インフォメーション
    -Information-
    当ブログはリンクフリーです。どんどんリンクしちゃって下さい。
    もちろん連絡不要です。(一番最初に書き込んだ記事へ)

    -About Template-
    当ブログのテンプレートに関してはこちら

    -About Material-
    当ブログで使用している画像やアイコンなどの素材は、
    当ブログの該当部分に特別な説明がない限り、各自での利用をお断り致します。
    著作権を放棄しません(個人的な範囲で利用して下さい)。



    Are you living in the real world ?


2023-09-23 23:40 [Sat]

失礼は承知だが、マジでオタクな二人組

    » 日記
    しょーもない話。

    今日、昼と夜の食材を買いにスーパーに行った。
    そこで久しぶりに見てしまったのだよ。

    絵に描いたような、見るからにオタクな二人組を!

    漫画、アニメ、ドラマ、映画、何でもいい。
    エンタメ作品に登場しても、おかしくない見事なオタクっぷりだった。
    オタク系の俳優としてやれると思うぞ。実際はオタクなのか知らないけどな。
    ファッション、雰囲気、オーラ、見た目がオタクだっただけなのだ。
    マジすまん。

    私もオタクな方だと思っているけど、恐らく"にわか"に分類される方だ。
    あぁ、こんな所でも自信が無いぞ。
    正直、彼らと友達になれそうな、なれなさそうな、微妙なラインだったな。

    振り返ってみると、あんなにガチオタクな見た目をした人が身近にいなかった。
    不思議なものだな。彼らは一体どこにいるのか。
    まさか近所のスーパーで出会ってしまうとは思ってもみなかった。

    何度かすれ違った時にチラッと見えたカゴの中身は、普通の食材だった。
    大学生の自炊かな?それとも二人だけじゃなくて、
    近々、大勢で集まってパーティーでもするのだろうか。気になるね。
    私も混ぜて欲しい。青春だな。いいな。
    チラチラ見ちゃってゴメンよ。キモイおっさんだよな。

    部屋に引きこもっていても分からない。少し外に出るだけでも面白いものだ
     
2023-09-22 23:52 [Fri]

そんな馬鹿なと、ちょっと混乱した

    » 日記
    なるほどな?

    ようやく季節が秋に進んだかもしれん2
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3186.html

    長い夏であった。

    昨日のブログ記事を書いている時に、気になる話を見つけた。

    天皇皇后両陛下 24年ぶりの北海道訪問 「全国豊かな海づくり大会」に出席 「赤潮被害の漁場回復に敬意を表します」|FNNプライムオンライン
    https://www.fnn.jp/articles/-/587571

     天皇皇后両陛下は9月17日、北海道厚岸町で開かれた「全国豊かな海づくり大会」に出席されました。

     両陛下がそろって北海道を訪れるのは1999年以来24年ぶりです。

    既に5日前の話題だ。
    来ていたニュースは知っている。
    だが、驚いたのは24年ぶりの方だ。

    もっと何度も来ていた気がするし、随分と前だな?
    新型コロナ関係だけじゃない長さだ。

    【写真まとめ】天皇、皇后両陛下が北海道へ 皇族方、訪問の歴史:朝日新聞デジタル
    https://www.asahi.com/articles/ASR9C66Y2R95UQIP01F.html

     1994年、皇太子だった天皇陛下と雅子さまは知床半島の羅臼岳へ。99年には小樽市で開かれた国体冬季大会スキー競技会の開会式に出席し、千歳市では歩くスキーを楽しみました。

    ふ、古い……!

    北海道150年記念式典 天皇皇后両陛下が北海道御巡幸 ご訪問日程と交通規制詳細 - 北海道どうでしょう
    https://dodesyo.com/hokkaido-150th/

    宮内庁は7月19日日、天皇、皇后両陛下が8月3~5日の日程で北海道を訪問されると発表した。

    札幌市で8月5日に開催される「北海道150年記念式典」に御臨席されると共に、利尻島を初めて訪問される。

    まぁ、こういう事だった。

    "今の"天皇皇后両陛下が来るのが24年ぶりな。
    現在の上皇ご夫妻は2022年に、北海道に来ていたのだ。
    文字情報だけだとややこしい。写真を見れば一発だった。
    叙述トリックか?

    テレビのニュースで最初から最後まで見ていれば、すぐに分かっただろう。
    ネット記事の「24年ぶり」の文字だけを注目してしまった私が悪い。
    それにしても、やっぱり今の天皇皇后両陛下が24年ぶりなのは驚きだな。

    常識で考えれば分かる話だ。だが、私は驚いて思わず調べてしまったんだわ
     
2023-09-21 23:59 [Thu]

ようやく季節が秋に進んだかもしれん2

    » 日記
    長い夏であった。

    今朝(21日) 北海道で最低気温5度下回る 今季全国初(気象予報士 日直主任 2023年09月21日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/09/21/25333.html

    今朝(21日)は、北海道を中心に、放射冷却現象で冷えて、北海道では全国で今季初めて5℃を下回った所がありました。東北でも所々で今季一番気温が低くなりました。

    完全に空気が変わったな。
    昨日ほどの寒さが無く、快適な気温ではあった。
    もちろん今日もエアコンは一切使っていない。
    どうやら今年のエアコンの役目は終わったと思って良さそう。

    札幌や秋田など観測史上1位の暑さ 北日本は明日も熱中症に警戒必要 - ウェザーニュース
    https://weathernews.jp/s/topics/202308/230155/

    また、秋田市は38.5℃、札幌市は36.3℃といずれも観測史上1位の暑さです。札幌市は過去最も遅い猛暑日の記録も更新しています。

    44日連続の真夏日で異変、「北海道の夏も暑い」異常気象は恒常化するのか エアコン設置率16.5%の小中学校は休校続出、サンマやサケの豊漁は夢物語に(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76827

     この夏は東京で最高気温が30℃以上になる「真夏日」が連続60日間と過去最高となるなど、日本中が猛暑に苦しんだが、北海道も例外ではなかった。連日、異常な高温に見舞われ、道内では7月20日から44日連続して真夏日を観測した。もちろん観測史上最長更新である。

    上リンク先の記事は両方とも古い記事になる。
    もう今年は、この記録を更新しないだろう。

    44日連続真夏日の記録。
    札幌の最高気温36.3度の記録。
    とんでもなく暑い夏だった。

    今は平年と比べて一ヵ月遅い残暑と言ったところか。
    ずっと暑さが続いていたから、25度の夏日程度じゃ涼しく感じるわ。
    最高気温の暑さだけじゃなく、暑さが長続きし過ぎたのもポイントだな。
    来年からは元通りになってくれよ。上昇し続けるのは止めてくれ。

    テレビのニュースでは、ついに小中学校、高校にエアコンを付ける話も聞いた。
    私の学生時代には、確かに暑い日もあったけど、エアコンを使う程じゃなかった。
    嫌な方向に時代が変わってしまった。
    熱中症で亡くなった学生もいるしな、恐ろしい。

    いよいよ食糧危機も起きそう。暗い未来しか見えない。何とかなって欲しい
     
2023-09-20 23:50 [Wed]

ようやく季節が秋に進んだかもしれん

    » 日記
    長い夏であった。

    彼岸入りも真夏日続出 35℃近くまで上がった所も この先は秋と夏のせめぎ合い続く(気象予報士 福冨 里香 2023年09月20日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2023/09/20/25324.html

    きょう20日(水)は「彼岸入り」ですが、厳しい残暑に。九州~東北の広い範囲で最高気温30℃以上の真夏日続出。東京都心や仙台市などでは、年間真夏日日数の過去最多記録を更新中。この先は、秋と夏のせめぎ合いが続きます。各地の気温や湿度はどうなる?

    日本全体としては、まだまだ夏だな。
    今日も元気に30度超えになっていて、ヤバ過ぎる。
    記録更新についても、上リンク先で色々と書かれている。
    異常に暑かったのは、みんな分かっていると思うわ。

    一方で私が住んでいる札幌では、いよいよ夏を脱したかもしれない。
    今日の気温は23度ぐらい?風も強くて、とにかく涼しい一日だったのだ。
    いや、むしろ寒いぐらいだった。

    昨日までずっとエアコンのお世話になっていたのに、
    今日はついに一回もエアコンのスイッチを入れなかった。天然で涼しい。
    急に寒くなった感じで、風邪をひきそう。

    明日は更に寒くなって、19度か20度になる予定だ。
    最近は25度辺りだったので、一気に5度ほど下がる事になる。
    今日と比べて3~4度か。マジで油断すると風邪ひきそう。
    そして明後日からは、再び25度付近になると言うね……。
    きっと暑くて堪らない程ではないはず。今までに比べたら、かなりマシ。

    何よりも風が冷たいんよね。ムワッとした熱風じゃない。冷たい風なのだ。
    窓を開けているだけで、かなり快適だ。扇風機すらイラネー。

    せっかくアイスを買い足したけど、これは久しぶりにラーメンが食えそうだな
     
2023-09-19 23:55 [Tue]

Steam成人式、20歳おめでとう2

    » ゲーム
    もう既にSteamのトップページにリンクが見当たらない。あっさりだな。

    2023091302.png
    20周年だぞ。

    Steam 20周年記念
    https://store.steampowered.com/sale/steam20

    Valveは、2003年9月12日にSteamをリリースしました。それからの20年間で達成してきたことを誇りに思うとともに、皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいです。 Steamの成功は、Steamを利用する世界中のプレイヤーと開発者による直接の成果です。



    Steam成人式、20歳おめでとう
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3178.html

    今日は記念すべき日であった。

    一週間ほど前に書いた記事だが、ちょっと追加で書き足したい。
    みんなはちゃんと歴史を読んでいたかな?

    Steam 20周年記念
    https://store.steampowered.com/sale/steam20

    これらの2作品のリリースの間に、『Codename: Gordon
    』が5月に(厳密には)Steamで初めてのサードパーティーゲームとしてリリースされました。 (残念ながら、このゲームは現在ではSteamのカタログには載っていませんが、それでもSteamの歴史の重要な部分です!)

    謎改行が入っているけど、原文そのままコピペだよ。
    Steamで初めて発売された伝説のサードパーティ製ゲーム。
    2004年5月にリリースされたゲームだ。
    めっちゃ気になるじゃん。検索したらあっさり動画が見つかったよ。

    Codename: Gordon [GAMEPLAY] - PC - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=1XtOkCJuygs

    他にも動画がたくさんヒットしたので、気になる人は調べてみよう。

    2D横スクロールアクションゲームだったな。
    見ているだけでも分かる、キーボードとマウス操作。
    移動、ジャンプ、近接攻撃、銃、手りゅう弾、マウスで攻撃の方向を決める、
    あとは武器の切り替えか。コントローラー操作でもボタンが足りるシンプルさだ。

    エイリアンっぽい敵と、重火器を使う謎の重装備兵。
    それらの敵と戦いつつ、ステージを進める。謎解きもアリ。

    シンプルに、堅実に作られてそうで良いじゃん。悪く無さそうだ。
    2D横スクロールアクションに飢えている時であれば、十分に選択肢になり得る。

    残念ながら、ストアからは消えてしまっているけどな。もったいねぇ。
    伝説のゲームと言う事で、一定数の需要はあり続けたであろう。
    今でも売っていれば、それなりの儲けが出ていそうである。
    値段とか、何か問題があったのだろうか。知る由もないな。

    Steam 20周年記念
    https://store.steampowered.com/sale/steam20

    Valveが9月26日に『Day of Defeat: Source
    』をリリースします。 その数週間後、『Rag Doll Kung Fu
    』が、Steamで配信された最初のサードパーティーゲームになります。

    読者の中には「この愚か者どもはさっき2004年の『Codename: Gordon
    』が最初だと言ったじゃないか」とぼやいている人がいるかもしれません。 おっしゃるとおり、私たちは愚か者です。 それはさておき、『Codename: Gordon
    』は、リリース後すぐになくなってしまったので、社内でちょっとした議論がありました。 この記事の書き手は八方美人なので、両方とも書いておいて、あとの判断は読者におまかせししたいと思います。 (「どういたしまして」と言うほかないですよね?)

    やっぱり謎改行が入っているけど、原文そのままコピペだよ。
    Steamで初めて発売された伝説のサードパーティ製ゲーム。
    2005年10月にリリースされたゲームだ。
    私の頭がボケたわけじゃない。ゲイブもそう言っている。

    Codename: Gordonは消えてしまったけど、Rag Doll Kung Fuは生きているぞ。
    伝説のゲームと言う事で、欲しい人は買うと良い。
    コレクターアイテムとしては良いんじゃないかな。

    何故、コレクターアイテムと言う書き方をしたのかと言うと、
    Rag Doll Kung Fuで検索してプレイ動画を見た結果、意味不明だったからだ。

    Rag Doll Kung Fu Gameplay PC HD - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=KA8buiPf5C4

    他にも動画がたくさんヒットしたので、気になる人は調べてみよう。

    なんだい、これは……。
    動画を見ただけだと、2Dで、実写ムービーのあるゲームとしか言えない。

    Rag Doll Kung Fu
    https://store.steampowered.com/app/1002/Rag_Doll_Kung_Fu/


    ラグドール?と言うか、マウスを使ってキャラクターを振り回す系ゲームらしい。
    動画を見ていても、マジで意味不明だった。
    紹介をしておいて何だが、途中から動画を見るのが苦痛になったレベル。
    なんだこれ……。

    バカゲー?クソゲー?現時点で「やや好評」になっているし、
    プレイしてみると、意外と面白いのかもしれない。100円でお安いのは良いね。

    A piece of Steam history - THE FIRST EVER NON VALVE GAME TO APPEAR ON THE STEAM PLATFORM!

    Steam の歴史の一部 - 史上初の非 VALVE ゲームが STEAM プラットフォームに登場!

    グーグル翻訳より。

    ストアページにもネタとして書かれている。
    そこそこの売り上げと需要が続くだろうな。めっちゃ美味しい立場のゲームだ。

    しっかりと作られているであろうCodename: Gordonが消えて、
    謎ゲーのRag Doll Kung Fuが残る辺りが、Steamの面白いところ。
    今後も歴史として残していって欲しいねぇ。

    半分ぐらいは知っていたけど、今回の歴史を振り返る企画は面白かったわ
     

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring