2017-01-31 23:34 [Tue]

バイオ7のDLC、登場が早過ぎだろ

    » ゲーム
    Re.netネタ。

    バイオ7の追加ダウンロードコンテンツ「Banned Footage Vol.1」が登場!
    https://www.residentevil.net/ja/news_topics-201701311000.html

    発売されたばかりなのに、もうDLCが登場した。
    これは分割商法と言われても仕方がない。
    気になって、Steamのストアページを確認したところ、
    まだシーズンパス2000円しかない状態だった。
    上リンクを良く見ると、PC版は2月21日に配信だった。

    どれもストーリーモードとは異なる味わい深いモードとなっていますので、是非お楽しみください!
    ※XboxOne / PC版の配信は2017年2月21日の予定となります。

    プレイしていないが、上リンクの情報を見る限り、お得意のミニゲームっぽい。

    ……だが、しかし!「イーサン マスト ダイ」の言葉に目を引かれる。
    単なる本編のムリゲー難易度版ではない?
    EXTRA GAME という事は、別のモード?

    やはり今回はマーセナリーズが無いのかな?
    「ナイトメア」が代わりのモードじゃないかと思った。
    それならば本編をクリアしただけでモードが解放されて欲しい。
    しかし、あるなら、あるで気になる。

    「ベッドルーム」はオマケみたいなものだろう。
    マーガレット?おばさんよりも、セクシーガールとベッドルームの方が良い!
    ジル、エイダ、クレア、から選択する方式で、女性向けにクリスとレオン。
    シェリーや、シェバも良いぞ!ヘレナはノーセンキュー。
    ああああー、グロテスク版とは別の18禁ゲームになりそうなんじゃー^q^

    「イーサン マスト ダイ」と、「ナイトメア」が、とても気になる。
    戦闘アクションがメインっぽいけど、バイオ7ってそういうゲームだったの!?

    気になる、気になるけど調べたら負けだ。そのうち絶対に購入しよう。
     
2017-01-30 23:59 [Mon]

No Man's Sky 冒険中14

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は100時間。
    (プレイ時間が前回と変わっていないのは、最近プレイしていないから)

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    既に数百光年先の星系に旅立ってしまったが、過去のスクショと冒険の記録を記す。

    No Man's Sky 冒険中7
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-559.html

    No Man's Sky 冒険中8
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-560.html

    No Man's Sky 冒険中9
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-570.html

    ヒンネウエグウエイ星系の冒険記録

    No Man's Sky 冒険中10
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-578.html

    > 冒険記録7から続いた、ヒンネウエグウエイ星系から遂に脱出。
    > ヒンネウエグウエイ星系には3つしか惑星が無かったため、記事で全て網羅した事になる。
    > 約60時間目にして、ヒンネウエグウエイ星系でようやっとチュートリアルが再開したので、
    > 今回はチュートリアルに沿って飛ぶ事にした。

    20160824061901_1.jpg
    まさかの中心部から遠ざかる航路。

    何事かと言うと、実績解除のためだ。
    もうこの頃になると、さすがに No Man's Sky に飽きてしまっており、
    実績解除だけして辞めようとしていた。
    ネットで調べ物をしている時に、たまたまネタバレしてしまって、
    銀河の中心に行くのが嫌になったのだ。

    ザ・センチネル/陰謀の星条旗
    極限での生存レベルで「永久不滅」のステータスを獲得

    これね。
    この「極限での生存レベル」という実績が苦行。
    過酷な環境の惑星で、最大レベルになるまで過ごさなくてはいけない。
    ちょっとググったところ、リアルで8時間かかる。

    冒険記録9で書いた文章。伏線回収だぜ。
    > 私は「カウントが最初からやり直しになる」事を知らずに、惑星を脱出してしまった。
    > そして、その事が後の苦労に繋がったのだった……。

    現在のバージョンでは不明だが、この記事記録の時点では、
    宇宙船が突然、大気圏を突破して宇宙に行くバグがあった。
    何が起きるか分からないので、この実績に挑戦する場合は、宇宙船に乗らない方が良い。
    一度でも惑星の外に出ると、カウントが最初からやり直しになる。

    宇宙船に乗らずに、過酷な環境の惑星でリアル8時間。

    考えた結果、過去の星系に戻る事にした。
    冒険記録9で訪れた、惑星ガオチェオノッグウオ・アトウ。
    ここはセンチネルが敵対している過酷な環境の惑星である。
    代わりに、惑星のいたる所に、「グラビティーノボール」と言う高額なアイテムがあるのだ。

    20160829223116_1.jpg
    「ひたすらグラビティーノボールを拾っては売る」という時間潰し作戦を実行する事にした。

    この作戦の弱点は、物凄く単調な事だ!
    くそつまらない。

    20160827143741_1.jpg
    センチネルに睨まれながらも、順調にアンロック。

    既にマルチツールは最強の武器と化しており、センチネルを一撃で破壊する。
    それでも暇なので、センチネルをいつもよりも大激怒させてみた。
    飛行タイプの他にも、四足歩行タイプ、二足歩行タイプが存在する。
    二足歩行タイプのセンチネルが一番大きくて、おそらく強敵
    (マルチツールが強くなり過ぎて、センチネルの強さが実感できない)。

    まだ試していなかった事、それは何処まで地形を垂直に掘り進める事が出来るのか。
    試してみたら、あっさりと底に到達した。全然深く掘れない。

    20160829223042_1.jpg
    二足歩行タイプのセンチネルをハメるのに、丁度良い落とし穴にはなった。

    (上画像の中央付近に大穴が開いている)

    20160829220549_1.jpg
    グウィン、グウィン……。

    20160829220609_1.jpg
    ……むなしい。

    まさに「だから、どうした」状態。とても、むなしい行為だった。
    しかもバグって、センチネルを完全に排除しても、アラームが止まらなくなった。
    恐らくは何処かの地形にハマってしまったのだろう。探しても見つからなかった。
    仕方が無くゲームを再起動。無事に直る。
    ゲームの再起動は、実績に影響しない。私の心にはネガティブな影響を与えたが。

    センチネルをイジメるのも、穴掘りにも飽きてしまった。一度やれば十分。
    いよいよ、No Man's Sky でやる事が無くなったかに思えた。

    想像力を働かせた結果、最後の遊びを思い付く。
    「実績を解除するまでの間、どれだけ自分の宇宙船から遠ざかる事が出来るか」

    No Man's Sky 冒険中1
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-536.html
    > 正直言って、ホラーゲームよりも怖かった。
    > 最初の2時間ぐらいは、本当に宇宙船の周りしか歩けなかった。
    > あまり遠くに行くと宇宙船に戻れなくなりそうだったから。

    一番最初の冒険記録で、上記のような事を書いていたのが懐かしい。

    20160829232530_1.jpg
    自分の宇宙船まで、徒歩で28分の距離まで離れた。

    なるべく一直線に離れていき、近くに存在するイベントは回収するスタイル。

    20160830003924_1.jpg
    自分の宇宙船まで、徒歩で1時間の距離まで離れた。

    20160830005933_1.jpg
    不自然なオブジェクト1。

    20160830013205_1.jpg
    そして、唐突な「キミ長尾」。

    20160831020313_1.jpg
    自分の宇宙船まで、徒歩で1時間の距離まで離れた。

    時間単位になると、分単位が省略される。
    変化が無くなり、より退屈になる。
    「我慢強い」という言葉も、また私を煽ってくる。

    20160831024437_1.jpg
    自動生成された地形。恐らく洞窟の天井が部分的に残っている扱い。

    20160831031907_1.jpg
    自分の宇宙船まで、徒歩で2時間の距離まで離れた。

    「疲れ知らず」?とんでもない!
    あまりにも単調な作業なので、私は何度もゲームを中断している。
    中断と再開を繰り返して、ようやく辿り着いた。

    20160831032134_1.jpg
    絵具をぶちまけたような空。禍々しい。

    20160831034419_1.jpg
    エアーズロック左端。

    20160831034443_1.jpg
    エアーズロック中央。

    20160831034439_1.jpg
    エアーズロック右端。

    平坦な大地をひたすら移動していた。
    すると、目の前に巨大な壁が現れた。
    「No Man's Sky にも行けない場所が存在するのか?」
    と思いきや、超巨大な一枚岩だった。

    ジェットパックを使って飛び越える事が出来ない。
    階段上に採掘すれば登る事も出来るが、なんだか勿体無い。
    自然保護を優先するために、迂回した……。

    20160831041348_1.jpg
    不自然なオブジェクト2。

    1とは違い、傾斜があるわけでも無い。
    平坦な場所で浮く原因が分からない。

    20160901002455_1.jpg
    自分の宇宙船まで、徒歩で2時間の距離まで離れた。あと、もう一歩!

    20160901005313_1.jpg
    自分の宇宙船まで、徒歩で3時間の距離まで離れた。しかし、ここでログは途切れている。

    いよいよ本格的に嫌になったのだ。あまりにも苦痛過ぎる。
    No Man's Sky をプレイしながら、ウトウトと寝てしまった。
    寝てしまった時に私は、「これ以上プレイしてはいけない」と感じた。
    本格的に脳に悪影響があるのではないかと、自分自身を疑った。
    これは、もしや「ゲーム脳」ではないのかと。

    最初の冒険記録での緊張感は何処へ行ってしまったのか。
    こんなにも敵が多く存在する場所なのに、何故ウトウトするのか。
    どうして、このゲームはこんなにも面白みが無いのか。

    2016年(H28)おしまい
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-681.html

    > No Man's Sky ショックで積ゲー崩しが止まる。ゲームなんかもうやりたくない!

    そして、上記の一文に繋がるのである。
    私の冒険はここで終わってしまった。

    結局ここまで実績解除するために頑張っていたのに、肝心の実績は解除されなかった。
    上画像にある通り、サバイバリストが星9。実績解除には、星があと1つ足りない。
    しかし完全にヤル気を失った。
    もはやゲーム自体をプレイしたくなくなった。No Man's Sky に重症を負わされた。

    以降、私は一切No Man's Sky をプレイせず、この顛末を書きたいがために、
    ずっとこの冒険記録を更新し続けていた。No Man's Sky の呪縛である。

    この冒険を行っていた当時はアップデートが絶望視されていた。
    アップデートされずに売り逃げするだろうと。
    だから、私はこの冒険記録を最後に、No Man's Sky を閉じようと思った。
    冒険記録を閉じるために、私はひたすら書き続けた。

    ……が、まさかのアップデートが来たのだ。
    つづく。
     
2017-01-29 23:44 [Sun]

コナン映画 純黒の悪夢 のDVDを観た

    » 映画
    妹がレンタルで借りてきたので、一緒に観た。
    2016年に公開された映画だから、最新作だ。
    映画の最後に2017年4月に服部がやらかす予告がされた。
    完璧にテレビ局のオモチャだと思う。
    ファンが多いので、公開されるのは喜ばしい事だろうけど、
    本当に毎年映画を公開するのが恒例行事なんだなぁ。

    今回は黒の組織がメインだった。
    ほぼ映画しか観ていない私からすると、やや置いてけぼりな内容だ。
    黒の組織絡みだと、色々な登場人物が関わる。
    今回の映画を観て、初めて組織に紛れ込んだスパイがいる事を知った。
    昔から名前だけは出ていた、バーボンやキールの正体も分かった。
    原作や、アニメだと既に正体は明かされていたのだろう。

    随分と、話が進展しているように感じたが、終わるのかな?
    もはや出版社どころか、テレビ局すら、終了を許しそうにない。
    まるで、かつてのドラゴンボールのようだ。
    「もうちっとだけ続くんじゃ」と言って、コナンは20~30年ぐらい続くだろうな。

    映画の内容としては、キッドが居ないのに、
    キッド以上の身体能力者に満ち溢れていた印象だ。
    物凄い跳躍力、大事故なのに無傷、弾丸は絶対に当たらない。
    コナンは劇中で大怪我、もしくは死んでいた。そんな場面が多数。
    モブキャラたちも、やたらにタフだ。
    アニメだから別に構わないけど、なんだか違和感を覚えた。

    高度なギャグ展開。
    3メートルくらいの垂直跳びを平然と行う。
    車が3台並んで、綺麗なドリフト走行。
    高所からコンクリートへ転落(受け身なし)しても、平然としている。
    ……などなど何かと気になった。

    物語は特に殺人事件が起きるわけでもなく、
    コナン君が振り回されているように感じた。
    黒の組織は強いね。

    殺人事件が起きないので、小五郎のおっちゃんは、
    ずっと眠りの小五郎状態。ついに麻酔銃が不要になった!
    もしかして、麻酔の副作用なのか!?
    劇中では心配になるほどずっと寝ており、妹が「まだ寝てる」と、
    小五郎のおっちゃんが登場するたびに言っていた。

    蘭ねえちゃんも、最後にピンチになるかと思いきや……ね。
    恒例の「らあああーん!」も無ければ、蘭ねえちゃんのカラテ術も無し。
    今回の映画では、毛利家の印象が薄い。

    逆に、元太君の暴れっぷりが印象に残っている。
    今回はやらかしまくりだ。
    きっと天海祐希さんの事が好きだったのに違いない。
    分かるぞ~、あれは可愛い。
    しかしゲストの宿命かな、うん。なんだか読み通りだったよ。

    ベルモットの活躍も結構見る事が出来て嬉しかった。
    いいよー、美しいよー。
    ジンはもっとクールかと思いきや、わりと短気で驚いた。
    ウォッカは良い相棒だぜ。

    黒の組織の核心部が、まさかのラムちゃんだっちゃ。
    演出が凄い。今後の展開が気になる感じだった。


    全体的に、何か物足りない感じはありつつも面白かったと思う。
    最後の方も盛り上がったし、少しだけホロっとした。
    コナンのキザなセリフは余計だったがな!
    妹と二人で、「コナンのやつ、決めやがった!」と言っていた。
    そんな妹は、今回のコナン映画はあまり楽しめなかった様子。
    確かに今までとは雰囲気が違って見えたな。

    コナン無しで、黒の組織を主人公にしたスピンオフも行ける気がした。そんな映画
     
2017-01-28 22:19 [Sat]

バイオV リトリビューション の録画を観た

    » 映画
    2016年12月にテレビ放送されていた映画の録画。
    楽しみにしていたけど、内容は薄かった。
    1時間半しか無かったので、かなりの部分がカットされているのだろう。
    ノーカット版が観たい気もするし、観たくない気もする。
    映画版バイオは、いよいよドンパチ映画になったのだ。

    冒頭のジルがアリスを拷問している時の会話の内容。
    ジルも、アリスも良い事を言っていた。
    まさに観客が気になっている情報と言って良いだろう。
    しかし、映画が進んでも何一つ解答は示されなかった。
    永延とドンパチして終わる。

    さらに少し進んだ後の、アリスとエイダ(+ウェスカー)の会話。
    アリスが置かれている状況説明、世界観の説明。
    とても興味深く面白かった。そして、この映画の全てだ。
    このシーン以降は、ドンパチだけだ。

    伏線めいた部分が、いくつか存在した。
    アリスのケガ、クローンたち、バイオハザードの研究……。
    今後の展開に繋がるのだろうか
    (多分、忘れ去られるだろうな)。

    18~24ページの漫画に収まるレベルの内容だったと思う。
    緊張感が無い。誰がどうなろうと気にならない。
    銃弾がスローモーションで飛ぶ演出が、やたらに記憶に残っている。
    銃弾のスローモーションは、多様厳禁の演出だと思うな。
    ドンパチ映画にしても、出来が悪い部類だ。
    カッコイイ女性たちが、キレの悪いワイヤーアクションをする場面を見て喜ぼう。

    そう、女性の出演陣は良いぞ。
    新登場の反日エイダは、映画で見ると美しい。
    違和感のある前髪も映画だと気にならない。
    チャイナドレスの下は、紫のパンツではなくホットパンツのように見えた。
    もっと活躍が見たい。絶妙な美人さんだ。

    映画版バイオ1で死んでしまった、ミシェル・ロドリゲスが復活したのも嬉しい。
    カッコイイし、この人はかなり好き。
    普段着姿の時の、下したロングヘアーもグッド!
    意外な一面を見せられたようで、キュンキュンするよ。
    呆気ない退場をするのは、とても残念だけど……。

    ジルは面影が無いけど、同じ女優さんらしい。
    ゲームでもジルの見た目は、やたらに変わるからなぁ。
    今回は胸の谷間をやたらに強調していた印象。
    谷間は嬉しいけど、コスチュームデザインはもっと何とかして欲しかった。
    バイオ5のジルが着ていた元デザインのコスチュームは、もっとカッコ良かったぞ?
    恐らくタイツのような生地ではなく、ライダースーツのような皮生地にする必要があった。
    あとは細かい装飾だろう。胸に付いている赤い宝石は良かった。


    一方で、男性陣の残念っぷり……。
    レオンは、やはりカッコ悪かったよ。もっとカッコイイ人にしよ?
    キャラとしても、あまり目立っていなかった。
    映画版バイオは、クリスが一番カッコイイな。
    そのうちクリスはジルとイチャラブするのかな。
    レオンがエイダにセクハラしていたけど、そういうキャラじゃないし!
    今後の展開にも、あまり期待を持てない。

    そして、レオンが率いてきた男たち。
    アリスサイドと、レオンサイドで話が進んでいく都合上、
    レオンサイドとして男たちはもっと頑張るべき。
    前作アフターライフの方がキャラ描写が優れていた。
    男たちはモブキャラ的な描かれ方しかされず、どうでも良かった。
    緊張感を殺した男たちと言って良い。もったいない。

    まさかのバリーも登場するけどさぁ……。
    レオン同様、もっと似ている人にしよ?
    そして、この映画は全体的にコスプレ感が凄まじい。
    衣装デザイナーは、ちゃんと仕事しろ!!
    レオン、バリー、ジルの衣装は酷い。
    一方で映画オリジナルのアリスの衣装は良い。
    力を抜かずに、全体的に頑張れよ。


    映画のラストも酷いの一言。まるで地獄だ。
    絶望的な状況を演出したかったのだろうけど、あまりにも馬鹿馬鹿しい。
    悪い意味で「これからどうなっちゃうの?」と感じた。
    現実感のある近未来SF的な世界から、まるでファンタジーに突入したようだ。
    今までのシリーズのエンディングと比べて、明らかなパワーダウンだろう。

    カプコンは安心して欲しい。
    もう絶対に映画がゲームを超える展開になる事は無い。
    そう言い切れるほどに、今回は駄作だと思った。

    見所は女性陣だけだ。男優のチョイスをもっと頑張れ。
    衣装デザインももっと頑張れ。話ももっと頑張れ。
    ドンパチ映画にしたいならば、
    エクスペンダブルズに出演している人たちの映画をそれぞれ参考にしろ。
    クリスチャン・ベールや、キアヌなどの映画からSF的要素の勉強しろ。

    個人的に映画版バイオの中で一番ダメだった。最終章とやらは、どうだったのだろうか
     
2017-01-27 21:19 [Fri]

今日はしっかりと真面目に寝ます

    » 日記
    気が付くと3日ぐらい、まともに寝ていない。
    これが不眠症ってヤツなのか!?

    30分うたた寝した後に、6時間ほど活動して、
    1時間寝て、また活動して、うたた寝して……、を繰り返していた。
    さすがに今日はまともに寝よう。
    集中力とか、効率とか、色々と良くない。

    例えば今日の早朝は、凄く涙脆くなっていた。
    ちょっとした事で目頭が熱くなる。涙は流れなかった。
    涙で潤うはずが、寝不足のせいで常に目が乾き気味の状態だった。
    目頭が熱くなるだけで、涙が出ないのは、涙脆いとは言わないのかな。
    涙を流したいわけではないが、目が乾くので目薬を入れる。そして流れる。
    とにかく睡眠不足は目にも悪そうだ。


    この3日間の中では、30分ぐらい寝た時に見た夢が一番良かったかな。
    スカートの中に顔を突っ込んで、中学の時の同級生のパンツを見る夢、ヘンタイダー!

    3日間起動しっぱなしだったPCも、今日やっとシャットダウンだ。お疲れ様。
     

ブログ内検索
カレンダー
    12 | 2017/01 | 02
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring