2015-07-16 23:10 [Thu]
上手く色塗り出来たよ!
» イラスト
顔のみだから、Pixivには上げられない。しかも線はあまり上手く描けていない。
だけど、塗りは上手くいった!
久しぶりに自分の絵に感動したので、ブログにだけ公開しておく。
(1) 下書き5~10分

(2) 描き込み、および整理

(3) 不要な線を消す、整える、つまり整理

(4) 色塗り!およそ3時間

(1)と(2)を合わせて5~10分。
(2)に対して色を塗っていき、細かい所に気が付いたら
修正していって、最終的な線画は(3)になる。
色塗りは3時間。何塗りなのかは不明。
SAIの厚塗りについて調べていたけど、結局上手くいかなかった。
(参考:GWですねのこれ)

(4)について、まったく似ていないのでモデルは伏せるが、
モデルを見て、自分なりに模写したら成功した。
水彩筆も、キャンパスアクリルも、独自設定のブラシも不要!
デフォルトの鉛筆ツールと、ぼかしツールのみで頑張ったので
本当に何塗りなのかは不明。厚塗りっぽいけど、違うのだろうか。
レイヤー分けせずに、一つのレイヤーで全てを塗っているので
重ね塗りってヤツになるのかな??
技法は不明だが、上手く塗れているので良しとする。
(4)に辿りつくまで、大変な道のりだった……。
GWですねの、GWの化物をはじめ、
数々のゾンビを描いては、自分の実力の無さに落ち込んでいた。
精神論になってしまうが、色は塗るのではない。
色を描いていく感覚だと上手くいく!
(4)ほど上手くいくとは思っていなかったので、
軽い気持ちで描いた線画なのが悔やまれる。
あとはきっちり線画を最後まで描いて、塗るだけさ。
(あと髪の毛の塗りに不安あり)
だがしかし!
(4)を描いた後に、調子に乗って4枚ほど(1枚4時間ぐらいかかる)
描いたところ、全て納得のいく出来にならなかった。
ネタにならないほど、微妙な出来にしかならない。
いったい何故なのか?
(4)はまさに奇跡の出来である。
自分が描いている様子を録画しておけば良かったと思うぐらいだ。
道のりはまだまだ遠い。
線画をモデルに似せる、美しく塗る、という修行は続く。
一体いつになったらPixivに公開できると思う、
満足な出来になるのか、自分でも不明である。
とりあえずGWの化物や、その他多くのゾンビたちを描くための
知識はかなり役に立った。また解説サイトや、講座を見て、
知識を増やして、ゾンビを描いていこうと思う!
おまけ。下書きに色塗りレイヤーを被せてみた。

ふつくしい……

2015-07-02 22:41 [Thu]
町の修理屋さん
» 日記
DELLの中国人の方が言っていた内容です。「修理費7万、修理時間3週間が厳しいようでしたら、
町の修理屋さんと相談してみて!」
この「町の修理屋さん」について、色々と調べてみました。
とても胡散臭いです。
ドスパラさんに、3000円でCPUグリスを塗り直す作業を
お願いするのも怖い状況です。
ネット工作員が壮絶な戦いを繰り広げているのか、
検索すると良い話が出てきません。怖すぎます。
デスクトップパソコンであれば、自分でも簡単に塗り直せるので
お願いできそうです。しかしノートパソコンはお願いするのが怖いです。
2015年の情報は出てこなかったので、現在は違うのかもしれませんが、
2012年頃は相当、悪評で盛り上がっていたようです。
反面、ソフマップさんの修理は良いらしいですが、
修理内容的に、DELLさんに修理をお願いするのと変わらない値段になりそうです。
大手じゃない、名前を知らない修理屋さんについてはよく分かりません。
口コミやら評判がヒットしなくて、怖いです。
もし私が人柱になって、突撃して、破壊されると、
2、3年はパソコン無し生活をするしかない状態になります。
修理屋さんは、お客さんに口コミを書いて貰った方が良いですよ。
口コミを投稿してくれた方には、ブランクDVDプレゼントとか、
修理費用1割引とかやって、知名度の向上と信頼性のアピールをして下さい。
パソコンの修理って、メーカーだろうと、大手だろうと、知らない所だろうと、
本当に直してくれるのか分からない部分があります。
お店側としては、新しいパソコンを買って欲しいのでしょう。
過去に故障したノートパソコンも、色々と苦労があったのを思い出しました。
結論、高かろうが、時間がかかろうが、
このノートパソコンの製造元であるDELLさんにお願いする事にしました。
製造元なのだから、絶対に部品はあるはずだし、
間違いはないでしょう。
決してDELLの中国人の方が、良い人だったからではありませんよ?
もしかすると策士だったのかもしれませんがw
DELLさん、お願いします!パソコンを直して下さい。
あとパソコン修理を承っているお店の方、
くどいようですが、知名度の向上と信頼性のアピールをして下さい。
「あのお店にお願いしたら、安くて早くて、完璧に直してくれた!」
「パソコン修理するなら、あのお店しかないぜ!」
とユーザーの方たちが勝手に噂するレベルになっていれば、
私もお願いしていたと思います。
2015-07-01 22:10 [Wed]
いったん落ち着いた
» 日記
最近、忙しくてまともにパソコンにも触っていませんでした。ちょっと時間が出来たので、ブログ更新です。
近いうちに、また忙しくなるのか、
来年の今時期に忙しくなるのかは、まだ不明です。はー
実は7ヶ月ぐらいパソコンの不調を放置していました。
3Dゲームを起動すると、5分ぐらいで強制終了する問題です。
今だに原因不明です。
昨日、DELLさんに電話で相談してみたところ、
修理費7万、修理時間3週間との事です。
痛すぎる!
DELLさんが仰るには、メモリかCPUかマザーボードが壊れているそうです。
問題の切り分けが難しいです。
個人的には、Windowsに標準装備されている、
Windowsメモリ診断なるものを試してみましたが、問題無さそうでした。
CPUか、マザボか……。
USB機器を全て外しても、状態が改善しなかったため、マザボの線は薄い?
恐らくですが、パソコン内部にホコリが溜まっている、
CPUグリスの効果が無くなっている、
だと思っています。
ドスパラさんが3000円で、CPUグリスを塗り直してくれるようなので
ついでにホコリ除去して貰って、問題解決しないかなー?なんて甘く考えています。
購入から4年目になるノートパソコンだけど、もうご老体なのでしょうか。
自分でメンテナンスするのが難しいノートパソコンは、コスパが悪い、、、
やっと分かった気がします。
6年?7年?ぐらい使っているデスクトップパソコンは
自分でメンテナンスしているからか、一度も壊れた事がありません。
これからはノートパソコンはオサレアイテムにして、
デスクトップパソコンをメインにしていきたいです。
そのためにも、お金が欲しいです^q^
DELLの対応してくれた中国人の方、なかなか好印象でした。
「修理費7万、修理時間3週間が厳しいようでしたら、
町の修理屋さんと相談してみて!」
って言われました。町の修理屋さんって非公式修理だし、
DELLがパソコンを回収して修理した方が、収益に繋がると思うのですが。
「お客様の目線に立って、サポートしています!」
だそうです。
油断させて、食うつもりなのか!?
…ドスパラさんで見積もりを貰って、5~7万で済まなかったら
素直にDELLさんにお願いします。
選択肢を提供してくれたDELLの中国人の方、マジイケメン。
今の私にとっては、このノートパソコンがとても大事なのです。
自分で分解を試みようと調べてみた結果、
同じような機種を分解している動画を発見しました。
とても自分では無理そうですね。
修理費7万、修理時間3週間が耐えられそうになかったので、
「自分でノートパソコンを分解しても良いですか?」
っと言ったら、DELLの中国人の方に全力で止められました。