予定のようだ。

    20170105101802_1.jpg
    私の最終記録。

    ゲームオーバーになった時に、キャラを強化する事が出来るので、
    誰でも、そのうちクリアできる。難易度は低めだろう。

    「封竜刀」というこの太刀が、今のところ太刀の中で最強なのかな?
    上の方の画像にある鍛造師 (タンゾウシ?) にお金を払ったら出てきた。
    防具は良く分からないけど、強い方だと思う。


    正式版7.99ドルとはいえ、すぐに値崩れしそうな予感がする。
    よほどプレイするゲームがないか、このゲームをプレイしたいか、
    ファイナルファイト系がプレイしたいか、じゃないとオススメし難い。

    ローグライク要素は、出てくる敵の種類、アイテムの種類(数種類のみ)、
    武器の性能差、防具の種類、マップの形だろう。
    ほぼ一本道なので、マップはどうでも良いか。
    マップ変化については、あまり面白いとも思えなかった。

    武器、防具を装備する事によって見た目が変わるのが、面白い点だった。
    あとは敵がそれなりに強いので、立ち回りの面白さはある。
    ただ、ローグライク的な楽しさがあるかは疑問だ。

    そんな個人的に凡ゲーな Dragon Knight が更新されたら、またプレイするかもしれない。

    --↓-- 追記: 2018/02/24 22:02 --↓--
    正式リリース版の、一個前バージョンの記事。
    Dragon Knight 2狩り中
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1103.html
    --↑-- 追記ここまで --↑--

    --↓-- 追記: 2018/04/08 01:51 --↓--
    正式リリース版の記事。
    Dragon Knight 4狩り中
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1128.html
    --↑-- 追記ここまで --↑--
     

ブログ内検索
カレンダー
    12 | 2017/01 | 02
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring