2015-02-23 22:50 [Mon]
ゲーム内の余ったお金が欲しい
» 日記
ゲーム内の余ったお金が欲しいんです!どういう事かと言いますと、全クリしたゲームや、
しばらくプレイしていないゲーム、プレイ中だけどお金が膨大に余っているゲーム、
それらのゲーム内にあるお金を、現実世界に召喚して欲しいです><
為替レートとか、よく分からないから
1ゴールド=1円、1ルピー=1円、1ジェム=1円のように
1ポイント=1円換算で、現実世界に召喚して下さい。
ホント、悪者やっつけたり、世界を救ったりしているのだから
現実世界のプレイヤーに還元して下さいよー。
ゲーム内で悪い事してたり、犯罪行為はノーカンでww
現実世界のサイフはすっからかんなのに、ゲームをしていると
「このお金は将来的に使う事があるのか?」と思うほど溜まっています。
中にはカンストしたお金が消えていくゲームがあるほどです。
モッタイナイ!是非とも、現実世界の僕の部屋に宝箱をいくつか召喚して下さい。
宝箱の中に現金を大量に詰め込んでおいて下さい。
目が覚めた時に宝箱の角に、足の小指をぶつけちゃっても構わないので!
しかし、こういうお願いって誰にすれば良いのでしょうか?
サンタさん?神様?ゲーム会社?
いやー、切実です。
(現実で)お金を稼がないと!
(※上記とはまったく違う話ですが、1年前の記事にコメントが付いてビックリです。
コメント自体2年前の怪しげな人以来だったので、純粋に嬉しかったです。
案外読んでくれているのですね)
2015-02-21 23:26 [Sat]
「風立ちぬ」の録画を観た
» 映画
テレビでやっていたのを録画して観ました。気が付かなかったのですが、昨日(2015/02/20)に放送されていたようですね。
家族の誰かが録画していました。
多分、妹です。妹と一緒に観ました。
唐突な場面転換が多くて、付いて行けない事が多かったです。
「あれ?主人公が大人になった?高校生?大学生?」
「ここどこ?ドイツ?」
とか、妹と話ながら観ていました。
居間で観ていたため、音声が聞き取り難い部分があったのも大きいです。
主人公がボソボソ喋っていると、特に聞き取り難いです。
妹は主人公の声優が下手過ぎると、とても気にしている様子でした。
私はいつも通りのジブリ声優だと思って気にしていませんでした。
調べてみると、エヴァの監督さんだった事に驚きです。
謎の配役です。
プロペラが回転する効果音が、人の声に聞こえてしょうがなかったのですが、
やはりそのようです。
ボイパってヤツですね。
そのままプロペラの音として聞こえていたら良いのでしょうが、
ボイパだと気付かれてしまうのは、どうかと思います。
音、声以外に、絵も凄かったです。
さすがの描き込み量でした。
大型戦闘機や、街並みなど、ふつくしいと思います。
そして動きまくる、地震のシーンにも圧巻です。
最初、妖怪が現れたのかと思いました。訳が分かりませんけどw
思えばジブリ作品によくある、凄い水の表現というのが
そこまで強調されていませんでした。
タイトルの通り、風の表現を強調していたように思います。
水も凄いけど、風も凄いです。
海を舞台にした作品であれば、違いますが、
風は色々な場所で発生しますから、常に何かが動いています。
絵の枚数を過去の作品と比べてみて欲しいです。
プロではないので分かりませんが、
風立ちぬよりも、水が多く出てくる作品(ポニョとか)の方が多いのでしょうか。
物語としては、ひたすらに夢を追い求める主人公の姿が素晴らしかったです。
主人公の頑張っている姿は、何故か自分自身、
社会人2~3年目の大変な時を思い出しました。
(夏休みロストのお知らせ(2010/08) ~ 帰ってきた(2012/05)辺り)
滅茶苦茶に大変だったけど、20代の青春だったのかもしれません。
主人公も映画の最後に「ネタバレ!」って言っていましたしね。
作れた、やり遂げられた、というのは大きいです。
しかし犠牲にしたものも大きいです。
映画の主人公の場合は、家族との人間関係でしょう。
私の場合は、自由な時間です。
映画の主人公は最初から人間関係を度外視している面もありました。
でも最後辺りのシーンでは、少しは思い直していたのではないかとも思います。
あと、ヒロインは素敵でしたね。
あんな人と結婚したいです。でも、空想上の生き物のようです。
かなり出来過ぎた人でした。
自分の苦しさを少しも見せずに、ひたすらに主人公を支えて、
追いかける姿が、とても愛らしいです。
そして可愛そうでもあります。
仕事に一筋の主人公が、ヒロインと一緒に居られる訳もなく……。
私としては恋愛の側面は取ってつけたように感じました。
主人公がひたすら夢を追いかけるのがメインな映画だと思います。
パヤオの引退作品として、最後に夢を追いかけていたパヤオ自身を
投影していたのではないかと観ていて思いました。
以上が、初見の感想です。
Wikipediaの漫画版、映画版やら、ネット上の批評やらをみて
「なるほど」と思う部分がありました。
時代背景については知識不足でした。
視聴者が、色々な事を感じて、色々と意見を言えるこの作品は
深くて、良い作品だと言えるでしょう。
今度はDVDをレンタルしてきて、イヤホンをして、一人でゆっくり観てみたいです。
それほど私は良い映画だと思いました。
宮崎駿さん、パヤオ!お疲れ様でした。
(youtubeの動画を見ると、
「長編アニメは引退。他は10年はやるよ」とか言っていて、全然引退じゃなかった)
生きねば
2015-02-21 21:17 [Sat]
また一つ歳を重ねてしまった
» 日記
いよいよ「お兄さん」では通らないようです。誰に言っても「いやいや、おっさんだろう」と言われます。
全否定です。
去年から変わった事って、特にない気がします。
この1年間は苦悩と、堕落の日々でした。
年の初めにも書いた通り、貯蓄が底を尽きはじめているため
お金を稼ぐ手段を手に入れたいと思っています。
手段を手に入れるだけで、お金は入りませんが。
さらにもう一つ歳を重ねた時に、稼ぐ手段が無かった場合、
私は苦悩と、堕落の他に「絶望」を手に入れる事でしょう。
今は稼ぐ手段を手に入れた未来を夢想して、頑張っています。
20代は残り少ない
早いものです。