2016-10-02 23:58 [Sun]

No Man's Sky 冒険中11

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は100時間。
    (プレイ時間が前回と変わっていないのは、最近プレイしていないから)

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    既に数百光年先の星系に旅立ってしまったが、過去のスクショと冒険の記録を記す。

    20160825095644_1.jpg
    新たな星系、りやこじりす・ザクン。

    前回、赤い宇宙区間の中で初めてアトラスと出会った。
    あまりにも不気味で、気分が乗らなかったため、早々に脱出した。
    今回からは、この「りやこじりす・ザクン」を冒険する。

    前回とは違い、宇宙の色が深い青になっており、とても宇宙らしい。
    深い場所に来てしまったように感じる。

    プレイから約81時間で、ようやく空間異常に出会う。
    アトラス同様に、これまた衝撃的な出会いであった。
    空間異常というネーミングがヘンテコリン。
    横文字で良いから、それらしい名前を付けるべきだろう。

    私は、アトラスとはまた別の方向の神が住む場所と捉えた。
    No Man's Sky を作った人たちの国を考えるに、おそらく神ではない、「別の何か」だろう。
    ちょっと説明できない存在だ。
    研究者とか、そういうありふれた存在では無いと思う。色々とおかしい。
    このゲームをプレイした人の、お楽しみ要素としてネタバレは避ける。

    20160825102150_1.jpg
    惑星ユリンゾブリグニへ向けて……。

    20160825102712_1.jpg
    パルスドライブ!

    20160825124525_1.jpg
    パルスドライブを途中で停止。ふつくしい……。

    宇宙空間と、惑星の境目かな?
    実際にこういう光景はあり得るのだろうか。

    20160825104743_1.jpg
    惑星ユリンゾブリグニの夜景。

    真っ暗である。MODは入れていない。
    バニラの状態で此処まで暗いのは初めてだ。
    満天の星と言えるのかな?

    惑星ユリンゾブリグニは見た目が地味で、着陸するまで何が起こるか不明だった。
    いざ着陸してみると、不毛の惑星であった。
    動植物は一切いない。センチネルですら、ほぼいない。
    気候だけは恵まれているが、見渡す限りが岩山。

    最近は、生物がいる惑星が普通の状態だったので、逆に新鮮だった記憶がある。
    宇宙にある惑星は、人間目線では不毛の惑星が普通だ。
    No Man's Sky は生命に溢れ過ぎている。
    こういう不毛の惑星の方が、遭遇率が少ない。バランス調整ミスとしか思えない。

    何も無い惑星が大多数だと、ゲームとして成り立つのかは疑問だけどね。
    生命がたくさん存在する惑星だらけなのに、ゲームとして微妙な出来なのも疑問。
    もうNo Man's Sky というゲーム自体が謎。

    20160825112017_1.jpg
    異星人の宇宙船3隻を追いかけ回す。

    20160825111952_1.jpg
    高度が上下したり、スピードが加減速したりと、見失わないように追いかけるのが大変。

    動植物がいない星を調査しても仕方が無い。
    周りが岩山ばかりで、良い景色に巡り会えそうにない。
    さっさと脱出しよう。

    ……とは、ならなかった。
    せっかく辿りついたので、意味も無く宇宙船を追いかけ回してみた。
    30分以上はストーキングしていたが、奴らは何処にも着陸しなかった。
    永延と、何処かに向かって飛んでいるだけだ。

    何度か照準が合うたびに、攻撃ボタンを押しそうになるのを堪えるのに必死だった。
    攻撃して撃墜しても、撃墜した宇宙船を見失いそう。
    見失わなかったとしても、何かメリットはあるのだろうか。
    無害な宇宙人を殺害するのは、また今度の機会に取っておく。

    20160825112609_1.jpg
    突然ですが、問題!上画像の答えは何番目でしょうか?(※ヒント:カーソル)

    No Man's Sky をプレイしていると、頻繁に遭遇する形式の問題。
    時間制限は無いので、余裕だ。

    ちなみに、答えは3番目じゃないよ。
    そう、3番目は間違い、不正解扱い。いつからかは不明だが、バグっている。
    もう修正されたかもしれないし、まだかもしれない。

    恐らく1番目が正解だと思う。
    プログラム上で、0表示を数字の1。1表示を数字の2。とか扱っていたのだろう。
    何かのアップデートの際に、0表示を数字の0に変更したために、バグった。
    数字の0は「無し」扱いになっており、4桁目の数字が表示上から消えたのだろう。

    本来ならば、以下のようになっていたと思う。
    入力: 2170
    入力: 1721
    入力: 2171

    もうこれは、技術力が有るのか、無いのか、分からないね。
    私が居た会社でやったら、大叱責だ。笑って済まされないレベルのバグ。

    根本的に、答えが間違っていたら恥ずかしい。
    そもそも絶対に正解にならないバグかもしれない。謎である。
    いずれにせよ、絶対に合っているのに不正解になるバグが、たまにある。

    20160825113938_1.jpg
    な、なんだこれは……!?

    20160825114001_1.jpg
    最大スロットのユニーク武器。

    発見した時は驚いた。初めて見たタイプのマルチツールだ。
    アサルトライフルっぽい形で、センスの悪い色使いの武器を使っていたため、
    私は速攻で買い替えた。

    不毛の惑星で発見した、最高の出会いだ。

    いや、出会いだと思った……。
    実際に使ってみると、ちょっと残念だった。
    可動部分が少なくて地味なのだ。

    マインビームと、ボルトキャスターを切り替える際に武器が可変するタイプがある。
    この武器は、側面に付いている十字の印が付いたダイヤルが、攻撃時に回るだけだ。
    光が緑から、赤に変わったりとかもしない。
    現在のモードがマインビームなのか、ボルトキャスターなのかが分からない。
    レーザーの射出口が大きい分、太いレーザーが出るわけでもない。

    見た目がユニークなだけの武器だった。とっても残念。
    ダサい色使いの武器も嫌だったけど、この武器もあまり好きになれない。
    最高の武器に出会いたいものだ。

    良い武器に巡り合えず、現在もこの武器を使っている。悲しい。

    --↓-- 追記: 2016/11/18 23:42 --↓--
    記事が離れたので、リンクを追記。

    No Man's Sky 冒険中12
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-613.html
    --↑-- 追記ここまで --↑--
     

ブログ内検索
カレンダー
    09 | 2016/10 | 11
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring