ヴェノム の録画を観た
» 映画
2021年8月7日に録画したヴェノムを観た。スパイダーマンの宿敵の一人。
全身真っ黒で恐ろしい顔をしたスパイダーマン……ではない。
この映画ではまだスパイダーマンに出会っていないのか、
あまりスパイダーマンらしさは無かった。
2018年公開の映画だから、3年前か。新しいな。
今年続編をやるので、その宣伝なのだろう。
父がリビングで鑑賞していたので、途中参戦した。
前半30分ぐらいは見逃したかな。それでも十分だったと思う。
テレビ用にカット編集されているのか、
シーンが繋がらない、意味不明な部分があったのだ。
クソ映画ではないのだろう。でも神映画でもない。平凡な映画だ。
個人的には「退屈な部類の」平凡な映画。
でも好きな人は好きだと思うよ。悪くない映画だとも思うから、それも分かる。
CGなどの頑張りが見えるし、クソとは言いたくない。
言いたくないのだが、うーん。私は好きじゃないな。
何かテンプレがあるのかな?
用意された枠組みにヒーローと悪役、主人公とヒロインを当てはめて、
無難な構成にして、ありきたりな内容にまとめただけの映画。
見所が分からない。面白みが無い。王道なのは良いのだけど、
せっかくのヴェノムが死んでいる。何処かで見た事があるような仕上がりだ。
音楽も新しく作っているはずなのに、まったく耳に残らないのは何故?
何から何までテンプレ。目新しさが無い。撮影する意味があったのだろうか。
謎の海外ドラマ感があった。映画に感じなかったな。本当に謎。
スケール感?あったと思うしなぁ。迫力もあっただろう。
予算をケチった様子も無い。だけど、何かが物足りない出来だ。
ヴェノムを題材にしているのに、生かせていないように見えるのは最大の問題点。
私が期待していたのは、もっとダークな内容。
悪者のはずなのに、何だって良いヤツぶっているのだ?
この映画だけでは、まったく悪者に見えない。怖い顔をした、ただのヒーローだ。
ヴェノム (映画) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%A0_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
フライシャーは、原作のキャラクターの暴力性を尊重することが重要だとし、「彼は人々の頭を噛み脳を食べる。ヴェノムがそれをやらなかったら映画を作るのはおかしい」と述べている[66]。しかし、ソニーの幹部らはレイティング指定は将来的にファミリー層に適したスパイダーマンや他のMCUキャラクターとクロスオーバーさせる際に支障が出ると考えており、レイティング指定を実際に受けるまでこの要素を推し進めることには消極的だった[67]。最終的にクロスオーバーの可能性のため暴力性がトーンダウンされ、PG-13とレイティングされた[3]。
聞いて呆れるキャッチコピーだね。日本でのキャッチコピーは、「マーベル史上、最も凶悪なダークヒーロー誕生。」「『俺たち』はヴェノムだ。」「この力、病(や)みつき。」
ソニーが要らない商業主義を持ち込んだのだ。
観ていても違和感があったよ。一切、出血が無いんだもん。
刃物で刺されて出血ナシ。刃物でなぎ倒されて、人体切断ナシ。
上記に引用した通り、人の頭に嚙みついたらしいシーンはあるのだが、
ハッキリと映さない。何が起こっているのかが分かりづらい。
残虐シーンのぼかしだ。
最も凶悪なダークヒーローは、子供騙しも良いところだった。
ヴェノムは徐々に謎の心変わりをしていき、最終的に人類の味方(?)になる。
だが序盤の主人公と融合した段階では、まだ人類と敵対していたはずだ。
敵対していたはずなのに、人間に対して手加減していたのだろうか。
もっとさぁ、ぶん殴った衝撃で首の骨がエグい音をして折れたり、
肋骨が折れて血反吐を吐いて欲しかったわ。ところ構わず頭を食って欲しかった。
ソニー許すまじって事かな。ファミリー向けならば、題材が間違っていると思う。
アクションシーンが謎に見づらかったのは気のせいだろうか。
私だけかもしれないが、肝心のアクションで盛り上がれなかった。
アクション映画としても、あまり良い出来とは思えない。
サム・ライミ版スパイダーマン3で見たヴェノムの方が、
得体の知れない怖さがあったなぁ。この映画のヴェノムはスライムだったね。
寄生獣のパクリとの意見を見かけたけど、私はそう思わない。
ありきたり過ぎただけなのだ。
スライムが武器に変形するとなると、刃物やハンマー状になるのは当たり前だ。
名作ターミネーター2の液体金属だって、そうでしょうよ。
「意志があって、寄生している」と言う点についても、そういうネタなだけ。
やっぱり、ありきたりだ。あまりにもテンプレなので、
寄生獣とダブらせてしまった人が居ただけなのだと思う。ヴェノムが勿体ない。
私が見逃がしたのか、良く分からないシーンがあった。
怪しげな挙動をするおばちゃんが空港の女子トイレに行った後、どうなった?
多分、小さい女の子に寄生して、研究所のボスの元に行ったのだろうけど、
シーンの繋がりが意味不明だった。
何故、空港に行った?何故、女子トイレに行った?小さい女の子は何者?
小さい女の子がどうやって研究所まで移動した?
おそらく、どうでも良い部分なのだろうけど疑問は尽きない。
ヴェノムが主人公から剥離した後、病院内で犬と出会うシーン。
描かれていないが、ヴェノムは犬とおそらく融合した。……そのあとは?
ヒロインとヴェノムが融合したのは間違いないのだけど、
経緯を描いて欲しかったなぁ。脳内補完するにも限度があるぞ。
テレビ用にカット編集されている可能性が濃厚か。許すまじ。
他、シーヴェノムが気持ち悪かった(笑)
これ見よがしに付いていたオッパイがキモい。イラネーだろ!
スパイダーマン要素が無いせいなのか、ヴェノムがハルクだった。
ありと言えばあり。ただの怖い顔をしたマッチョマンなのは残念。
まぁ、原作通りなのかな?デザインが難しいよね。
個人的にはヒロインよりも、白衣を着たメガネ研究員のお姉さんの方が好き。
セクシーな色気を感じた。そもそもヒロインよりも美人じゃね!?
あああ、勿体ない、勿体ない。
……しかし、こうして書いていくとマジで良い所が見当たらないな。
決して悪い映画じゃないと思うのだけどな。圧倒的にクソな部分は無かった。
多分、何も考えずにアクションを楽しめ!と言う映画なのだろう。
そのアクションシーンがイマイチに感じてしまったのが、私の駄目な部分かな。
前半30分と、メガネ研究員のお姉さんのためにもう一度観るかは、気分次第だな
気になるが、しばらくの間は忘れよう
» 映画
さすがにこれで最後にしておくか。ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q を観た
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2217.html
Qを初めて観た後、2021年2月の間に序破を再び観た。2021年1月29日にテレビ放送された映画。金曜ロードショー(金ロー)。
妹も観たいと言っていたので、妹の都合に合わせてだ。
Qも再び観る予定なのだけど、未だに都合が合わない。
シンエヴァが公開されそうなので、序破の事だけを書く。
改めて見直すと結構、忘れている部分が多かった。
序はエヴァで戦っているシーンが多いように感じた。
そして意外にも綾波レイよりも、ミサトさんの方がヒロインをしていた。
序は綾波レイがヒロインだと思っていたが、違ったように感じる。
綾波レイは無口キャラなせいもあって、全然喋らないし、登場シーンが少なめ。
シンジ君との交流の多さは、ミサトさんの方が圧倒的に多い。
ミサトさんとの手つなぎもあったしな。ヒロインムーブじゃないか。
一方の綾波レイはと言うと、とにかく素っ裸。そんな印象。
やたらに脱ぐ。「サービス!サービスゥ」って、そういう意味だったのか。
良いぞ、もっとやれ。
破は良いね。やっぱり序よりも破の方が好きだ。
当時の記憶通り、やはり序のシンジ君がウジウジし過ぎで好きになれない。
破はシンジ君の暗い部分があまりフォーカスされない。
キャラの暗い一面を描くよりも、人間関係を描いていた。
破ではお待ちかねのアスカがヒロイン。そして、ようやく綾波レイもヒロイン。
逆にミサトさんが序の時よりも、控えめになる。
加持さんが登場したおかげだろう。シンジ君よりも加地さんの方を向いていた。
マリも初登場ながら、少しだけ出番があるが、まだヒロインとは言えない感じ。
よくあんな少しだけの出番で、人気が出たな。凄いキャラだ。
(比較的に)巨乳で、メガネっ娘なのが良いのか。私も好きだぞ。
闇を抱えたパイロットが多い中、さっぱりとした印象がある。
すっかり忘れていたヒカリちゃんなんてキャラも居たね。
序の委員長と、破のヒカリちゃんは別人?
映画だけを観ていると、把握しきれなかった。
序破と合わせても、出番が5分も無さそう。調べてみると同一人物だった。
妹はトウジの事を「いじめっ子」と呼んでいた。
破ではそれなりに出番もあり、最後の方では名前を覚えたと思う。
映画の尺の都合上、頻繁に登場するキャラじゃないと、なかなか覚えづらい。
マリがピックアップされて、頻繁に表に露出。
グッズやらがたくさんあるおかげで覚えられていると思う。
新劇場版の前のように、シンジ、綾波レイ、アスカ、カオルの4人、あとミサト?
だけが露出していたら、マリも忘れられた存在だったに違いない。
妹は破を「思っていたよりもグロい」と言っていたな。
私とは違った感想だ。私は破を「平和で良いな」と思っていた。
改めて見直すと、破でもそれなりに戦っていたけどね。
見直して得た収穫としては、ヒロインの動きだな。
序:ミサトさん
破:アスカ、綾波レイ
Q:カオル君
移り変わっていったね。さて、シンエヴァでのヒロインの座は誰の手に!?
最後(?)になるだろうし、そろそろマリがヒロインになりそうな気もする。
破Qと出番は増えていったけど、何処か後ろの方にいる印象がある。
前に出てきても良いぞ。ウジウジなワンコ君を、しつけよう。
特に延期の話も無いし、シンエヴァが公開されそうだ。
しばらくはエヴァの事を忘れようと思う。一切、調べないし、見ないぞ。
ブログの方にも、しばらく書かない。
本棚にまだもう一つ、Qのフィギュアがあったので、
その事を書いても良いのだが、ちょっと間に合いそうにない。
次に書く時は、シンエヴァを観るであろう1年後とかだろう。
それまでは忘れよう。エヴァ?知らないなぁ……。
しばらくはネットの方も気を付けないといけない日々が続く。不便な世の中だ
Q?の式波のフィギュアを持っていた
» 映画
再延期されない限りは、公開日まであと少しなわけか。終息しない、引きこもり生活は続く
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2245.html
3月8日に映画が公開。そして、今日発表と言うタイミング。
やはり緊急事態宣言が、公開延期のポイントとなっていたのか。
エヴァの最新映画シンエヴァ。Wikipedia情報だけど、「君の名は。」の場合、およそ1年待ちだったようだ。
1年間もツイッター、YouTubeを断つ?ふふ、面白い。
いやいや、6ヶ月ぐらい経てば落ち着くかな。
特にツイッターは話題として何ヵ月も残らないだろう。精々1週間ぐらい?
でも油断しているところにネタバレを食らうとショックだな。ああー。
緊急事態宣言が解除される3月8日に公開予定となっている。
……だが、しかし!緊急事態宣言の2週間延長がほぼ確定の状態。
このブログ記事を書いている時点では、映画公開延期の話が見当たらなかった。
やるのだな。逃げちゃ駄目なんだな?
ツイッター、YouTubeをまだ禁止していない。ブラウザの調教法を調べていない。
あーやばい。ネタバレしそう。部屋の掃除が忙しくて、全然PCを触っていない。
簡単で強力が方法があると良いな。
ページ内に「エヴァ」の単語が含まれていると、ページが表示されないとかさ。
多少の巻き添えはあるだろうけど、仕方が無い。
やめられないのだ!
コーラを飲みながら、ポテチを食べて、YouTubeを見るの!日課なの!
ニコニコ動画でも良いのだけど、見たい動画が多いのはYouTubeの方。
全面禁止じゃなくて、一部禁止にしたいなぁ。

かなり前にクレーンゲームで取ったアスカ。
ずっと本棚に飾りっぱなしで、ふと気になった。
ブログに書けば良かった。何故かブログ記事にはしていない。
豊漁クレーンゲーム
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-218.html
おそらく2014年頃にゲーセンで取ったと思われる。罪滅ぼしのつもりで、無理ゲーっぽいコレに追加で1000円投入。
クレーンゲームにハマっていた頃だ。
結構色々と取ったのに、ブログに書いた記事の数は少ない。
上リンク先の画像に、Qのシンジ君カオル君のフィギュアが写っている。
アスカも、この頃に取ったフィギュアだろう。
どういったクレーンゲームだったのか、いくら使ったのかは、もはや不明。

で、これ。
アスカが入ったフィギュア箱の裏側。
エヴァQの考察を色々と見ていると、アスカの存在が疑われている。
「昔のアニメのアスカじゃないのか?」と。
惣流・アスカ・ラングレーだ。
でも、このQのフィギュアは式波だったよ……と言う話。
「Qに出ているアスカとは関係なく、式波の方のフィギュアだよ」
と、あくまでフィギュアの話であって、Qと関係ないとも言える。
あー、シンエヴァが気になるなー。
ところでクレーンゲームの景品にしては、クオリティが微妙過ぎない?アスカたん?
どこがハイグレードフィギュア?アスカのコスチュームがハイグレー?
しんちゃんのハイレグギャグ、まだやっているのかな。
PTAに怒られて、もう忘れ去られていそうだ。
【美少女フィギュア】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 真希波・マリ・イラストリアス 完成品フィギュア | アニメイト
https://www.animate-onlineshop.jp/products/detail.php?product_id=1703005
既に販売終了済み。お値段13,365円(税込) 9%OFF!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」より、イラストレーター・山下しゅんや氏と原型師・吉沢光正(REFLECT)氏のコラボレーション・シリーズの続編として真希波・マリ・イラストリアスをオリジナルアレンジされたコスチュームにて立体化!
めちゃくちゃお高いが、とても美しいマリ。
似てる、似ていないは何とも言えない。しかし私は個人的に好みだ。
下半身が最高。良い尻、良い太ももしやがって。存分にブヒれそう。ブヒィイィ!!
さすがにゲーセンのプライズに、このクオリティは求められないか。
もう少し頑張って欲しいけどな。差があり過ぎる。
特に最近のゲーセンプライズのフィギュアは高クオリティだから、尚更だ。
きっとシンエヴァが公開されたら、クレーンゲームのプライズとしても登場する。
私は1年間ゲーセンに行っていない。ゲーセンすらも行けない。
高クオリティなフィギュアを狙いに行きたいのだが?
出歩けるようになった頃には、もうエヴァフィギュアは無くなっているのだろうな。
あー、くそー。
とりとめのない話になってしまった。もう限界に近い。出かけたい。会食するか
マネーボール を観た
» 映画
今日のお昼に地上波テレビでやっていた、マネーボールを観た。珍しく録画せず、そのままリアルタイムで視聴。
マネーボール自体は映画館で視聴済み。
出張中に観た思い出の映画の一本。
かなり考えさせられたし、涙目になった覚えがある。
内容は、貧乏で弱小な球団が、頑張って優勝を目指す話。
野球の試合がメインではなく、経営の方に視点が置かれている。
金が無いので強い選手をチームに入れる事が出来ない。
イチから育てても、金持ち球団に選手が奪われてしまう。
さて、どうする?
テレビ局の力によって、ちょっと内容が変わってしまった印象だ。
映画館で観た当時の感想と違い、今日は凄く淡泊な内容に感じた。
順調に勝って、「はい終わりー」みたいなアッサリ味。あれー?
私の思い出補正なのか、そんな内容じゃないだろう。
テレビ放送用に場面をカット、CMの長さ、CMの頻度。
色々と悪い方向に作用していたように感じる。
映画はCMを考慮した作りになっていないだろう。
CMを入れるタイミングなど、テレビ局の腕の見せ所だ。
今回は失敗じゃないか?
主人公のブラピが、もっとドライな印象だった。容赦なく首切りする。
しかし今回はテレビ局の力で、食いしん坊キャラに変身!いつも何か食べていたな。
ブラピの苦悩とかがカットされていて、
「オヤツを食べていたら成功した」「間食サイコー」みたいな話に見えた。
映画館で観た時は、そんなに食べている印象が無かったわ。
もう一人の主人公、データオタクの印象が薄い?
映画館で観た時は、もっと活躍していた気がした。
今回はブラピの過去ばかり映していた気がする。
しかも映画の問題なのか、ブラピの過去と現在が結びつきづらい。
初見の人は、「時折出てくる青年は誰やねん」状態にならん?
ブラピの娘役の出番が少ない?
もっと出番があった気がする。
お店でギターを弾くシーンと、あとは音声のみのシーンが2回だけ。あれえ??
仕事の顔と、家庭の顔。娘を育てなくちゃいけないのに、無茶している自分。
そんな葛藤があった気がした。だからこそ、「パパ頑張って」が響く。
テレビで放送される映画はノーカット以外、別作品だな。
下手するとノーカットですら、CMのタイミングや長さで別作品になる。
今日のテレビでやっていたマネーボールが初見だったら、
私の心には響かなかった。
盛り上がりの無い、平凡な映画。やらかしたな。感動が台無しだ。
その人の価値とは?
その人が本当に活躍できる場とは?
現状を打破できると信じ切れるのか。
映画館で観た当時の私は、仕事が上手くいっていなかった
(人生が終始、上手くいっていないのだけど(笑))。
マネーボールは凄く考えさせられる内容だった。
夜遅くに映画館を出て、帰宅して、ベッドに横になっても、
ずっと映画の内容が頭から離れず、考え続けていた。
そして、娘が歌った曲の歌詞を思い出して、泣く。
クルマを運転するブラピの横顔を思い出して、泣く。
マネーボールは割とオススメの映画だ。
食いしん坊なテレビ版ではなく、DVDなどの別媒体での視聴がオススメ。
気になった人はノーカットで、誰にも邪魔されずに見てくれ……。
確かDVDを持っていたと思うので、見直そうかな。私はまだまだ迷子だ
終息しない、引きこもり生活は続く
» 映画
緊急事態宣言解除ってマジ?今度はワクチン頼りの解除なのか。新型コロナ: 首都圏除く6府県、28日で緊急事態宣言解除を決定: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE261MD0W1A220C2000000/
NHKの中継でやっていた、菅首相のぶら下がり会見を見た。政府は26日、新型コロナウイルス対策で10都府県に発令している緊急事態宣言について、首都圏を除く6府県を28日で解除すると決めた。対象地域は飲食店の営業時間短縮などの感染防止対策を段階的に緩和する。首都圏1都3県は新規感染者数の減少が鈍く、宣言の期限である3月7日で解除できるか慎重に見極める。
ちょうど夕飯を食べ終えた後にやっていたのだ。
めっちゃ不機嫌だったな。たまに機嫌が良くなる。
もちろん都合の良い話か、そうじゃないかで違いがあったのだろう。
鼻で笑ってしもうたわ。首相も記者も、どっちもどっちだ。
宣言解除には慎重論。
変異ウィルスが拡散する恐れ。
リバウンド(再び感染拡大)する恐れ。
専門家たちは立場上、慎重な事を言うに決まっている。
そして専門家ではない、ド素人の私だって思う。
「今、解除して良いのか?」
この1年間はリバウンドの歴史だ。
「感染を抑えたお!みんな動け!経済を動かせ!」
「すまん、また感染拡大しちった。自粛せよ」
馬鹿かな?1年間、リバウンドの繰り返しだぞ。
そもそも安倍首相が「水際対策は成功です」と言ったのを忘れていないからな。
一体、誰が解除したがっているのだろうか。
まぁ、苦しい業界は解除したがっているだろうけどさ。
専門家の慎重論を無視して、積極的に解除する理由が明かされていない。
ワクチンがあるから?オリンピックがあるから?
どうしようもないね。誰がどういう理由で解除しようとしているのか、言えよ。
絶対にリバウンドはすると思う。ワクチンはあっても、まだ行き渡っていない。
責任は誰も取らない。安定した生活に戻る時期が、再び大幅に遅れる原因になる。
ジワジワと企業体力を奪い、殺していく。何が原因で死んだと言える?
すすきのの飲食店がかなり閉店したと聞いたぞ。シャッター街を増やそう計画か?
理想を言えば、安倍首相の時に徹底的にやれば良かった。
でも、出来なかった。1年間、自粛とゴートゥーが繰り返し続いてしまった。
抑え込みつつある今度こそ!とは思うものの、これは駄目かもしれないね。
やっぱり終息させるのが目的ではないのだ。
ぎょええええ!観に行きたーい!!ようやく映画の話題だよ。『#シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開日決定のお知らせhttps://t.co/Cpqs0pXPpr
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) February 26, 2021
再延期の発表以降、検討を重ねました結果、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開日を西暦2021年3月8日(月)に決定しました。
ご鑑賞の際は各劇場での感染対策へのご協力をお願い申し上げます。#シンエヴァ pic.twitter.com/cdK6zRZDaA
カテゴリ映画のブログ記事にしたのに、長い前置きになっちゃったよ。
ツイートを見ていたら、シンエヴァは9ヶ月も延期していたらしい。
私はQを最近になって観たが、リアルタイムでは、
Qとシンエヴァで、およそ9年間も間が空いている。
続きが気になる終わり方のまま、9年間も引っ張るなんて、酷過ぎるよ。
3月8日に映画が公開。そして、今日発表と言うタイミング。
やはり緊急事態宣言が、公開延期のポイントとなっていたのか。
あああああああああああ!!!
めちゃくちゃ気になるが、罠だろうな。私は行かない。
心を鬼にして行かない。
エヴァンゲリオンだし、リピートする熱狂的な人もいるだろうし、
どのタイミングで観に行けば良いのか、行くとしても判断が難しい。
結果、行かない。
リピート(何回も同じ映画を映画館で観る)しないと、映画ファンじゃない。
そんな風潮があるらしい。
映画館には行かない。リピートする予定も無い(したことが無い)。
そんな私は既に映画好きと言えない世の中になってしまった。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告・改2【公式】
https://www.youtube.com/watch?v=d8mf0qDD3Qg
最後の部分に公開日(3月8日)が追加された版。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『Q :3.333』版予告・改2【公式】
https://www.youtube.com/watch?v=BdkFQ0A8hic
こっちも公開日が追加されただけ?
絶対にドヤ顔でネタバレする奴が現れる。予言ではない。決定事項だ。
私がシンエヴァを観られるタイミングは、DVDか、ネット配信された時。
特にアマプラで早く配信してくれ。
私は今まで致命的なネタバレに何度も遭遇してきた。
シンエヴァのために、私は一部ネットサービスを断つぞ。
具体的にはツイッター、YouTubeを絶対に見ない。
ニコニコ動画はセーフだと思いたいけど、ニコ動も断つか。
エヴァ関連の検索禁止。
特にYouTubeでは何度もネタバレを食らっているので、ブロックするわ。
耐えられるのか?シンエヴァを観に行きたい。
色々と自由にネットを閲覧したい。
耐えろ、耐えろ、耐えろ、耐えろ、耐えろ!
何ヵ月待てば、家で観られるようになるのだろうか。
何度も繰り返し上映していた印象が強い「君の名は。」の場合。
君の名は。 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%80%82
本作は2016年8月26日(金)の公開
Wikipedia情報だけど、「君の名は。」の場合、およそ1年待ちだったようだ。2017年7月26日に、Blu-rayは「コレクターズ・エディション」、「スペシャル・エディション」、「スタンダード・エディション」の3形態、DVDは「スタンダード・エディション」のみ1形態の、全4形態で発売された
1年間もツイッター、YouTubeを断つ?ふふ、面白い。
いやいや、6ヶ月ぐらい経てば落ち着くかな。
特にツイッターは話題として何ヵ月も残らないだろう。精々1週間ぐらい?
でも油断しているところにネタバレを食らうとショックだな。ああー。
私はいつまで引きこもり続ければ良いのか。
ステイホーム!で既に1年間もステイしている、優秀な犬だぞ。ワン!
シンエヴァの餌に釣られそう。ウウウウ。
とにかく3月8日のネタバレ日に備えて、ブラウザを調教しておくね……