2010-09-30 04:15 [Thu]

良い上司?メロス

    » 日記
    でかい仕事を任せる上司と、細かい仕事をドンドン任せる上司。
    この2極の違いを体験できた気がします。

    でかい仕事は、規模が大きいですから
    抱える問題は一つ

    細かい仕事は、規模が小さい分
    振ってくる量は膨大


    でかい仕事は、やりきれば評価に繋がる?
    細かい仕事は、出来て当たり前?



    8月、9月と同じ仕事をしてきたのですが、
    リーダーをやっていた上司が顔を見せなくなりました。
    最初は体調不良かと思い、気にしていませんでした。
    2日連続でちょっと心配になり、3日連続になってかなり心配になりました。
    いよいよリーダーと仲の良い先輩に話を聞いてみました。


    休み1日目「体調不良なので休みますよ」
    休み2日目「頭痛が治らないので、今日も休みます」
    休み3日目「まだ本調子じゃないけど、午後から出社します」

    結局昨日も今日も出社していない…… ←話を聞いた日ココ


    こんなやり取りがメールであったそうです。
    先輩も「俺もリーダーどうなってるのか知りたいよ」っと。

    そして自社からまた違う上司が代わりに来て、
    リーダーをやる事になったのです。

    かれこれ2週間姿を見せていません。
    かなりミステリーですが、何となく聞きづらいです。
    会社の重大な柱の1本が折れた……?

    そして状況は悪い方向へ、悪い方向へと進んでいきます……。

    9月末で終わるはずだったのに終わっていない。
    これ以上、お金は出せない=チームの人員削減(自社オンリーのチームに再編)


    8月末ぐらいからは細かい仕事ばかりやっていたのですが、
    そんな経緯で大きい仕事がきました。
    嫌がらせかとも思いましたが、
    ポシテブにチャンスをくれたと思っておきます。

    とりあえず土日は無くなった\(^o^)/
    それでも危険な香りがします。

    危機感と不安感、これが仕事か!
    これが生きがいで、大人なのか!

    もうちょっと甘くても良いんじゃないのか?
    タイト過ぎやしないかい?


    再び初めてやる言語で
    製作期間は土日含めて5日間。
    規模は半分完成、残件が半分あり。

    1ヶ月かけて半分作っていたらしいのですが、
    残りの半分を5日間で完成って……。

    しかもどうして引き継ぎ資料を私が作っている…?
    大量のクエッション資料を作成し、担当者に問い合わせの嵐!!
    そして回答をまとめ、仕様や成果物と照らし合わせ精査。

    明日(9/30)がその担当者の最後の日だと言うのに
    どういうわけか今日(9/29)体調不良で休みましたし……。
    (私だって具合悪くても頑張って出社したのに!)
    正直ムチャクチャ焦りました。

    き、嫌われているのかしら…?(;´Д`)


    デカイ仕事を私に振った上司からは
    肩をポンッとされ
    「がんばれよb」と一言。


    担当者しか分からない言語…。
    その人が去ると誰も扱えない……。
    分かるっちゃ分かるんでしょうけど、ツールが特殊です。

    それをまさか私一人でやるとは…。



    なんか……が多くなってきました。
    もうホント、( ゚д゚)ポカーン状態なんですよ

    必死に冷静になろうとして、必死に頑張っています。
    手を止めてはいけない。

    走れ!!!
     


    9/28 デカイ仕事が割り振られて焦り戸惑い、それでも気丈に担当者と打ち合わせ
    9/29 担当者休み。無茶なスケジュールを聞き、半分放心状態。
    9/30 カウントダウン\(^o^)/

     
2010-09-28 21:28 [Tue]

気味の悪い話(無言電話編)

    » 日記
    書ききってしまいますよ!

    3) 無言電話
    これはですねぇ、私自身が体験した話なんですがね。
    なぁんて言ったら良いんでしょうか…

    怖いとは違う感覚なんですよ
    ちょっと気味が悪いって感じなんです。
    まぁタイトル通りですよね。

    その日、私は自社で電話番をしつつ仕事をしていました。
    こんな会社なんですが、わりと電話はかかってくるんですよ
    まだあの当時は受託案件がいくつかありましたからね

    とぅるるる

    がちゃ

    はい○○会社です
    △△様ですね、少々お待ちください

    いつもどおりの流れで電話番をこなしつつ仕事をするわけだ
    ところがですよ、その日は違ったんです。

    その日はちょうど雨雲が来ていて、薄暗い1日でした。
    暗くなるっていうのは怖いですよねぇ
    暗くなると寄ってきますからね

    もちろん電気を付けて仕事をしていますが、
    窓から見える外の景色を見た感覚では、既に夜のように暗くなっていました。
    時折、ゴロゴロゴロっと雷の唸る声が聞こえてくるんですよ

    そんな中、仕事をしていた私なんですが
    とつぜん

    とぅるるる

    と電話が鳴ったわけだ
    でもそのとき

    あれ?

    って思ったんですよ
    いつもなら会社にある全ての電話が鳴り響き、
    誰かが対応するという形式なんですが、
    何故か私の目の前にある電話しか鳴らなかったんです。

    あれ、おかしいなぁ

    なんて思いながら電話をとるわけだ。

    がちゃ

    はい○○会社です

    でもおかしいんですよ。
    電話をとっても、誰も答えないんですよ。
    声が小さい、声が遠い、そんな感覚ではないんです。

    シーンっとしていて、まるで受話器の向こう側には誰も人がいないような感じです。

    いつもと違って、何故か自分の目の前の電話だけが鳴った事と
    そのシーンとした受話器の向こう側の違和感とかがあいまって

    うわっ気持ち悪いなぁ
    と思って電話を切ってしまったんですね。

    その無言電話、1時間後と2時間後に1回ずつ、
    合計で3回掛かってきた事になります。

    こんな事は初めてで、みんな不思議がっていました。
    なんだったんでしょうね
    もしかするとあの世からの電話だったのかも、しれません……



    この夏のマイブーム稲川淳二さん風に書いてみました。
    残念ながらテレビでは見れなかったのですが、
    iPhoneのオーディオブックで聞いていました。
    怖いというよりは、あの独特の喋りにハマりました。

    私の話というのはオチというオチがありませんでしたが、
    なんとなく稲川さんなら、こう言うだろうという感じで書きました。
    とりあえず会社関係の持ちネタは以上です。



    うひゃって感じです。


    ( ´_ゝ`)フーン

2010-09-27 21:26 [Mon]

気味の悪い話(ポッド編)

    » 日記
    夏はもう終わったようですね。
    いつの間にか寒くなっているこの感覚。

    札幌駅の前で昼食を食べたこと
    川沿いを散策したこと
    某会社の浄水処理場を見たこと

    この3つが何となく夏を感じさせてくれた事でした。
    まぶしい日差しに、涼し気な水
    どれも仕事の休憩時間と言うのがやや悲しいです。
    日曜日しか休みがないのに、海に行く先輩とか凄過ぎです。

    サマーソニック。
    ちょっと行ってみたくなりました。
    残念ながら曲目に興味があるわけじゃなく
    熱狂振りに興味があるだけなので、すぐ飽きるでしょうけど。

    夏は暑苦しくてあまり好きではありませんでしたが
    何故か歳をとる毎に好きになる不思議。
    寂しいものです。



     

    続きを読む ▽

2010-09-13 00:01 [Mon]

気味の悪い話(アラーム編)

    » 日記
    夏だからこういう話も良いかなっと……。

    うちの会社はIT系ですが、自然に囲まれた場所にあります。
    自然の音や、香りを感じながらの
    パソコンでの作業はなかなか良いものです

    しかしこういう業界ですから、やたらストレスを溜め込んでいる人もいます。
    「あの木々に囲まれた山道の脇(会社から5分も離れてない場所)で、
    首吊って人が死んでたらしいぜ」
    っと、こんな話を去年の夏に、先輩から聞いた事がありました。

    今年の1月頃に会社近くで、警察官数人が『ブルーシートに包まれた
    どう見ても人のようなもの』を運んでいる所を見かけました。


    とっても何かありそうな環境でお仕事をしています(´ω`)
    妙な話をいくつか聞いた事があります。

    1) セキュリティーアラーム
    うちの会社はセキュリティー会社が24時間体勢で監視しています。
    セキュリティーロックがONの状態で入場すると、
    セキュリティー会社の方でアラームがなります。
    会社では無音です。
    アラームが鳴ると、セキュリティー会社さんの方から確認の電話がかかってきます。
    応答が無ければ、通報?もしくはセキュリティー会社の人が来るのでしょうか?
    ちょっとそこはよく分かりません。

    このアラームというのが、誰もいないのに鳴るのです……。
    誤報という事で、何度もセキュリティー会社さんが整備など、チェックしているにも
    関わらず、アラームが鳴るのです。

    ある日ある上司が一人、会社で夜遅くまで作業をしていました。
    みんなが帰宅した後なので、上司がキーボードを叩くカチャカチャという音のみが響き渡っています。

    日付も変わるほど、夜遅くになってから
    やっと作業が一段落したそうです。
    「もう終電も無いし、今日は応接間のソファーで寝るか」と
    後片付けをしながら思ったそうです。

    念のためセキュリティーロックを全てかけて、
    そのまま朝まで応接間のソファーで寝ました。

    朝になり、上司が目を覚ますとアラームが鳴っていました。
    セキュリティー会社から電話がかかってきたのです。

    そのアラームが鳴ったという時間帯が恐ろしい事に
    上司が起きる数分前だったそうです……。
    しかも鳴った場所が自分が寝ていた応接間なのです。

    ドアにはロックがかかっており、窓も開けられた形跡はありません。
    アラームが鳴る原因はゼロです。
    さらには応接間のアラームが鳴るという事は
    他にも隣接する部屋のアラームが鳴らなくてはなりません。
    (窓から侵入でも、鳴るとこがある)
    おかしいのです。

    誤報が起こる場所が、いつもマチマチなのに、
    自分が寝ていた場所だけがピンポイントでアラームしたのです。
    しかも原因不明で、応接間のドアを開けようとした何者かが
    いきなり現れたとしか考えられない状況です。


    確かにいるのですよ…。
    自分が寝ている応接間に入ってきた誰かが……
     

    うひゃって感じです。


    ( ´_ゝ`)フーン
     
2010-09-01 03:32 [Wed]

9月はじまりました

    » 日記
    9月になったというのに、未だに暗い男です。
    無彩色なブログを変えようという意思はないのでしょうか。

    月から金まで約1●時間半労働です。
    土曜日も出勤ですが、勤務時間は8~●時間ぐらいです。
    日曜は休み!!!!!



    しかし世の中もっとたくさん働いている人だっています。
    しかも働きつつ趣味をエンジョイして、大いに楽しんでいます。

    マネできねー!
    ああ休みをくれ、休ませてくれ

    眠い、まず眠い。
    そして嫌になってきます。


    私には1日しかない休みを趣味に費やす力がありません。
    寝て過ごして、次の日に備えるのみです。

    え、いま?
    投稿時間を見て気が付いてしまいましたか。
    眠いのでもう寝ます(´ω`)


    でもあと少しだけ書かせて下さい。
    この状況が良ければ、あと1ヶ月続きます。
    最悪延長になる恐れがあります。

    一緒に仕事をしていたチーム中で既に2人が体を壊してダウンしました。
    みんな限界に近いです。当然私もボロボロで、もう限界です。
    休憩所にある自販機に、リポビタンDが売っているのが救いです。

    こんな仕事ってあるのですね。
    最近ネットのニュース記事で、若い人ほどよく働かされていると言うのを読みました。
    でも私の周りはお兄さんやおじさんばかりですよ。
    30代後半とかになっても、これだけ働ける自信ないです。
    当然ニュース記事は広い視野を持って書かれていますよね?
    そう思いたいです。

    どこかに良い転職先がありますように

    しかし私自身の問題もずいぶん見えてきました。
    (次が探せない、行動力不足、楽な方へと流れて先をみないなど)
    もうだめかも が結論です。

    ふぁいつ!


    <追記...2010/09/02>
    ちょっとテンパってて、余計な事まで書き過ぎた気がしたので一部削除しました。
    ご想像にお任せします。すいません

     

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2010/09 | 10
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring