2016-03-31 21:13 [Thu]

今日で3月終わりかよ

    » 日記
    ついに今日で3月が終わる。
    明日からは新年度だよ。

    どれだけの新卒が夢を抱き、会社に行くのか。
    そして何日で嫌になるのか。
    見物ですね、きひひひ。
    意地悪おにいさんだね、ごめんね~^q^
    おにいさんも社会に揉まれているよ。

    6日前、ほぼ1週間前の記事。
    大雪じゃないか……
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-394.html

    写真を見ると、まだ雪が積もっていて白い場所がたくさんある。
    今はもうほとんど残っていない。
    雪山になっていた場所に、雪が残っているぐらいだ。
    ほとんど融けた。
    6日前を最後に、雪も降っていない。

    いよいよ4月かー。
    時が流れるのが早くて嫌になる。
    微妙な成長しかない。本当に焦る。
    もっとビックに育ちたいぜ。
    メガシンカーーー
     
2016-03-30 22:01 [Wed]

最新のクロックタワー!?

    » ゲーム
    Steamのこれ。

    NightCry
    http://store.steampowered.com/app/427660/

    Steamに貼られているリンクを辿ると、公式HPに飛べた。
    NightCry 公式ページ
    http://www.night-cry.com/

    なるほど、絵が綺麗。雰囲気が良く出来ている。
    キャラクターが美人。
    日本のクリエイターが作っただけある。

    NightCry 紹介ページ - CMAPFIRE -
    https://camp-fire.jp/projects/view/1443

    紹介ページを見ると、キャラクターの美人具合、
    おっぱい具合ばかりに目が行く。
    セクシーさだけで買いのゲームなのか!?

    ただしSteamでの評価は賛否両論。
    日本人ユーザーからの評価は、だいたい不評。
    海外ユーザーからの評判は、不評と好評が半々ぐらいかな?

    操作性が悪いだの、不親切だのの評価……。
    凄く不安になる。
    Hitman: Absolutionのおかげで、
    クソゲーかもしれないゲームを買う勇気が無い。

    昨日(2016年03月29日)発売されたゲームだけど、
    来年ぐらいには購入を検討できる値段になるかな?

    私はこのゲームを定価で買うのが怖い!
    買う前から怖い、優秀なホラーゲーム。
     
2016-03-29 21:42 [Tue]

クラシックダンジョンの新作出るのか

    » ゲーム
    2016年05月26日に発売だそうだ。

    クラシックダンジョン戦国(※音が出る可能性があります)
    http://nippon1.jp/consumer/classicdungeon_sengoku/

    私は前作のクラシックダンジョンX2をプレイした事がある。

    クラシックダンジョンX2
    http://nippon1.jp/consumer/classicdungeon_x2/

    このゲーム、RPG風の見た目だが、ガチアクションゲームだ。
    主に敵との戦闘が激しい。ダンジョン内のトラップが嫌らしい場合もある。
    かなり難しくて、PSPのコントローラーを壊しそうになった。
    DL版を購入したので、ロード関係は快適。
    むしろ「ロードなんてあっただろうか?」っていうレベル。

    結局、全クリせずに積み状態になっている。

    ランジョンと呼ばれる、ランダム生成ダンジョンで
    レベル上げとアイテム回収をしているうちに、積んでしまった。

    でも、つまらないわけじゃないよ?
    やり込み要素がある感じだ。
    魔装陣に使えるワイドを追い求めたりしたもんだ……。

    RPGの基本ともいえる、職業や、仲間パーティーなどの他に
    クラシックダンジョン独特のシステムがある。
    それが、魔装陣。
    リーダーや、仲間の配置によって、使える魔装陣が変わる。
    魔装陣に設置するアーティファクトによって、ステータスが上下する。

    単純にレベル上げすれば良いわけではなく、
    仲間のレベルを平均的に底上げしたり、マナを増やしたりする必要がある。
    マナが無いと、魔装陣に空きがあってもアーティファクトが置けないのだ。

    仲間とは書いたが、全員が主人公キャラだ。
    自分でドットを描いたり、誰かが描いたドットをDLしたり、
    最初から用意されているドットを適当に弄るなりして、増やす。
    武器の見た目も変更可能!

    クラシックダンジョンというゲームの範囲内だが、
    自分で作っていくカスタム要素がとても多い。
    セリフも登録できたりする。

    音楽も普通のバージョンと、レトロバージョンの2種類が
    収録されているうえに、曲数が結構多かったりする。

    ハマる人は、かなりハマると思う。
    私も一時期ガチプレイして、トータル100時間以上はプレイした気がする。
    本編を進めないで、ランジョンに潜ってばかりだったが……。
    ゲームの腕が上がった(自称)今ならば、全クリ出来るだろうか。


    以上が前作の紹介レビューだけど、最新作だから
    当然、前作で出来た事が出来るのだろう。
    しかも、最新作からのオリジナル要素も出てきたり……?

    とりあえず、見た目の他にアイテム名や、
    職業名が戦国風になっているけど、一体どうなるのだろうか。
    再び「マノアカズ」、、、いや、「魔の開かず」へ旅立とう。


    そして、肝心な事に気が付いた。
    Vita持ってない!!!!
     
2016-03-28 20:49 [Mon]

(日本の)運命は変えられるはずだ!

    » 日記
    創作物のキャラクターたちが良く口にするセリフである。
    都合の悪い未来を、良い未来に変える。
    つまり元々、良い未来になる事が運命だったのではないか?
    ……良く分からないけど。

    昨日の夜。
    「ゲームしてから寝ようかなー」っと思ったけど、
    時間がかなり遅かったので、ゲームをやらずに明日に備えて寝る事にした。

    私には「寝床に入ってからiPadを触り出す」悪い習慣がある。
    昨日はYahooニュースをひたすら読んでいた。

    それも暗いニュースばかり……。
    「年金は破綻しないよ」(屁理屈)
    「貧困世代の若者にとって、結婚、子育ては夢物語」
    「9年後の日本は超・超高齢化社会となり、治安が最悪になる」
    こんな題名のニュースと、コメント欄を読んでいた。

    不安と、怒りが溜まり、眠れなくなった。
    結局、就寝できたのは明け方になってからだった。

    どのニュースも絶望に満ち溢れている。
    諦めたら試合終了、一気に日本は沈没する。
    じゃあ、日本の未来を変えられるのかと言うと、不安しかない。

    政治家の人たちは、これから何をしようとしているのか。
    何を考えているのか、問題を認識しているのか、
    対策はいくつあるのか、、、何も分からない。

    移民の議論やら、増税の議論やらはニュースで聞くけど、
    他に案は無いのか?何故、他の案を取り上げないのか?

    あんまり書くと馬鹿を露呈しちゃいそうだし、
    書いたところで解決するわけでもないし、
    これ以上書いてもショウガナイから書かない。

    でも、とにかく日本の未来はwow wow wow wowである。
    世界がうらやむyeah yeah yeah yeahなのである。

    wow yeah……

    ……oh yeah!

    へ、へんたい!
     
2016-03-27 17:23 [Sun]

バイオ6イベント、脅威を取り除け! 12

    » ゲーム
    久しぶりにバイオハザード6をプレイしたよ。
    以下のイベントのためにね。

    EX3コスチューム入手イベント
    脅威を取り除け! 12
    https://www.residentevil.net/ja/onlineevent-1_146.html

    私が参加した記録では、「脅威を取り除け! 5」が
    2014年6月26日に開催されている。
    10回の回数を重ねるのに、およそ2年かかったわけだ。

    このイベントはいつまでサポートされるのだろうか。
    私は今回のイベントで、やっとEX3コスチュームが全員分揃う。
    張り付いてプレイしていれば、もっと早かっただろう。

    あとからプレイする人は揃わないとなると、悲しいだろう。
    ファミコン時代や、スーパーファミコン時代のソフトのように、
    バイオハザード6がレトロゲームと呼ばれる時。
    果たして、どれだけプレイ出来ないコンテンツがあるのだろうか。

    時代の移り変わりで、仕方のない事だろうけど、
    現在発売されている多くのゲームは、後の世代の人にとっては、
    サポート切れで内容がスカスカのクソゲー扱いだろうな。

    CAPCOMであれば、なんたらリメイク、リマスターで人を再び集めるか……。

    スマホゲー、ブラウザゲーは、レトロゲー書籍に
    「伝説の一本」みたいな感じで紹介されるだろう。
    ゲーム紹介文章よりも、絵の掲載の方が多そうだ。



    ところで、やっぱり私のゲームの腕が上がっている。
    何の自慢にもならないけどな!
    即死トラップを華麗に回避して、イベントの巨人をハメ殺したぜ。
    バイオ6のマーセナリーズも相変わらず面白い。
    カウンターゲームなのに、カウンターのタイミングを忘れてしまったがな。

    マーセ面白いけど、音楽が聞き飽きた。
    もっとバリエーションが欲しいよう。
    バイオ4のマーセみたいに曲増やしてけろ。
    バイオ5ですら、モード違いだけど2曲あるのぜ。

    ・マーセがカウンターメイン
    ・本編の道中、意味不明な即死トラップ&QTE
    やっぱり、何かしら劣化しているなバイオ6
    久しぶりにやると面白いけど、駄目な部分も再認識されてくれる。
     

ブログ内検索
カレンダー
    02 | 2016/03 | 04
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring