2016-05-25 23:49 [Wed]

How to Survive 攻略中1

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    How to Survive
    http://store.steampowered.com/app/250400/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は20時間。

    今年の5月21日にプレイを開始して、
    未だに熱狂的にプレイ中。
    ようやく以下の3日前の記事に繋がる。

    Steamの積ゲー崩しで、良作を発見
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-450.html

    サバイバルゲームだけど、空腹や喉の乾きで死ぬ事は無い。
    サバイバルと言って良いのか不明だが、
    不思議のダンジョンシリーズの方が厳しい。

    このゲームでは、食料や水が手に入りやすい。
    寝床の確保も、比較的容易。
    個人的にはリソース管理がキモで、面白い部分だと思っている。

    道中に落ちているアイテムを、全て拾うと
    すぐにインベントリが、いっぱいになって拾えなくなる。
    持ち歩きたい物、いらない物の選択が重要だ。

    水や食料は持ち歩いて良いと思う。
    だが、すぐには使わない武器の改造素材などは
    持ち歩く必要性が薄い。
    インベントリを圧迫すると、クエストアイテムを持てなくなって
    右往左往する事になる。(その場で不要なアイテムを捨てても良いけどね)

    このゲームにはアイテムを保管する倉庫が無い。
    代わりにステージ全てが保管庫だ。
    アイテムを捨てると、ずっとその場に残り続けるのだ。
    ステージにアイテムを捨てすぎると、ゲームの負荷が増すので
    やり過ぎ注意だ!そして、そこに妙なゲーム性を感じる。

    特にメッセージは出ないけど、
    「これ以上、アイテムを捨てたらゲームが
    フリーズして進行不可になるのではないか?」
    とか考えてしまう。

    だからと言って、不要なアイテムを焼却する施設があるわけでもないので、
    どうにも処理出来ないアイテムは、捨て続けるしかない。
    せいぜいプレイヤーに出来る対策は、スタックしてから捨てる事である。

    20160522045954_1.jpg

    私は意味も無く、敵がたまにドロップするヘルメットを
    84個もスタックしていた。
    ゲーム中で使うのは、せいぜい1~2個ぐらいだ。
    今はインベントリに余裕があるけど、いらないので捨てている。

    オススメは、島の移動に使うボート付近に捨てる事。
    後から必要になった時に回収しやすい。

    20160522010111_1.jpg

    上記の画像は、私が初めて死んだ後に、
    死んだ場所に戻った時のキャプチャ。

    死ぬと墓が立つ。そして理解した。
    島の至る所にある墓は、他のプレイヤーが死んだ場所なのだと。
    こういうオンライン的な要素なら、面白いし大賛成だ。

    敵が大量に出現するところや、ボスのところで
    墓が多数残っているのが面白い。
    たまに平凡なところで死んでいるミステリーもある。

    ちなみに、上記の画像で、キャラが立っている橋から
    下に落ちると、ピラニアに襲われる。
    だけど、「とある」アイテムが落ちている。

    ピラニア対策をするか、回復アイテムをたくさん持って
    突撃するか、ストーリーを進行させて、
    別の場所で入手するかはアナタ次第。



    無駄な行動が多いのか、ゲーム内時間1ヶ月経っているけど、
    未だにストーリーをクリア出来ていない。おそらく終盤。

    このゲームは、まだまだやり込みをしていきそう。
     

ブログ内検索
カレンダー
    04 | 2016/05 | 06
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring