2023-04-23 23:44 [Sun]
コナン映画 ハロウィンの花嫁 を観た
» 映画
2023年4月7日に放送された映画。例の如く、妹に誘われたので録画を観た。
映画自体は2022年4月15日に公開されたものなので、1年前のもの。
おじちゃんは未だに宿題を溜めちゃう
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3021.html
疲れているとは思えないが寝落ち51更にauからしつこく届いていた特典の案内を実行した。
1年間アマプラが無料で使えるらしい。うめぇー。
ヤル気が起きず、2週間か、3週間ぐらいは放置していたわ。
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3022.html
ブログに書こうと思って、書いていなかった事。パート3。余計な事をしたか。1日に映画を2本も観てしまった。
観る予定は無かったのに、ついつい観てしまった1本。
妹に誘われて観てしまった1本。そのうちブログに書こう。
もう二週間近く前の出来事になる。放置し過ぎだな。
日中にアマプラのテストで、シン・エヴァを観て、
夜はコナン映画をテレビで観たわけだ。お腹いっぱいだな。
今回のコナン映画はタイトル通り、ハロウィンがテーマになっていた。
中盤のハロウィンの仮装、終盤の飾りつけの利用法など。
なかなかハロウィンを上手く使っていた。
馬鹿みたいに膨れ上がるサッカーボールは笑えるけどね。
ダイナミックな解決法だなぁ!
墜落するヘリに飛び乗って、パンチ!キック!も良かったぞ。
何かシュールギャグな面もあったな。
キャラクターが大混雑。活躍させたいキャラが多過ぎ問題。
所狭しと、いつものキャラが続々と登場する。よく捌き切れるな。
これまた上手く描写されていた印象だ。
安室ばかり出てくる、安室映画にならなかった点が好印象。
ああ、あくまでコナン映画だからな。媚びすぎは良くない。
安室に関する疑問と言えば、ガラス張りの部屋に居たけど、
トイレどうなっているの?問題。
優雅にワイングラス片手に座っていたけどさぁ。
周りの人に見られながらウンコしていたのかな?クールだなぁ……。
下半身丸出しで爆死もあったわけだよね。ひええー。
キャラと言えば、高木刑事と佐藤刑事は何か進展があったのかね。
コナンは映画しか見なくなってしまったので、ちょっと置いてかれたよ。
随分と仲良しになっていたな。えっち!
そのうち結婚して、子供が生まれて、コナンの同級生になるんじゃないか?
もちろん作中の時間経過は数か月の出来事だからな(笑)
総じて、私は結構好きな映画だった。妹の評価も良かった。
犯人はモロバレだったけどな。恒例の顔の豹変ぶりが、また笑える。
お前、別人やんけ!
登場人物が混雑し過ぎて、容疑者候補を出し切れなかったのだろう。
怪しげな人物の印象が無い。
次から次へと、正体不明の犯人に翻弄されていた感じだった。
緊張感もそこそこあったかな?
色々とあって、実はあまり映画に集中できなかったのだ。
そのうち、もう一度観直したい映画だなぁ。
良くも悪くも、評価が変わりそう。
テレビ版なので、色々とカットもされているのだろう。
エンディング後のコナンの一言も無かった。分かってないなぁ。
アマプラで視聴できる日を楽しみに待っておくよ。
高木刑事と佐藤刑事が気になる映画だったわ。はー羨ましい
2023-04-20 23:24 [Thu]
シン・エヴァをアマプラで観直した
» 映画
最初に書いておくが、私はガチ勢じゃない。おじちゃんは未だに宿題を溜めちゃう
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3021.html
疲れているとは思えないが寝落ち51更にauからしつこく届いていた特典の案内を実行した。
1年間アマプラが無料で使えるらしい。うめぇー。
ヤル気が起きず、2週間か、3週間ぐらいは放置していたわ。
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3022.html
ブログに書こうと思って、書いていなかった事。パート2。余計な事をしたか。1日に映画を2本も観てしまった。
観る予定は無かったのに、ついつい観てしまった1本。
妹に誘われて観てしまった1本。そのうちブログに書こう。
もう一週間前の出来事になる。放置し過ぎだな。
書くと言っても、大して書く事も無いかな。
せっかくアマプラを導入したので、テストしてみたのだ。
観たいと思っていた遊戯王関係は全てアウト。
マトリックスの新作もアウト。追加料金を払わないと視聴できなかった。
アマプラだけだと、あまり配信されていないのだろうか。
「えー、全然見れないじゃーん」
と思って、トップページを見ていた時に、たまたま目に入ったのがシン・エヴァ。
既に視聴済みだけど、テストだし、雑に見てみようと思って再生ボタンを押した。
はい、見事にのめり込んでしまった。二周目の視聴完了である。
止まらなかったね。面白くて、ついつい最後まで観てしまった。
好きなシーンはパリ奪還戦、マリが奮闘するシーン
(エヴァの腕が回転する独特なギミックが面白いよね)。
黒いスーツを着た綾波が村に馴染んでいくシーン。
どちらも序盤の方である。
中盤からも面白いのだけど、やはり新劇場版から入ったニワカな私では駄目だ。
全てのヱヴァンゲリヲンにさようならのシーンは、
今までエヴァを追いかけて来た人たちであれば、響くのだろうな。
テレビアニメ、旧劇場版のシーンが流れる場面も、前からのファン向け感がある。
終盤は怒涛の展開だ。エヴァを観終わった後は、どうしても解説が欲しくなる。
ブログやYouTubeの解説を見て周っていた。
あまりにもガチ勢が熱いので、私なんぞでは考察を書けない。怖いわ!
未だに考察を更新したり、新しくブログ記事や動画を上げている人がいる。
前回シン・エヴァを観終わった後には発見できなかった新説もあった。
いやー、面白いねぇ。納得できたり、納得できなかったりだよ。
また映画を観る時(三周目)には、違った視点で観る事が出来そうだ。
あー、これはエヴァの呪いの一種なのか?一度気になってしまうと止まらないわ
2022-11-01 23:59 [Tue]
ONE PIECE FILM GOLD を観た
» 映画
妹に誘われて、アマプラのヤツを観た。ワンピ ハートオブゴールド の録画を観た
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-534.html
6年越しって事?(笑)FILM GOLD はテレビで放送されたら観ると思うぜ!
Wikipediaで確認すると、2018年、2019年にテレビで放送していたようだ。
完全に見逃した。やっていた事を知らなかったわ。
前知識などは一切ナシで、映画だけを鑑賞。
うーん。いつものワンピース?
まぁ、こんなものなのだろうな。
最初から中盤までは凄く豪華に見えた。
ゴールドと言うだけあって、キラキラしている。
オープニングのバトルが凄い。ルパン三世のオープニングを感じさせるような、
豪華さとワクワクがあった。あまり覚えていないけど、
今までに観たワンピース映画の中で一番、序盤の掴みが良かった気がするな。
オープニングが終わった後も、結構よく動く。金がかかっていそうなアニメだ。
さすがFILM GOLD。画面全体が金色に輝いているだけじゃない。
しかし中盤以降、何やら失速したように感じた。
もしくは動きに慣れてしまったのか、ダレたのか。
急に面白みを感じられなくなってしまったのだ。
映画なのに、内容がテレビスペシャルぐらいに落ちた感じ。
ワンピース版オーシャンズ11を見れるのかなと思いきや、そうでも無いし。
ちょっとルフィーにイラッとしちゃったね。
トム・クルーズが演じた最初の方のミッションインポッシブルであった、
散々パロディーされているぶら下がりが見られるのかと思いきや、そうでも無いし。
せっかく沢山キャラが居るのだから、もっとチームワークが見たかった。
ワンピースらしいと言えばそうだが、ルフィーが考えなしに直情的に突っ込み過ぎ。
そして周りの人間が感化されて、無茶をし始める。
何故か無茶がまかり通って、何とかなってしまう。そんな馬鹿な!
感心したのは、幹部に対するウソップの最後の攻撃ぐらいだな。
他はただ激突して、ゴリ押しで何とかなっただけにしか見えない。
運を吸い取る能力もアイディアは面白いのだけど、映像化に失敗している。
いつまで能力が適用されているのか、さっぱり分からなかった。
あとバナナの皮が落ち過ぎな!肝心な幸運ネタが思い付かなかったのかな。
金金の実、キラキラの実と予想していたところ、まさかのゴルゴルの実。
とんでもない能力に見えたね。悪魔の実って本当に凄いわ。
ドバドバと大量に金(?)が出てきて、とんでもない能力に思える。
無から生み出しているよね?最強の錬金術師か??
良くも無いけど、悪くも無いような、何とも言えない映画だった。
おそらくワンピースファンだったら受け入れられるのだろう。
にわかな私には少々、退屈な部分があったな。
映像の豪華さはあった。しかし見所はと言うと……うーん。
FILM Zにあったロリナミや、セクシーロビンの方が良かったかな。
何やら話題になっているFILM REDがどんな出来なのか、気になる所だ
2022-10-13 23:28 [Thu]
バニラ・スカイ を観た
» 映画
BS12でやっている土曜洋画劇場で、バニラ・スカイを観た。珍しく録画せず、そのままリアルタイムで視聴。
せっかくリアルタイムで観たのに、ブログに書く機会を失い続けていた。
発端は野球中継だ。
野球の途中で流れたCMで、バニラ・スカイを放送する事を知った。
「トム・クルーズかっこいい!サスペンス?面白そう!」
CMがまた良かったのだ。絶対に見るぞ、と楽しみにしていた。
バニラスカイ 予告 ダイジェスト Vanilla Sky Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=hqTbi5hEQeo
私が見たCMとは違うものだけど、一応貼っておく。
実際に観て凄く面白かった作品だった。神映画だわ。
久しぶりに良い映画を観た。
観た事が無い人は、是非ともネタバレをせずに観て欲しい。
極力ネタバレしないように書くけど、何ならもうブログを読むのを止めて、
今すぐに映画を観ろ。少しでも気になったのならば、どうぞどうぞ。
2001年12月に公開された映画で、少し古さは感じるかな。
良い味が出ている。
道を走る車が古い、トムやキャメロン・ディアスが若い。これぐらいか。
キャメロン・ディアスは良かったねぇ。
ジム・キャリーと一緒に出ていたマスクでは美人だと思っていたけど、
正直、他作品ではパッとした印象が無かった。
私が興味を持って見る映画には出てこないのもある。
チャーリーズ・エンジェルは見ていないしね。
バニラ・スカイのキャメロン・ディアスは怖かったわ。凄い。
美人な役だけではなく、あんなに怪しい演技も出来たのか。
何だか久しぶりに見たカート・ラッセルも良かった。
最近の映画よりも、私は少し前の映画の方が圧倒的に観ているからな。
馴染み深い俳優さんだ。
あくまで主軸はトムなので、そこまで活躍が無かったけど、もっと見たかったな。
役としてもハマっていたと思うよ。良い人そう感が凄い。
ややトム・クルーズの無駄遣い感がある。
日本のジャニーズなど、イケメン俳優がやらないような役だな。
せっかくのルックスが台無しになってしまっているからね。
何なら炎上しそう。
私は逆にギャップが素晴らしくて良かったと思う。確かに絶望するわ。
映画『ナイト&デイ』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=2q7eKxSZPE4
トム・クルーズとキャメロン・ディアスと言えば、私的にはこれ。
全然違う映画だし、配役も偶然のようだけどね。
「前にも共演した事があったのかー」
と、バニラ・スカイを観ながら思っていた。
BS12の主義なのか、吹替ではなく字幕だったのが残念。
家で飼っている猫が「遊べ遊べ」とうるさくて、序盤はチラ見だった。
真剣に見ていなかったせいか、ちょっと退屈さもあった気がする。
面白くなってきたのは、映画開始から1時間が経過した辺りだった。
猫も丁度遊び疲れて大人しくなったので、落ち着いて観る事が出来た。
先が読めなくなってきて、最後まで熱中して観る事が出来たわ。
観終わった後は、しばらく頭から離れなかった。
どうやらスペインの映画「オープン・ユア・アイズ」が元ネタで、
割と内容がそのままらしい。ハリウッドらしい豪華さはありつつも、そのまま。
どんな違いがあるのか、逆に興味が出てきてしまった。
そのうち観てみたい。
人生を考えさせる映画だった。私がトムなら当然、現実逃避だ(笑)
2022-05-31 22:19 [Tue]
何処で何が壊れたのか不明で探った2
» 映画
オール・ユー・ニード・イズ・キルの録画を観た。何処で何が壊れたのか不明で探った
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2706.html
少しだけ昨日の話の続き。ビーッ、またはピーッ。
何の音なのかと家の中を探し回っていた時に見つけた。
録画用HDから不気味な音が鳴っていたのだ……。
HDの電源を切ったところ、怪しい音は鳴り止んだ。
他の部分は問題ないかと、テレビを見たり、録画をチェックしていた。
その時に、たまたまオール・ユー・ニード・イズ・キルを見てしまったのだ。
オール・ユー・ニード・イズ・キル を観た
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-564.html
前にブログに書いた映画。先の展開について予想がつかなかったのは面白かった。
トムのカッコよさと、物語の面白さでグイグイと引っ張られた。
まだ録画を消していなかった。
チェックのつもりで冒頭を見ていたら、そのまま最後まで観てしまった。
前にも書いたけど、本当に良く出来た映画で引き込まれてしまう。
物語の都合上、何度も同じシーンが出てくるのに、
何故か続きが気になってしまい、視聴を止められない。
内容は大体覚えていたものの、楽しませてくれた。良い映画だわ。
相変わらず分からない部分はあったな。最後の展開は、ポカーンとなった。
ネットで調べると、色々な説を確認できるので、是非とも。
映画を観ただけだと、分からない部分もあったので、やはり難しい映画だ。
そして最後の部分が、私の記憶と少し違った。異世界か?
綺麗に終わったような、終わっていないような、何とも言えないラストだった。
疑問を解決するには、やはり元ネタのラノベを読むしかないのか。
DVDなど、何かしらの媒体を使って、ノーカットで観たいなと思った。
あとはヒロインの殺意が高くて笑う。何かあると、すぐにトムを殺そうとする。
こんなにすぐトムをヘッドショットするキャラだったのか。
初見の時はあまり気にしていなかったな。
2016年に録画した映画。CMも当然、2016年のものである。
たった6年前なのだけど、6年の歳月は大きい。
随分と物事が大きく変わってしまったなと、タイムスリップした感覚だった。
今よりも少しは平和だった頃だ。ここ数年で色々とあり過ぎたな。
大きな契機は新型コロナからだろう。歴史の分岐点だったに違いない。
2016年の人間が、6年後の2022年に来るだけで異世界感を必ず味わえる。
日本の衰退は想像できても、ここまでの衰退とは思わなかっただろう。
他にはロシアの暴走、半導体不足は想像できなかったはず。
そもそも新型コロナを想像できているヤツが居たら凄い。
「中国・武漢のウイルス研究所の管理が杜撰だから、いずれ事故を起こす」
ここまで予測していた人は居たようだが、まさか直近の出来事になるとはね。
映画が面白かったのと同時に、懐かしい日々を思い出してしまった