2016-11-04 23:42 [Fri]

ぱそこん って、 むずかしい

    » 日記
    以前、書いた妹のノートパソコンについて。

    心が貧しくなったのかも
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-593.html

    使用感はなかなか良いらしい。良かった。
    滅茶苦茶、薄くて軽いノートパソコン。これぞ、ノートパソコンという感じだ。
    私はいつも厚めのノートパソコンを使っていたので、なんだか新鮮だった。

    このノートパソコンは、Windows10になっている。
    初めてWindows10を触らせて貰ったけど、良く分からなかった。
    私は時代に取り残されているな。

    Cドライブの残り容量の見方すら分からなかった。
    妹が重視していたワードやエクセル、パワーポイントが、何処にあるのかすら不明。
    従来であれば、スタートメニューにあるのだが、今回は見つからなかった。
    使う予定の無い、マインクラフトとか、プリインストールの体験版ばかりが目につく。
    仕方が無いので、スタートメニューの検索から探して、
    デスクトップにショートカットを作ってあげた。

    Windows7と違って、ウィンドウが透明ではなく真っ白なのがダサい。
    スタートメニューが使いづらい。
    設定関係が見つからない。

    私がちょっと触った感想は、以上の3点だ。

    慣れたら問題は無いのだろう。
    SSDではなくHDDなのに、Windowsの起動が早い所が唯一のメリット?
    ちょっと触ったぐらいだと、全然分からない。

    噂のコルタナとか、Windows Updateとかは、使用者にならなければ分からないだろう。
    妹が使っているノートパソコンにはマイクが付いていないようなので、
    コルタナは死に機能になっている。
    Windows Updateは、妹はちゃんと使っているのだろうか。

    妹の職場では既にWindows10が主流になっているそうだ。
    とても信じられない。マイクロソフトのゴリ押し作戦の勝利だろう。

    私の居た会社や、お世話になっていた会社では、Windows8の時代に、
    XPを使っていたり、Windows2000を使っていたりした。
    Windows7や、Vistaは珍しい方で、大体のパソコンはXPだった。

    Steam ハードウェア & ソフトウェア 調査: October 2016
    http://store.steampowered.com/hwsurvey/

    上記リンク先の調査通り、Windows10が徐々に普及し始めている。
    Steamユーザーの半分近くがWindows10なのは驚きだ。

    私もWindows10の環境を作るべきか……。
    どうやらWindows7との互換性に問題があるようで、
    未だにソフトが動く、動かないの話が出ている。
    ソフトウェア開発をするにしても、Windows10を無視できない状況だ。

    最後のWindowsであり、過去最高のWindows!
    ……らしいけど、本当?

    互換性は維持して欲しかったな。
    タブレット用OSと、パソコン用OSで分けて欲しかったし、色々と不満が多い。
    だけど、世の中の流れには逆らえない。
    今使っているWindows7のパソコンが壊れたら、嫌でもWindows10だ。
    そもそも互換性の問題的に、Windows10を何年か後に手に入れるだろう。
    今後、主流になるOSは本当にWindows10なのだろうか?そこも疑問。

    最後のWindowsにして過去最高のWindows10が、私を悩ませる。
     

ブログ内検索
カレンダー
    10 | 2016/11 | 12
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring